
よく投稿するカテゴリ
2019年11月25日 00:03 [1278101-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
機能性 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
昨年の年末に買いました! |
この電気圧力鍋で調理した、「『パエリア』だよ!」 |
電気圧力鍋、昨年12月に、
とうとうこの機種を買ってしまいました。
理由としては、
○本体価格(1万円ちょっと)。
○煮物・鍋物料理の時短。
−自身は、煮物・鍋物料理の際、食感上の問題等もあって、
なるべく電子レンジの加熱を使わない方針なので、
圧力鍋でないと、どうしても煮物の時短が出来ない。
○料理のレパートリーの強化。
−自身の食生活改善のため、焼き物・炒め物料理をなるべく減らし、
煮物料理の種類を増やしたかった。
○味付きご飯の炊飯や、炊飯器の予備が必要となった。
−通常の炊飯器でパエリアやピラフ・釜飯等を炊飯すると、
次の炊飯時まで匂い等が残る事を回避するためと、
今の炊飯器を買ってから使い始めて、もう約10年となるため、
壊れた時用の予備。
等です。
以下、約1年間使用してのコメントを書きます。
【デザイン】4
いい方だと思います。
【使いやすさ】3
サイズは良好、ボタンも押しやすいし、適度な大きさ・押し加減もある。
蓋も思ったよりも使いやすい。
但し、
(1)圧力レバーを兼ねたおもりが、ちょっと動きやすい。
もう少し、定常のロック位置をはっきりさせた方がより使いやすい。
(2)圧力ピンが正常位置に下がった時の時間が、
調理終了時間になるようには設定・調整出来ない。
つまり、マイコンで設定される・設定出来る、
「所定の温度・圧力で調理された時間」
になった時、『ピー』という電子音が鳴って、
自動的に保温状態となるが、
まだその時点では、料理は完成していない。
その後、場合によっては30分以上もかかって、
その圧力鍋の内圧が常圧となり、圧力ピンが下がった時、
正確には、
「やっと料理が出来た・完成した。」
という事になるので、正確な調理時間を知るためには、
少々、使い慣れる必要がある。
(3)料理完了を示す際、圧力ピンが、
『コトッ』
という、ちょっと控えめな機械音が鳴る以外、
他に知らせてくれる音が出ない。
等、圧力鍋で料理するという、特有の作法に慣れないと、
調理完了時刻(=時間設定)を間違える事もあるため、
使いやすさの項目は、どうしても3ツ★より多くは付けられなかった。
【機能性】4
ご飯を炊こうと思えば、
3合炊きまでは可能で、機能的には大きな問題はないものの、
前述の使いやすさの項目で示したところ等で、
使い慣れないと安全面上、
全く問題がないとは決して言い切れないところもあるので、
−1★減点の4ツ★とした。
【手入れのしやすさ】4
鍋のサイズや洗うパーツ数だとか、
分解・組み立て作業もそんなに多くない上、決して難しくもないので、
手入れはしやすい方だと思うが、
逆に隅から隅まで手入れしようと思えば、
それは難しい(余り、洗えない箇所もある)。
【総評】5
慣れればこれほど便利な調理器具は、他に余りないと思います。
何せ1時間少々の時間さえあれば、
生の厚切り大根や里芋がちゃんと出汁の味の沁みた状態にまで、
煮物料理が立派に出来上がるのは、圧力鍋特有だと思います。
但し、常圧での調理ではないので、安全対策上も含め、
やはり自分がその調理場の目の届く範囲に居て初めて、
使えるタイプの電気圧力鍋だと思います。
(留守中に使える(=そこまで自動調理する)タイプのものではない・・・)
そういう観点で使いこなしていけばいくほど、
自分が使う分には、満足のいく調理器具にはなると思います。
事実、圧力をかけない(=常圧の)方が、
上手く煮える食材も中にはあるので、悪しからず・・・。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
圧力鍋
(すべての発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(圧力鍋)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
