ADVAN dB V552A 155/65R14 75H
- 静粛性を追求したプレミアムタイヤ。ブロックの大きさを限界まで小さく、さらに5種類の大きさのブロックを織り交ぜて配置することでノイズを低減。
- タイヤのサイズごとにゴムの厚みを最適化。ゴムの振動をコントロールすることで、人間の耳につく100〜160Hzの周波数域のノイズを低減する。
- ゴムと混ざりにくいウェット性能を高めるシリカを、独自技術で均一に混ぜることに成功。ウェット性能を損なうことなく耐摩耗性能と燃費性能の向上を実現。
ADVAN dB V552A 155/65R14 75HYOKOHAMA
最安価格(税込):¥8,600
(前週比:+300円↑)
発売日:2017年11月 1日

レビュアー情報「車タイプ:軽自動車」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 2件
- 0件
2023年3月3日 03:40 [1688834-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 5 |
過去4種のタイヤを履いてきましたが
今回初めてヨコハマタイヤをチョイスしました。
特にDUNLOPのLE MANS Xや
BSのREGNOなどの他社競合製品との違いを
レビューしていければと思います。
【車両情報】
車両:スズキ ワゴンRスティングレー(MH23S)
走行距離:207,700km(年間約40,000km走行)
使用用途:通勤・レジャー
カスタム:各ドア・フロア共にデッドニング
空気圧:規定値220kpaの所240kpaにて設定
【過去に履いたタイヤ】
MICHELIN ENERGY SAVER3 ×1回
BRIDGESTONE Ecopia NH100c ×1回
DUNLOP LE MANS X ×2回
BRIDGESTONE REGNO GR-Leggera×2回
【走行性能】
しっかりと接地している感じが伝わり、
横風やレーンチェンジも安心感があります。
REGNOは摩耗のスピードが比較的早かったので
ADVANではどうなるか気になるところです。
【乗り心地】
段差を乗り越えるときの感覚が今までの
タイヤとは異なるな、というのが印象です。
LE MANS X,REGNOでは「ガタン!」
という感覚だったのがADVANだと「ゴトン…!」というようなフィーリングで快適です。
【グリップ性能】
雨の日の都市高速などにある
ジョイント(継ぎ目)部分では
REGNOが一枚上手かなと思います。
各タイヤそれぞれ走行時の印象です(笑)
@REGNO…「きちんと路面捉えてる!安心!」
AADVAN…「少し違和感あるけど全然平気!」
B LE MANS X…「お!一瞬ハンドル持ってかれた!」
【静粛性】
長い事REGNO履いてましたが
ココはADVANの勝ち!
「何でもっと早くコレにしなかったんだろう?」
と思うくらいADVANは快適でした!!
あたらしめの舗装路では3社とも静粛性が
高いのは間違いないのですが、
特に路面が荒くなってきてる国道・高速では
REGNOやLE MANS Xだと
「ゴォォー!」という感じの
ロードノイズが顕著に目立ち、個人的には
「やっぱり軽だから仕方ないかな…」
と半ば諦めていましたがADVAN履いてみると
「コォォ〜…!」という全然
違う音になったので本当に驚きました!!
【総評】
コテコテのBS信者だったので
今まではREGNOが最強だ!と思ってましたが
今回初めて履いたADVANはその認識を
大きく塗り替えられる様な感じで
かなりポテンシャルとても高く、
良いタイヤだなと感じました…!
