YKG-C800(B) [ブラック]
- 60〜100度まで1度単位で温度調節が可能な電気ケトル。
- ワンタッチ沸騰スイッチや、好みの温度で60分間キープできる保温機能を搭載している。
- 注ぎやすい細口ノズル、握りやすい大きな取っ手、見やすい操作部を採用している。

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.36 | 4.32 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.15 | 4.32 | -位 |
静寂性![]() ![]() |
4.25 | 4.25 | -位 |
湯沸し力![]() ![]() |
3.93 | 4.38 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.46 | 4.18 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.47 | 4.23 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年2月16日 19:13 [1301536-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 4 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 無評価 |
サイズ | 5 |
これまでは電気ポットしか使っていませんでしたが、珈琲用にドリップしやすい注ぎ口のケトルが欲しくなり、手頃な価格の商品を探していたところ当製品を試しに買ってみる事となりました。
ですので、ティファールなどの有名製品をお使いの方と比べると、機能面や性能面に関して何の尺度も持っていない者のレビューとなります。
【デザイン】ブラックですが、落ち着いていてシンプルで好感が持てます。
【使いやすさ】珈琲をドリップする際に丁度注ぎやすいです。少しカップ麺には不向きかなと思ったものの、慣れれば特に問題ないです。
【静寂性】沸き立つ音がしてきますが、特に煩いという気はしません。もっと静かな製品があるのかもしれませんので、控えめに4点としました。
【湯沸し力】比較対象が古い電気ポットなので、とても満足です。ティファールなどでしたらもっと速いのかもしれませんが、私はこれで十分という気がしています。
【手入れのしやすさ】内面はまだ何も手入れしておらず無評価です。注ぎ終わったら、残ったお湯・水気はすぐに流して乾くようにしています。
【サイズ】丁度良いぐらいかなと思っています。
【総評】最初の頃は温度調節機能を使って90度にするなどしていましたが、今はワンタッチで沸騰させる事にしか使っていません。保温は一切利用していません。
カップ麺なら沸騰したらすぐに注ぐ、珈琲であれば沸騰後に90度ぐらいまで下がってきたタイミングで注ぐ、という運用です。
沸かしたのを忘れて温度が下がってしまっている時もありますが、沸かし直せばすぐに沸いてくれます。
シンプルな使い方であれば、これで十分じゃないでしょうか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月1日 23:25 [1297550-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 4 |
湯沸し力 | 4 |
手入れのしやすさ | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
メーカーロゴがどこにも無いのがいい。
土台部分はピアノブラックで、物理スイッチは無く、すべてタッチパネル。超シンプル。
海外メーカーにも負けてないと思う。
【使いやすさ】
電源オフ時は電源ボタンが絶えず点滅している。まあ消えてしまうと電源ボタンがどこにあるのか、わからなくなってしまうからねえ。
【静寂性】
普通にお湯が沸く音がする。まあ普通。
【湯沸し力】
ティファールからの買替えだが、それほど差は感じない。沸騰させるなら、だけど。
沸点より低い温度設定の方が時間がかかる不思議。
【手入れのしやすさ】
まあそんなに洗う物でもないし。
【サイズ】
扱いやすいと思う。
【総評】
シンプルで、日本メーカーのダサい感じが無いのが良い。メーカーロゴを入れなかったのは、良い判断。
機能も充実しており、海外メーカーの半分くらいの価格で買えると見れば、とてもコスパに優れていると思う。
- 重視項目
- デザイン
- 価格
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月26日 17:20 [1286673-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 4 |
湯沸し力 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
外装の質感も良く、安っぽさがありません。
土台部分もしっかりしています。
【使いやすさ】
大変使いやすいです。タッチパネルになっており
普段は電源ボタン部分がほんのりと点滅だけしていて他は消えてくれます。
反応はとても良く、ボタンも整理されていて使いやすい。
沸騰させたければ沸騰ボタン1つ、保温したければ保温ボタンを
温度をいくつかメモリーしておけるので自由な温度に一発でできますし
1度刻みで調整もできます。また60度以下でも常に温度は表示されるので60度以下で
使いたい方は低い温度から上がっていっている途中で上げればその温度で注げます。
【静寂性】
他の製品と変わりません。沸騰近くで沸騰してきた音がしてくるぐらいです。
1つだけマイナスポイントなのは指定された温度になったときやボタンを押した時に
なるピッ!という音が少々安っぽいのとわかりやすいのですがもう少し小さくできたら最高でした。
【湯沸し力】
十二分です。
【手入れのしやすさ】
