PAS CITY-X PA20CX 2018年モデル [ボルドー] + 専用充電器
- 約3.5時間のフル充電で約69km走行可能な、12.3Ahバッテリーを搭載した電動アシスト自転車。
- 3段変速、長時間の使用でも快適なサドル、走行抵抗が少ないセンタースリックタイヤ、制動力にすぐれたVブレーキにより、軽快な走りをサポート。
- ギヤ比の設定により、ペダル1回転で20インチタイヤながら26インチ並みの約5.7mの距離を進める(※測定条件:変速3速)。
PAS CITY-X PA20CX 2018年モデル [ボルドー] + 専用充電器ヤマハ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 2月 9日
『街では考えて乗る必要あり』 インドア派アウトドア好きさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2019年3月25日 12:32 [1192627-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
操作性 | 3 |
アシスト感 | 4 |
ランニングコスト | 3 |
軽さ | 4 |
Cityというネーミングですが街では良くも悪くも考えて乗る必要があります。
【デザイン】
直線的でかっこいいデザインです。
【乗り心地】
細めのタイヤのため段差や縦溝には弱いです。
アルミフレームらしく結構ゴツゴツとしますが、他のアルミフレームの自転車に慣れていれば悲観するほどではありません。
走るラインも選ばなくてはいけませんし逆に良いかもしれません。
シートはやや固めで普通に乗る分には良いのですが、段差を多く通る場合は変えた方が良いかもしれません。
私は前モデルのcity-cのサドルにしました。
【操作性】
暖かい時期での使用ではスイッチ類の操作性は特に気になるところはありません。シフターも操作しやすいです。
強いて言うならば冬は手袋をしていると切り替えスイッチがやや押しにくいです。
リアのローラーブレーキがパスバビーと同じ型番なのですが、比較するとかなり効きにくいです。車両重量は相当軽いはずなのに。
これはレバーを変えれば良くなるのかもしれません。
普段オフロードバイクやMTBに乗っているため、リアタイヤはいざとなればロックさせて向きを変えられる
くらい効く方が個人的には安心なので、将来的にはハイパーローラーブレーキと言うものにも興味があります。
晴天時のフロントブレーキの初期制動力はなかなか良いですが、モジュレータがついているので、ある一定以上握りこんでもロック域ギリギリ迄持っていけない感じで、ディスクブレーキや、通常のガツンと効くVブレーキに慣れていると少し怖いです。
これは標準のパットのせいかもしれませんので次回交換するのが楽しみです。
それでダメならモジュレータを外せば通常のVブレーキになります。
それにしても標準Fブレーキパットでは雨天時の制動力低下が著しく、私の車体では殆ど効かなくなります。
低速で走っていても停まらずにすーっと進んでしまうためとても怖いので、雨天時も乗る場合リアブレーキがもう少し効いてくれた方が安心だと思います。
タイヤのグリップも路面が濡れているとそこまで良くは無いので、全体的に自動車のエコカーに乗ってるような気持ちで乗れば気持ちよく走れそうです。標準ではそういうバランスの自転車だと思います。
【アシスト感】
アシストレベル星4つのバスバビーとしか比較したことがありませんが、それよりはグイグイ坂を上ってくれます。
アシストレベル星3つでも車体が軽いので全然気になりません。
細いタイヤなので路面抵抗もほとんど感じません。
前後にカゴとキャリアをつけて買い物を満載にしても、街中で普通に見る坂程度は楽々上ってくれます。
【ランニングコスト】
買って半年以内にリアホイールのスポークが2本折れました。
また路上に落ちていたガラスを踏んでリアタイヤがパンクしました。
それ以外はほとんどトラブルはありません。
前輪のブレーキパットが減ってきましたが通常の消耗品の範囲内です。
リアホイールはカゴとキャリアをつけて荷物を満載しているからかもしれません。
【軽さ】
電動アシスト自転車としてはすごく軽いのですが通常の自転車と比べるとやはり重たいです。
駐輪時に微調整が必要な時にやや気になります。
【総評】
タイヤの細さ以外は気になるところがあまりありません。
小径タイヤの自転車の走り方をすれば、ですが。
特に登坂力がすごくて、鎌倉の山もゆっくりならば息を殆ど乱さずに楽々登ってしまいます。
今から他に買うとしたらアシストレベル星6つのパスバビーが気になりますが、子供を乗せないで使うならば街で小回りの効く小径車、city-xかcity-cが街乗りでは良いと思います。
とにかく前後に籠をつけて荷物を満載して大量に運べて坂も楽に登れるのはすごい便利です。
他に比較したのはパナソニックのJコンセプトですが、やはり坂の多い所ではギアはあった方が良いと思い、これにしました。
今の使い方には正解だったと思います。
【半年後の再レビュー】
タイヤを前後共にタイオガのFASTR X S-Specに交換しました。
