E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
- Eマウントに対応し、35mm判換算で広角27mmから望遠202.5mm相当までをカバーしたAPS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ。
- レンズ内に光学式手ブレ補正機能を内蔵。手ブレの起きやすい望遠撮影や光量の少ない場所でも、被写体をシャープに捉える。
- AF駆動にはリニアモーターを採用し、フォーカスレンズ群を静音で高速かつ高精度に動かすことが可能。
E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135SONY
最安価格(税込):¥58,760
(前週比:-550円↓)
発売日:2018年 2月 2日

よく投稿するカテゴリ
2022年8月1日 22:24 [1606341-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
1.空飛ぶトンポを補足できるAF駆動速度です。(135mm, F5.6) |
2.手すりに飛んで来たスズメをパチリ。(135mm, F5.6) |
3.開放&近接でも、とてもシャープです。(135mm, F5.6) |
4.逆光も問題ありません。(18mm、F3.5) |
5.「大ボケ」は結構きれいです。(82mm, F5.6) |
6.広角側のごく四隅はやや解像低下気味です。(18mm, F5) |
【操作性】
ズーミングでは実測わずか23mmの伸長で、
望遠側のビローンと伸びる感じはありません。
ズーミングに引っ掛かりはなくAFが爆速で
精度も高いため、AF/MF切替スイッチは
ほぼAFに入れっぱなし、先端側のフォーカス
リングはマクロで時に使うぐらいです。
フードはクリック感とともにガタつきなく
装着されます。広角側に合わせたフードで
望遠側で深いフード効果はありませんが、
逆光に強いレンズで問題はありません。
【表現力】
開放から画面の大部分できちんと解像します。
開放の広角側の四隅は解像が落ちますので
細かい描写が必要な場合は絞りたくなります。
ただ、使えないほどではなく、大きな問題とは
感じていません
望遠側の最短撮影距離付近は開放F値でも
ホワつかず、シャープな描写です。
マクロ的な撮影での大ボケは柔らかいですが、
望遠側の微ボケは二線っぽくなったりします。
α1、APS-Cモード(21M)、Jpeg撮って出し、
レンズ補正はオートです。
AF−C、トラッキングスポットM、瞳AFは
常時オン。(鳥の場合は鳥を選選択、普段は
ヒトのままです。3枚目はMFだった?かも)
【携帯性】
最大径x長さ:67.2x88mm 重量:325g と軽量、
コンパクトな高倍率ズームです。ズーミング
による伸長も少なく携帯性は大変良好です。
【機能性】
リニアモーターのAFは爆速で、向かってくる
トンボでも瞬時にとらえることができます。
周りを走り回る子供のAF追従も良好です。
α1の30コマ/秒連写にも対応します。
最短撮影距離0.45m(最大撮影倍率0.29倍)、
APS−Cなので、0.435倍とハーフマクロ並に
寄れますので、問題はありません。
ただ、広角側は0.3mぐらい欲しかったです。
最短を欲張っていないせいか、近接は開放
F値でも大変シャープな描写です。
レンズ内手振れ補正付きで安心です。
135mm(200mm相当)で適当に撮ると1/25秒
(3段)でもブレますが、両手オデコの3点で
しっかり構えると1/13秒(4段)ぐらいまでは
拡大でもシャープにブレなくとれたりもします。
自分は手振れしやすい方ですが、3-3.5段
位はあるのではないでしょうか。
防塵防滴対応は非対応ですが、F値の暗さ
ゆえ、晴れや薄曇りでの使用が多く、自分の
使い方では実質的な問題は少ないです。
【総評】
本来APS-C用ですが、α1のAPS-Cクロップ
(21M)モード気軽に高倍率を楽しんでいます。
FE24-240の携行性(780g)と画質の評判から、
便利ズームはあえてこちらを選びました。
軽量コンパクトで十分な高画質、ズーミングの
伸長もわずかでα1の高速AFも十分活かせる
爆速AF駆動です。
α6400キットレンズの相談が良くありますが、
スマホと違う風に撮りたい!やαの高速AFを
活かすなら少々高くても高倍率ズームキットが
断然お勧めです(ダブルズームはAFや描写に
課題が・・)。お好みの明るい単焦点を1本
足せば、様々なシーンをカバーできます。
広角側の最短撮影距離と四隅の画質で
満足度は4点にしますが、実際使うと
気分爽快なコンパクト高倍率ズームです。
目立たないけどこれは良い、と感じます。
- 比較製品
- SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650
- SONY > E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210 (B) [ブラック]
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- スポーツ
参考になった12人
「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月1日 22:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月26日 00:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月16日 01:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月29日 11:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月20日 20:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月25日 15:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月5日 23:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月23日 04:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月3日 20:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月22日 00:53 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