お湯の入れる部分が少々狭まっているので男性の手が大きい人だと手が入らなかったり
イマイチですが女性であれば問題ないと思います。
またプラスポイントとして土台部分がタッチパネルのためケトルをセットする場所以外がフラットなので
大変掃除しやすい。
【サイズ】
この製品を買った理由の1つでもあるのですが土台部分が他社の温度設定可能なケトルに
比べるととても小さい。そのため狭いスペースにも置きやすい。
【総評】
値段を考えるとマイナス点を考えたとしても限りなく100点に近い製品です。
温度設定が出来るだけでこんなにも緑茶から紅茶まで幅広く美味しく入れられるようになるものかと。
朝起きてすぐに白湯を飲みたいというときなどにも重宝しています。
Twitterでバズったデロンギなどを検討している方はデザインと容量に問題がなければこちらの製品を
検討しても良いと思います。
ちなみに白モデルは一気にダサくなるので黒がオススメ
- 重視項目
- デザイン
- 価格
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月2日 22:05 [1239914-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静寂性 | 4 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 5 |
今までT-fal製を使用してきましたが、壊れたのを機にこちらを購入。1年以上前から、ドリップコーヒー用途で欲しかったので、迷わず即決。沸騰も今までより早く、注ぎ口がとても使いやすく満足しています。注ぎ終わりに溢す事がなくなりました。
- 重視項目
- デザイン
- 価格
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月11日 11:48 [1105522-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静寂性 | 4 |
湯沸し力 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】 黒でまとめて、モダンな感じで良い。遠くから観るとお洒落。
【使いやすさ】 説明書を読むのが面倒だが、割合簡単。途中までしか読んでいないが、実用になっている。
【静寂性】 そんなに音はしない
【湯沸し力】 割合早い。他の事を遣っていると、とっくに沸いている。
【手入れのしやすさ】 丸洗い出来ない。底に接点があるので、濡らせない。ちょっと洗うのに神経を使う。拭き取らないと、感電、故障の原因になるらしい。ベースは接点剥き出しなんで、ちょっと怖い。昔の感じ。小まめに水は拭き取ろう。
【サイズ】 思ったほど幅は取らない。黒だからか、遠目ではスマートに見える。
【総評】 コーヒーのペーパードリップ用に買いました。今まで、ポットに調理用デジタル温度計を浸けて計っていました。87℃とか、92℃、95℃など、コーヒー豆屋さんに教えて貰って温度を調整していましたが、結構面倒くさい。でも確かに味は変わる。そこで、自動で温度調整して呉れるポットを探していましたが、目的にピッタリだったので、試しに購入。あっさりと願いを叶えてくれました。確認のため、使っていた温度計を当ケトルに浸けてみた。表示温度と殆ど同じでした。OK。ケトルの底にセンサーが飛び出ています。多分、デジタル温度計と同じようなものが、付いているのでしょう。95℃に保温を設定すると、見ていると94℃に下がると加熱し始め、96℃になると停止。確かに95℃になる。日本茶も80℃で淹れると美味しいです。見事。現代の技術を、手軽に反映したケトルです。今までこの値段で無かったのが不思議。コーヒー用、お茶用として最適です。ただ、コードは短いです。放ったらかしにすると自動で待機状態になります。カリタに注ぐにも、丁度良い細さ。高さを調整して、ドームを作り、回しながら均一に淹れます。
追記:暫く使ってみて、湧く時に音はシャーっと少しします。水は少し多めに入れると、温度が安定します。下のラインより多く入れろと書いて有ります。しかし、頗る便利だ。今までが嘘のようだ。コーヒーを淹れるのに、最適だし、その後80℃にして保温しておけば、お茶が美味しく淹れられる。これだけ進んだ世の中で、今迄無かった唯一理想のケトルです。手軽で便利。操作も慣れてくれば、ポンポンとタッチするだけです。プリセットの温度設定が便利。パックの玄米茶を淹れても、今までより凄く美味しい。やっぱり、温度って大切なんだと実感しました。
追記2:その後、取説読んでいませんが、どうやら左のタッチパネルのボタンが電源と思っていいようです。これにタッチして起動させ、沸騰させる場合は沸騰のボタン、保温の場合は、温度設定ボタンで設定後、保温ボタンを。私は、一旦沸騰させてから、温度設定ボタンでポンポンとプリセット値60-70-80-85-90を出して、更に希望の温度へ一度づつ上げて92℃にします。コーヒーを淹れた後は、温度設定ボタンで80℃にして、後でお茶を淹れています。初めから温度設定後に保温すると、ダイレクトに希望の温度のお湯が出来ます。ピッと知らせてくれます。温度を見ていると、入れた水道水の温度がドンドン上昇して行くのが見えて面白い。使用後に忘れて放っておくと、いつの間にか、電源が切れて待機状態になっているといったかんじです。他の電気ケトルが、時代遅れに感じます。
追記3;温度は、前回設定の値を覚えているようです。一度決めてしまえば、手間が省けます。私は、色々豆によって変えています。
追記4:毎日使っています。ガスで沸かすより便利。無くてはならない物の一つになりました。お薦めです。
- 重視項目
- 価格
- その他
参考になった31人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(電気ポット・電気ケトル)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
