
よく投稿するカテゴリ
2020年4月20日 06:36 [1096560-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
その後手放しました。
前回のレビューに記載しましたが、電源対策をしているとifiの機器の効果は微妙になりますのでオーディオ環境により大きく変わるでしょう。
価格を考えるとあまり効果を感じませんでしたが、仕方ないかなとも思いますし、アクセサリーはプラスに働くものばかりではありませんので、こういうこともあります。
余談ですが、代理店のTOP WINGの社長の話を聞く機会がありましたが、ifiの電源系のアイテムはPSEを取るために1機種100万円程度はかかっているそうです。
ifi のpro icanが発売された時には最初に付属していたアダプタはPSE認識が降りていなかったので、市販のアダプタを購入して付属させていたようです。その後認証を取ってから交換を始めたので変な対応になっていたようです。
ifiの新商品が発表されて、日本の発売される日程が遅れる場合はPSEなど日本独自の規格対応をする時間がかかるため遅れているそうです。
ifiのHPの説明が良く分からない表現が多いのは、ドイツ人の開発者の文章を中国のifiが中国語に翻訳し、それを代理店が日本語に翻訳するからだそうです。最近はドイツ語のものを取り寄せて日本語に翻訳しているので以前よりは分かりやすくなってるとのことです。
ifi関係でQAが少ないのは先に発表されるので代理店も情報を持たないまま発売のスケジュールが先に決まっているのが多いようです。
【前回のレビュー】
ifiのアクセサリーはipurifier dc、ipurifier spdifと利用した経験があります。
比較的安価で利用出来、そこそこ効果を感じやすいメーカーだと思います。
ただ雑味を取る感じのイメージで、効果は感じるが空気感や音色がやや死んでしまいifiの音になってしまうため、試しては見るけれど、利用せずというパターンになっています。
これを発売してすぐに利用し、1ヶ月ほど試してみましたが、殆ど効果は感じられませんでした。
利用した機器が微妙だったと思いますが、PSAUDIOのクリーン電源と壁コンセント(PSAUDIOのプレート)、TASCAMのパワーディストリビューターで試しました。
感想としては既にある程度電源対策している機器には殆ど効果を感じないという感じでした。以前に試した機種の方が効果を感じました。
これを利用するなら同価格帯のKRYNA Helca 1の方が効果を感じますね、副作用もあまりないですし。
ifiは色々対策をしていない場合は効果を感じやすいですが、そこそこ対策していると効果は微妙だと思います。
現時点では利用するメリットは感じていないので恐らく手放すでしょう。
参考になった16人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月1日 01:24 [1231316-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 3 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
デザインは特徴的で良いです。
【音質】
正直音質改善効果は小さいです。
何となく良くなったからといった感じで、意識して聴き比べないと分からないレベルです。
【操作性】
操作はコンセントに指すだけで、それ以上はありません。
【機能性】
音質改善効果の他に、アース検知機能があるのが良いです。
素人が、アースを確認出来る手段は他に無いのでメリットです。
【総評】
「iPurifier DC」は音質改善効果が高かったので、こちらも期待したのですがメリットは感じられませんでした。
このようなアクセサリーは実際に使ってみないと効果を確かめられず、必ずしも改善する訳ではないのでリスクを承知の上で導入検討をした方が良いと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
(その他オーディオ機器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
