ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ DX [Nintendo Switch]
- アクションアドベンチャー「ゼルダの伝説」シリーズと一騎当千アクション「無双」シリーズのコラボで生まれたアクションゲーム。
- Wii U版「ゼルダ無双」と3DS版「ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ」の全コンテンツを収録し、画質をチューニングした究極版。
- 「ハイラルオールスターズ」の総勢29名が参戦し、リンクとゼルダを「ブレス オブ ザ ワイルド」の衣装でプレイできる。

ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ DX [Nintendo Switch]コーエーテクモゲームス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月22日

よく投稿するカテゴリ
2018年3月24日 14:10 [1114848-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
グラフィック | 4 |
サウンド | 3 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 4 |
ゲームバランス | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【操作性】
これまでの無双シリーズ同様に弱と強攻撃の組み合わせでお手軽にコンボが出せますわ。
攻撃範囲も広いものが多く、周囲の敵を巻き込み易くなっていますので簡単に1000人斬りができますの。
【グラフィック】
Wii U版と比べるとグラフィックは多少良くなった程度ですわ。
その変わり、フレームレートは向上しており、敵の数も多くなっていますの。
敵の数が多いとフレームレートが下がる様ですので可変なのかしら。
【サウンド】
プレイを盛り上げるBGMですが、他の無双シリーズ作品と類似するものもありましたので平均の3点にしますわ。
【熱中度】
Wii U版で追加された「チャレンジモード」や「武器ランク4+追加」などやり込み要素は色々ありますわ。
本作独自の追加モードなど目新しさが少ないので4点ですの。
【継続性】
無双シリーズ自体が長時間、何度でも遊ぶ事を想定した作りになっておりますし、プレイキャラクター数が29体と多いので長く遊べますわ。
その反面、Wii U版をプレイしているとやり直し感がありますので4点ですの。
【ゲームバランス】
基本的に難しすぎて詰まるところも無く、アクションが苦手な方は家族の方やお友達と「おすそわけプレイ」で協力プレイすると難易度が下がりますわ。
ソロプレイの方はレベル上げなどでも難易度は下がりますの。
【総評】
3DS、Wii Uを経てNintendo Switchでようやく完全版(全部入り)の発売となりましたわ。
ゼルダの伝説シリーズ作品を未プレイでも十分に楽しめる内容となっていますの。
無双シリーズならではのお手軽で爽快なアクションは是非お勧めしたいですわ。
なお、Nintendo Switch版が初めての方はお得な反面、3DSやWii U版を購入した方は新たに買いなおすかは微妙なところですの。
参考になった7人
「ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ DX [Nintendo Switch]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月11日 10:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月1日 00:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月26日 03:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月15日 16:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月24日 14:10 |
Nintendo Switch ソフト
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
ぶっ飛んだ世界で大統領になり切って、不謹慎な行動で暴れ捲ろう
(Nintendo Switch ソフト > セインツロウ IV リエレクテッド [Nintendo Switch])5
酒缶 さん
(Nintendo Switch ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
