2018年 2月 発売
エナセーブ EC204 155/65R14 75S
- トータルライフ(耐偏摩耗性能+耐摩耗性能)が向上し、すべての溝がより均一に残ることで本来のライフ性能が発揮され、無駄なく長持ちさせられるタイヤ。
- 非対称パターンの採用により、従来品「エナセーブEC203」に比べ、耐偏摩耗性能が16%向上している。
- ランド比をアップさせ接地面積を増加させることで接地圧を分散し、従来品「エナセーブEC203」に比べ、耐摩耗性能が4%向上している。
価格帯:¥4,675〜¥9,856 (25店舗)
メーカー希望小売価格:オープン

よく投稿するカテゴリ
2020年7月18日 18:47 [1348974-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 4 |
先代N-WGNとの相性が良いです。
【走行性能】
ハンドリングは軽快。癖はなく、街乗り主体で使う軽自動車との相性は良いと思う。
【乗り心地】
新車装着のEP150→RV01→EC204と履いて来たが、今回のEC204が1番良い。小さ目の段差乗り越え時は前回のRV01と比較して明らかに身体に伝わるショックが小さい。大きな段差はほぼ同等。こればかりは車体の問題かと。
【グリップ性能】
決してハイグリップな訳ではないが、街乗り主体の使い方では、雨の日含めてなんの不満もない。
【静粛性】
舗装が良いところでは期待より静か。RV01は常に低周波のノイズが出ていたが、このタイヤは高周波の音が少しするが、音量は少し小さい。荒れた路面ではそれなりにノイズが気になるが、それでもこれまで履いてきたタイヤよりは多少静か。
【総評】
お買い物等で街乗りに使っている先代のN-WGN(非カスタムのターボ車)に履いてみたが、なかなか相性が良い。
純正装着のEP150が煩いわ乗り心地悪いわで、RV01に変えた時も満足していたが、このタイヤの方が静粛性、乗り心地がよく感じる。
軽快感のある操縦性は、速度が高い時の安定性とバーターかもしれないが(未確認)私の使い方では、特に気になる現象は感じられず。
総じて満足です。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった6人
「エナセーブ EC204 155/65R14 75S」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月18日 18:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月29日 23:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月31日 19:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月14日 13:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月26日 18:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月29日 07:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月20日 21:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月3日 09:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月19日 22:36 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
ユーザーレビューランキング
(タイヤ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