今後もあるとすれば次の
タイヤ交換もADVANかな…
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年9月4日 20:22 [1618548-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
N-BOX(JF3)の新車装着タイヤ、ダンロップのエナセーブC300からの履き替えです。
普及タイヤから高性能タイヤに交換してどれほどなのか興味で替えました。慣らし運転(皮むき)100km走行時点でのレビューです。
【走行性能】
スーパーハイトのふらつきもなく安定した走りだと思います。転がりAAのエナセーブと比べても抵抗少なく走行性は高いと感じました。
【乗り心地】
荒れた路面では振動はありますが、エナセーブよりマイルドになっている感じです。同様に乗り心地も良化しました。
【グリップ性能】
カーブなどもエナセーブより安心して走れる感じがするため、グリップも良くなってると感じます。
【静粛性】
一番期待してましたが、少し良くなったかな?路面のザラつきが少し遠くなったかな?段差の衝撃が多少マイルドになったかな?という感じでした。
もう少し乗ってみると差を感じるのかな?といった程度です。
【総評】
静粛性に期待してましたが、プラシーボ?いや、静かになってるな。くらいの変化でした。
それよりも、走りのスムーズさや、しっかりした走行感が印象的です。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月9日 23:13 [1386412-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 3 |
ムーヴキャンバスに装着しました。
純正装着エコピアEP150との比較になります。
【走行性能】
ふらつきも無く、カーブやレーンチェンジの安定性も高い。
エコピアではレーンチェンジの応答が遅れたり、ハンドリングレスポンスは良くなかったです。
【乗り心地】
タイヤの剛性が高い分、乗り心地は固め。
軽では重い部類のキャンバスとはいえ、普通車に比べれば軽いですから、もうちょと柔いタイヤでも良いかもしれません。
とはいえ、エコピア比べれば路面の継ぎ目や凹凸は通過時のショックはダン!からタトンと軽減されています。
【グリップ性能】
ドライ&ウェット共にグリップ性能は良い。
雨の高速やICでも、エコピアに比べて接地している手応えを感じられ、安心感があります。
ただ、転がり抵抗は悪くなったようでエンブレの効きが良くなりました。
エコピアなら中央道や中国道の下りでアクセルオフでも80qを超えていきますが、V552は減速していきます。
とはいえ、燃費は変わりません。
【静粛性】
多少、静かになったかなぁという感じです。
逆にタイヤが静かになった分、他の騒音がよく聞こえるので総合的には・・・
エコピアは舗装がよくてもゴーゴー唸っていたので、ロードノイズ低減という点ではよくなっています。
【総評】
さすが、メーカーのフラッグシップ、良いタイヤです。
低燃費重視タイヤに比べれば転がり抵抗が大きいですが、実燃費には影響はありません。
エンブレの効きが良くなった分、アクセルオフで速度が出過ぎることが少なくコントロールし易い。
また、安定性やグリップ性能が良く、その部分の性能やレスポンスが欲しい方にはオススメできます。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 1件
- 0件
2020年10月6日 09:00 [1374972-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
BluEarth AE-01→エナセーブEC203と使用し、エナセーブが劣化でひび割れが目立ってきたので買い替え。
最後にLE MANS V、ADVAN dB V552Aで悩んだが、前回のエナセーブEC203の印象が悪かったのでYOKOHAMAをチョイス。
【走行性能】
嫌な直進性も無く、素直なハンドリングで運転しやすい。
グリップ力の高さやサイドウォールの固さがありカーブも安定。
発進が少し重く感じるが、走りだせば良く転がる。
【乗り心地】
タイヤが固く、軽量な軽だと跳ねるので意外と乗り心地は悪い。
【グリップ性能】
ドライ・ウェット共に良好、接地感があり安心できる。
エナセーブが雨に弱かったので特にウェットでのグリップの良さを感じる。
雨の日も高速道路を走るならこれくらいの性能が欲しい。
【静粛性】
軽自動車だから仕方ないが他で言われるほど静かではない、過度な期待は禁物。速度や路面状況に大きく左右される。
〜40km/h程度の街乗りでは驚くほど静かになったが、路面が荒れた無料バイパスなどでは煩い。高速道路は70km/hでのんびり走っていると静かで疲労も少なくて良い。
【総評】
静粛性・走行性能・省燃費を高いレベルで実現、だが軽自動車にはオーバースペック。売りの静粛性も特筆される程は静かにならない、近い性能のBluEarth RV-02CKが半額+αで買えるので殆どの人はそちらで十分だと思う。
使用して特に目に付いたのは、サイドウォールの硬さと燃費の良さ。
B社やD社にあるハンドル操作に抵抗するような嫌な直進性も無くハンドリングが素直、高いグリップ力とサイドウォールの硬さもあってキビキビ動くので運転していて楽しい。
グリップ力は高いが、アクセルを離しても滑るように進んでいくので運転次第では燃費も良好。
転がり抵抗はランクAだかが、新品時の燃費で比べるとランクAAと高いはずのエナセーブと同じくらい。
若い頃はスポーツカーに乗っていたけど結婚して軽自動車に乗り換えた人、軽自動車だけど高速・長距離を多く乗る人、運転を楽しみたいけど燃費も気になる人には良いと思う。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月4日 21:02 [1315750-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
レグノ・レジーナと迷いましたが、レジーナは軽専用、デシベルはセダンやミニバンなどの上級車用もある銘柄の末弟ということで、性能に余裕があるかな?といったところで、今回はアドバン・デシベルを選んでみました。
【走行性能】
普通に良いと思います。軽ターボでも安心して踏み込めます。高速も安定してます。
【乗り心地】
良くなりました。凹凸のいなし方が上品で満足です。
【グリップ性能】
ドライもウエットも十分だと思います。特にウエットでの安定感、安心感が増しました。
【静粛性】
最初、タイヤの音が無くなったのかと思うぐらいタイヤ音は静かになりました。ただ、軽自動車なので車自体の遮音性、静粛性は良くないため、風切り音、エンジン音、他車に起因する騒音等は入て来ます。タイヤの騒音が気にならなくなったのと同時に、今度は風切り音やエンジン音が気になり出しました。タイヤだけ静かになっても・・・という気もします。
【総評】
軽自動車には今までプレミアムクラスのタイヤがなかったところに、レジーナ,デシベルという上級クラスのタイヤが選べるようになったのは朗報と思います。軽であってもタイヤは普通車並の性能が欲しいという方にはオススメです。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月18日 18:41 [1310725-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】装着したなりですがレビュー致します。(しばらく使用して再度レビューします。)
素直なハンドリングです。レジーナ装着時より印象は良いです、正直な感想はホットしています。
(MG33Sを2台使用、もう一台は昨年レジーナ装着、メーカ指定空気圧2.8注入)
【乗り心地】私の印象はレジーナよりは良いです、荒れた道路の小振動はレジーナほどは感じない
車体の振れも感じられず素直でよい乗り心地です。軽自動車には合っている感じ。
【グリップ性能】もう少し走行して今後またレビューで反映します。
【静粛性】私の感覚では(今の所は町乗りのみ、郊外は再度レビュー)レジーナより良いです。
車に合っています。
【総評】燃費性能はこれから使用して又レビューしていきますが、レジーナ装着時は10%強燃費が落ちました。あとは、レジーナの方が全体的にゴムが硬い様に感じます、音で表現すると「ゴー」V552は今の所「コー」(少し高音?)レジーナの方が地面に吸い付く感じは有り転がりが良くなく車が重い感じ、規定空気圧以下にするとさらに燃費悪化しそうで心配で出来ず。V552は吸い付く感じはレジーナほどはないがハンドリングは素直で操作しやすい、ゴムは柔らかく感じるが安定しています。転がる感じはV552の方がスムーズな様に感じる。今の所はV552Aを選択し再度レジーナ(レグノブランド)を選択しなくてが良かった。
このサイズ(軽自動車)で乗り心地、静かさを求めるなら 私は(主観)YOKOHAMAです、レグノは軽には??ルマンVとも迷いましたが、すべて込みで35,000円(2020年製造 知人の店舗)だったので迷わず即購入しました。(ルマンVは32,000円だったので)
いま、装着して間もないので今後また、追加や訂正などを行いたいと思います。
読みにくい文章になり又、主観の多い文章になりましたごめんなさい。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