タイヤ径と幅の両方がアップし、エアボリュームの増加から乗り心地も良くなり、指定空気圧内ならリム打ちも無くなりました。
走行抵抗も同じか寧ろ少ないくらいで良い事づくめで大満足です。
耐久性はまだ不明ですが、交換に際し参考にさせていただいたブログによれば、相当保つみたいです。
また、フロントブレーキのモジュレーターを外して普通のVブレーキ化しました。
これで安心感が大分向上しました。後はリアブレーキの性能が発揮しきれていないので、次はレバーを交換したいと思います。
- 経験年数
- 1年未満
- 使用目的
- 通勤
- 街乗り
参考になった14人(再レビュー後:11人)
2019年1月20日 08:02 [1192627-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
操作性 | 3 |
アシスト感 | 4 |
ランニングコスト | 3 |
軽さ | 4 |
Cityというネーミングですが街では良くも悪くも考えて乗る必要があります。
【デザイン】
直線的でかっこいいデザインです。
【乗り心地】
細めのタイヤのため段差や縦溝には弱いです。
アルミフレームらしく結構ゴツゴツとしますが、他のアルミフレームの自転車に慣れていれば悲観するほどではありません。
走るラインも選ばなくてはいけませんし逆に良いかもしれません。
シートはやや固めで普通に乗る分には良いのですが、段差を多く通る場合は変えた方が良いかもしれません。
私は前モデルのcity-cのサドルにしました。
【操作性】
暖かい時期での使用ではスイッチ類の操作性は特に気になるところはありません。シフターも操作しやすいです。
強いて言うならば冬は手袋をしていると切り替えスイッチがやや押しにくいです。
リアのローラーブレーキがパスバビーと同じ型番なのですが、比較するとかなり効きにくいです。車両重量は相当軽いはずなのに。
これはレバーを変えれば良くなるのかもしれません。
普段オフロードバイクやMTBに乗っているため、リアタイヤはいざとなればロックさせて向きを変えられる
くらい効く方が個人的には安心なので、将来的にはハイパーローラーブレーキと言うものにも興味があります。
晴天時のフロントブレーキの初期制動力はなかなか良いですが、モジュレータがついているので、ある一定以上握りこんでもロック域ギリギリ迄持っていけない感じで、ディスクブレーキや、通常のガツンと効くVブレーキに慣れていると少し怖いです。
これは標準のパットのせいかもしれませんので次回交換するのが楽しみです。
それでダメならモジュレータを外せば通常のVブレーキになります。
それにしても標準Fブレーキパットでは雨天時の制動力低下が著しく、私の車体では殆ど効かなくなります。
低速で走っていても停まらずにすーっと進んでしまうためとても怖いので、雨天時も乗る場合リアブレーキがもう少し効いてくれた方が安心だと思います。
タイヤのグリップも路面が濡れているとそこまで良くは無いので、全体的に自動車のエコカーに乗ってるような気持ちで乗れば気持ちよく走れそうです。標準ではそういうバランスの自転車だと思います。
【アシスト感】
アシストレベル星4つのバスバビーとしか比較したことがありませんが、それよりはグイグイ坂を上ってくれます。
アシストレベル星3つでも車体が軽いので全然気になりません。
細いタイヤなので路面抵抗もほとんど感じません。
前後にカゴとキャリアをつけて買い物を満載にしても、街中で普通に見る坂程度は楽々上ってくれます。
【ランニングコスト】
買って半年以内にリアホイールのスポークが2本折れました。
また路上に落ちていたガラスを踏んでリアタイヤがパンクしました。
それ以外はほとんどトラブルはありません。
前輪のブレーキパットが減ってきましたが通常の消耗品の範囲内です。
リアホイールはカゴとキャリアをつけて荷物を満載しているからかもしれません。
【軽さ】
電動アシスト自転車としてはすごく軽いのですが通常の自転車と比べるとやはり重たいです。
駐輪時に微調整が必要な時にやや気になります。
【総評】
タイヤの細さ以外は気になるところがあまりありません。
小径タイヤの自転車の走り方をすれば、ですが。
特に登坂力がすごくて、鎌倉の山もゆっくりならば息を殆ど乱さずに楽々登ってしまいます。
今から他に買うとしたらアシストレベル星6つのパスバビーが気になりますが、子供を乗せないで使うならば街で小回りの効く小径車、city-xかcity-cが街乗りでは良いと思います。
とにかく前後に籠をつけて荷物を満載して大量に運べて坂も楽に登れるのはすごい便利です。
他に比較したのはパナソニックのJコンセプトですが、やはり坂の多い所ではギアはあった方が良いと思い、これにしました。
今の使い方には正解だったと思います。
- 経験年数
- 1年未満
- 使用目的
- 通勤
- 街乗り
参考になった2人
2019年1月19日 00:03 [1192627-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
操作性 | 3 |
アシスト感 | 4 |
ランニングコスト | 3 |
