REALFORCE A R2A-JP4-BK [ブラック]
- 独自のAPC機能により、通常のメカニカルキースイッチより最大25%高速入力が可能な有線キーボード。
- 各キースイッチのオン位置が1.5mm、2.2mm、3mmの3段階で調節でき、キースイッチの反応速度を最適化できる。
- フルNキーロールオーバー対応なので高速入力時に同時押しをしてもすべて入力されるため、タイピングの速いプロのオペレーターでも安心。
REALFORCE A R2A-JP4-BK [ブラック]東プレ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月 7日

よく投稿するカテゴリ
- キーボード
- 1件
- 0件
2018年1月16日 11:17 [1096338-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
キーピッチ | 5 |
ストローク | 5 |
キー配列 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
恐ろしいキーボードに出会ってしまった。
知人に紹介されて使って見たのですが、この打鍵感。
やばいです。完全に癖になります。
メーカーサイトによると、「静電容量無接点方式」という構造とのことですが、これの押し心地が本当にいいんです。
カタコトいう音も癖になります。
このえもいわれぬ押し心地は、体験してみないと分からないでしょう。
キーボードの打鍵感にこだわる方は、絶対に一度試してみる価値があると思います。
続いてデザインについて。
昇華印刷(墨)という印刷なのですが、これによるものと思うのですが、マット感のある黒が本当に渋くてかっこいい。
そして、汗を吸収するのか、汗でキーがテカることが全くありません。これもまたプラス要因。
また印字が黒に近いグレーなので、全体的に真っ黒なみためになり、これまたクール。
さらには、ひらがなが一切印刷されていないので、(例えば、「かな」ボタンですら「KANA」となっている)、これも本当にかっこいい。
かな入力をする人なら別ですが、圧倒的大多数のローマ字入力する人にとっては何の意味もないひらがなの印字をしないところに、メーカーサイドの徹底的なこだわりを感じます。本当に素晴らしい。Appleも見習うべき。キーボードに印字されたひらがなのダサいことダサいこと。
スイッチのオン位置のー深さを調整できたりと、この辺もユーザーに対する配慮が感じられてプラス要因です。
強いて難点をあげるとすれば、USB接続という点。
わかってて購入したのですが、ケーブル嫌いの私にとってはあの極太ケーブルが本当に邪魔です。
どうやらBluetoothモデルも開発中とのことなので、とにかくそれを待ちたいと思います。
本当に素晴らしい完成度。
中毒になる打鍵感。
意味もなく長文を入力したくなる、そんなキーボードです。
- 使用目的
- ネット
- 資料作成
- ゲーム
- こだわり
- キータッチ
参考になった5人
「REALFORCE A R2A-JP4-BK [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月11日 12:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月5日 17:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月26日 23:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月16日 11:17 |
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
(キーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
