ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
- BarraCudaシリーズに位置する、容量8TBの3.5インチHDD。
- インターフェイスに6Gb/秒のSATAを採用し、キャッシュは256MB。
- Multi-Tier Caching (MTC) Technologyが搭載され、素早くアプリやファイルを読み込むことができる。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2267
ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]SEAGATE
最安価格(税込):¥12,958
(前週比:-558円↓)
発売日:2018年 1月12日

よく投稿するカテゴリ
2021年2月2日 12:25 [1416429-2]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
【読込速度】
総評に記載します。
【書込速度】
総評に記載します。
【転送速度】
総評に記載します。
【静音性】
PCケースに収めた状態であっても音が聞こえます。
ストレスが貯まる程ではありませんが、
特にランダムアクセス時の音が大きいので、
アプリをHDDにインストールし、
頻繁にファイルアクセスがあるような使い方だと、
気になると思います。
【耐久性】
2年保証を信じて星4つとします。
【総評】
今回は6TB〜8TBのHDDが欲しくこちらを購入しました。
色々調べたのですが家庭用PC向けHDDは、
大容量CMRモデルは無くなりSMRばかりですね。
CMRではNAS向けのHDDとしてST6000VN001というモデルがあり、
6TBの高耐久モデルで良さそうだったので、
知人から借りて試用したのですが、
アクセスがない時にも不定期にゴロゴロと音が出て、
かなり騒音が大きいので購入を避けました。
これまではCMRモデルのWD40EZRZ-RT2を使っていたのですが、
2万時間程度使ってもクラッシュセクタもなく、
アクセス音も小さいので満足していました。
そのため、実績から同一メーカである、
WESTERN DIGITALのWD60EZAZ-RTを購入する事も検討したのですが、
WD60EZAZ-RTはSMRに変更されていますし、
1TBあたりの単価差も100円以内という事でこちらを購入しました。
Seagate製品は2TBのBarracuda以来の購入ですが、
ネットをみてもST8000DM004に対するネガティブ意見をあまり見ないので、
2万時間程度はしっかり動いてくれる事を期待しつつ使っていく予定です。
さて肝心の速度ですが取り外す前のWD40EZRZ-RT2と比較して、
ST8000DM004のキャッシュによって高い性能が出過ぎないように、
CrystalDiskMarkで4GiBのデータ量で5回計測の平均値をとってみました。
結論からいうとシーケンシャルアクセスでは、
ST8000DM004が15%〜20%程度速くなっており、
ランダムアクセスではST8000DM004の方が、
10%〜20%遅いという結果となりました。
この結果から見ても、
小さなファイルを頻繁に読み書きする事にはあまり向かず、
ファイル倉庫の役割として使う事に向いていると考えて良さそうです。
SMRのHDDの特徴そのままという結果ですね。
また、
https://ascii.jp/elem/000/001/719/1719972/
こちらの記事によれば使い続けても速度低下は発生しないと製造元は言っていますが、
精神衛生的な意味でデフラグをしておく方がベターなのかなと思っています。
以上となりますが、これまでと比べると若干静音性が削がれましたが、
価格対性能比ではコスパの高いHDDだと思いますので、
これから使い込んでいきたいと思います。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
2021年2月1日 19:54 [1416429-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
転送速度 | 5 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 5 |
【読込速度】
総評に記載します。
【書込速度】
総評に記載します。
【転送速度】
総評に記載します。
【静音性】
PCケースに収めた状態であっても音が聞こえます。
ストレスが貯まる程ではありませんが、
特にランダムアクセス時の音が大きいので、
アプリをHDDにインストールし、
頻繁にファイルアクセスがあるような使い方だと、
気になると思います。
【耐久性】
2年保証を信じて星4つとします。
【総評】
今回は6TB〜8TBのHDDが欲しくこちらを購入しました。
色々調べたのですが家庭用PC向けHDDは、
大容量CMRモデルは無くなりSMRばかりですね。
CMRではNAS向けのHDDとしてST6000VN001というモデルがあり、
6TBの高耐久モデルで良さそうだったので、
知人から借りて試用したのですが、
アクセスがない時にも不定期にゴロゴロと音が出て、
かなり騒音が大きいので購入を避けました。
これまでは上にも記載した通りですが、
CMRモデルのWD40EZRZ-RT2を使っていたのですが、
2万時間程度使ってもクラッシュセクタもなく、
アクセス音も小さいので満足していました。
そのため、実績から同一メーカである、
WESTERN DIGITALのWD60EZAZ-RTを購入する事も検討したのですが、
WD60EZAZ-RTはSMRに変更されていますし、
1TBあたりの単価差も100円以内という事でこちらを購入しました。
Seagate製品は2TBのBarracuda以来の購入ですが、
ネットをみてもST8000DM004に対するネガティブ意見をあまり見ないので、
2万時間程度はしっかり動いてくれる事を期待しつつ使っていく予定です。
さて肝心の速度ですが取り外す前のWD40EZRZ-RT2と比較しています。
またST8000DM004のキャッシュによって高い性能が出過ぎないように、
4GiBのデータ量で5回計測の平均値でデータをとっています。
結論からいうとシーケンシャルアクセスでは、
ST8000DM004が15%〜20%程度速くなっており、
ランダムアクセスではST8000DM004の方が、
10%〜20%遅いという結果となりました。
この結果から見ても、
小さなファイルを頻繁に読み書きする事にはあまり向かず、
ファイル倉庫の役割として使う事に向いていると考えて良さそうです。
また、
https://ascii.jp/elem/000/001/719/1719972/
こちらの記事によれば使い続けても速度低下は発生しないと製造元は言っていますが、
精神衛生的な意味でデフラグをしておく方がベターなのかなと思っています。
以上となりますが、これまでと比べると若干静音性が削がれましたが、
価格対性能比ではコスパの高いHDDだと思いますので、
これから使い込んでいきたいと思います。
参考になった3人
「ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月12日 09:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月7日 12:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月31日 01:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月28日 21:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月24日 13:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月23日 21:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月19日 00:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月8日 20:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月28日 17:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月22日 23:41 |
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒
