ADVAN dB V552 215/60R16 95VYOKOHAMA
最安価格(税込):¥14,080
(前週比:-220円↓)
発売日:2017年11月 1日

よく投稿するカテゴリ
2019年5月3日 22:22 [1222134-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
前提条件 クルマは乗り心地の悪評高いオデッセイRC1初期タイプ。実際に購入直後にガマンならず、タイヤをミシュランプライマシーLCに交換→半年後サスペンションをネオチューンし、なんとかたまに粗が出る位のクルマになり、一応の満足を得て乗ってました。
ネオチューンした頃、更に手を考えるならサイドウォールがしなやかなYOKOHAMAタイヤがいいよと言われており、いよいよミシュランも交換時期になったので、どうせならYOKOHAMAのコンフォートラインのフラッグシップにしちゃおうと。
…と、ここまでが今から半年程前になります。すでに換装して6000キロ走りました。空気圧は標準が230kpaですが、なんとなく250kpa位にしてます。
【走行性能】
しっかり曲るし、直進性も良いと思います。山道もいいんですが、ただ、時々ロードインフォメーションが伝わって来ずなんとなく浮遊感?がある。でもしっかり接地はしてるようです。これは後述する乗り心地とトレードオフなのかも。
【乗り心地】
すべての面でプライマシーと悪くて互角か、ほとんどのシーンは良くなりました(設計は相当新しく、値段もそれなりなので当然ですけど)。
タイヤで悪路を吸収出来るキャパが大きいのか、ロードインフォメーションとして悪路感があると、前のタイヤでは結構揺れてたので構えるんですが、実際にはあまり揺れません、もしくは揺れてても揺れの処理が上手いのかと。
そもそも悪路感を感じる事も少し減った気もします。逆にロードインフォメーションが無い事があり、接地感に違和感を感じるという言い方も出来ますが、私はコンフォートラインとして、要らん情報をあまり伝えないのだと好意的に捉えています。
【グリップ性能】
私の主観ですが、路面によってはあまりに静かでフラットすぎて、浮遊感やグリップしてるのかな?と感じることがあります。良く言えば絨毯の上を走ってるイメージ(?)だけど、インフォメーション無さ過ぎて気味が悪い程だったり。ちょっとハンドルを曲げてみるとちゃんとグリップはしてるので、慣れれば長所かなあと。
それと、特に良いと思ったのは雨の日はとてもしっかり接地を感じ、とても安心感があります。実は私、踏切などで横滑り防止装置がしょっちゅう作動していたのですが(踏み過ぎ(笑))、ほぼ掛からなくなりました。
【静粛性】
当然、路面によって音は多少しますが、どのシーンもやっぱり乗り心地や静粛性を重視されてる感を感じ、その辺のタイヤよりは一文静かだと思います。
路面が良いと鳴らなさ過ぎて不気味な路面もある程。
粗い所はどのタイヤでも鳴るでしょうし、あとは座ってる場所や車の遮音の度合だと思います。
【総評】
正直、レグノと一騎打ちで迷いましたが、価格コムの先人のクチコミを見て決めました。それなりの値段ですが、私はネットで買って、点検時期に合わせてディーラーに送り、着けて貰ったら割と安くイケました。
RCオデの乗り心地のネガを更に改善してくれて、V553でも出ない限りもうやる事はないです。
とても良かったと思います!!
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