軽さ | 4 |
Cityというネーミングですが街では良くも悪くも考えて乗る必要があります。
【デザイン】
直線的でかっこいいデザインです。
【乗り心地】
細めのタイヤのため段差や縦溝には弱いです。
アルミフレームらしく結構ゴツゴツとしますが、
他のアルミフレームの自転車に慣れていれば悲観するほどではありません。
走るラインも選ばなくてはいけませんし逆に良いかもしれません。
シートはやや固めで普通に乗る分には良いのですが、
段差を多く通る場合は変えた方が良いかもしれません。
私は前モデルのcity-cのサドルにしました。
【操作性】
暖かい時期での使用ではスイッチ類の操作性は特に気になるところはありません。
シフターも操作しやすいです。
強いて言うならば冬は手袋をしていると切り替えスイッチがやや押しにくいです。
リアのローラーブレーキがパスバビーと同じ型番なのですが、
比較するとかなり効きにくいです。車両重量は相当軽いはずなのに。
これはレバーを変えれば良くなるのかもしれません。
普段オフロードバイクやMTBに乗っているため、
リアタイヤはいざとなればロックさせて向きを変えられる
くらい効く方が個人的には安心なので、
将来的にはハイパーローラーブレーキと言うものにも興味があります。
晴天時のフロントブレーキの初期制動力はなかなか良いですが、
モジュレータがついているので、
ある一定以上握りこんでもロック域ギリギリ迄持っていけない感じで、
ディスクブレーキや、通常のガツンと効くVブレーキに慣れていると少し怖いです。
これは標準のパットのせいかもしれませんので次回交換するのが楽しみです。
それでダメならモジュレータを外せば通常のVブレーキになります。
それにしても標準Fブレーキパットでは雨天時の制動力低下が著しく、
私の車体では殆ど効かなくなります。
低速で走っていても停まらずにすーっと進んでしまうためとても怖いので、
リアブレーキがもう少し効いてくれた方が安心だと思います。
タイヤのグリップも路面が濡れているとそこまで良くは無いので、
全体的に自動車のエコカーに乗ってるような気持ちで乗れば
気持ちよく走れそうです。標準ではそういうバランスの自転車だと思います。
【アシスト感】
アシストレベル星4つのバスバビーとしか比較したことがありませんが、
それよりはグイグイ坂を上ってくれます。
アシストレベル星3つでも車体が軽いので全然気になりません。
細いタイヤなので路面抵抗もほとんど感じません。
前後に過去とキャリアをつけて買い物を満載にしても、
街中で普通に見る坂程度は楽々上ってくれます。
【ランニングコスト】
買って半年以内にリアホイールのスポークが2本折れました。
また路上に落ちていたガラスを踏んでリアタイヤがパンクしました。
それ以外はほとんどトラブルはありません。
前輪のブレーキパットが減ってきましたが通常の消耗品の範囲内です。
リアホイールは籠とキャリアをつけて荷物を満載しているからかもしれません。
【軽さ】
電動アシスト自転車としてはすごく軽いのですが通常の自転車と比べるとやはり重たいです。
駐輪時に微調整が必要な時にいや気になります。
【総評】
タイヤの細さ以外は気になるところがあまりありません。
小径タイヤの自転車の走り方をすれば、ですが。
特に登坂力がすごくて、鎌倉の山もゆっくりならば
息を殆ど乱さずに楽々登ってしまいます。
今から他に買うとしたらアシストレベル星6つのパスバビーが気になりますが、
子供を乗せないで使うならばcity-xかcity-cが街乗りでは良いと思います。
とにかく前後に籠をつけて荷物を満載して大量に運べて坂も楽に登れるのはすごい便利です。
他に比較したのはパナソニックのジェイコンセプトですが、
やはり坂の多い所ではギアはあった方が良いと思い、これにしました。
今の使い方には正解だったと思います。
- 経験年数
- 1年未満
- 使用目的
- 通勤
- 街乗り
参考になった1人
「PAS CITY-X PA20CX 2018年モデル [ボルドー] + 専用充電器」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月16日 16:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月25日 12:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月11日 21:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月4日 16:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月22日 19:40 |
PAS CITY-X PA20CX 2018年モデル [ボルドー] + 専用充電器のレビューを見る(レビュアー数:5人)
電動自転車
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(電動自転車)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
