スズキ スペーシア 2017年モデルレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2017年モデル

スペーシア 2017年モデル のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。

選択中のモデル:スペーシア 2017年モデル 絞り込みを解除する

グレード発売日発売区分レビュー件数
HYBRID G 2021年12月24日 マイナーチェンジ 2人
HYBRID G 2020年8月20日 マイナーチェンジ 1人
HYBRID G 2017年12月14日 フルモデルチェンジ 8人
HYBRID G 4WD 2017年12月14日 フルモデルチェンジ 2人
HYBRID X 2021年12月24日 マイナーチェンジ 2人
HYBRID X 2020年8月20日 マイナーチェンジ 3人
HYBRID X 2017年12月14日 フルモデルチェンジ 21人
HYBRID X 4WD 2020年8月20日 マイナーチェンジ 1人
HYBRID X 4WD 2017年12月14日 フルモデルチェンジ 4人
満足度:3.91
(カテゴリ平均:4.26
集計対象50件 / 総投稿数50
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.12 4.32 -位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.07 3.92 -位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.49 4.11 -位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 3.60 4.19 -位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 3.82 4.02 -位
燃費 燃費の満足度 4.16 3.87 -位
価格 総合的な価格の妥当性 3.86 3.85 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

スペーシア 2017年モデルのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

おたこみんさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:106人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

食器洗い機(食洗機)
1件
8件
スマートフォン
5件
4件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
7件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
モデルチェンジ前の物をあえて購入しました。
後ろのランプの形等可愛さがこちらにはありました。

【インテリア】
内装も女性向けです。
が…一つ難点は、助手席側のスーツケースを意識したという小物をいれる箇所。
こちらはフラットにしていればちょっと休息中に物が置けたのにな…と残念。

【エンジン性能】
以前は一つ前のスペーシアに乗っていました。
前のスペーシアは、信号などでアイドリングストップで止まっている状態から、エンジンがかかる時の音や振動が結構ありました。
が、こちらのスペーシアはアイドリングストップからのエンジンスタートがとても滑らか?です。これが一番ビックリしました。
あと、暖気の時間が少なくてすみます。

【走行性能】
街乗りメインで通勤していますが、たまに高速に乗ったり山道を走ります。
高速ではやはりハイトールワゴンですので風に煽られやすいです。
山道ではパワー不足にはなります。

【乗り心地】
シートも乗り心地良いですし、悪いところはありません。
高身長の私でも、乗り降りはとても楽です。

【燃費】
前のスペーシアとの比較となりますが、前のより良い感じです。
同じ道を通って通勤していますが、燃費の表示は前より上がっています。
代車で借りていたラパンには燃費は負けましたが…

【価格】
グレードX、ナビやマッドはつけないで165万円(手数料含む)でした。

【総評】
購入に悔いはない!ってくらい満足ですよ

乗車人数
4人
使用目的
通勤・送迎
買い物
仕事用
頻度
毎日
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2023年11月
購入地域
愛媛県

新車価格
153万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
20万円

スペーシアの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

以上合格さん

  • レビュー投稿数:65件
  • 累計支持数:304人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
0件
模型
4件
0件
USBメモリー
3件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費5
価格5

ダイハツタントがご承知の状況なので、本車の未使用車を購入した。
ホンダNBOX、スズキスペーシアともに昨年のモデルチェンジで高くなったので、価格を考えるとそれぞれの旧型かタントがお買い得と考えた。
タントと比べると本車はアナログの速度計、フット式のサイドブレーキ、手動の給油口開口操作が古めかしい。
日が浅いので燃費までは体感していないが、マイルドハイブリッドによる低燃費を謳っているので信じておこう。
発進加速はこれまで乗っていたワゴンRと比べて劣り、踏み込まないと前の車についていけない。
従って、インテリアと乗り心地をひとつ減点にしておいた。
低価格、低燃費なので、通勤などで日々それなりの距離を乗る方には効果があるのかも。

レビュー対象車
新車
購入時期
2024年1月
購入地域
埼玉県

新車価格
139万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
0円

スペーシアの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ネット見るさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

板金の代車として3週間弱借りました。
レンタカーでした。 かなり軽いので、走りますね。
満タン法で平均22.4km/L。めちゃくちゃ燃費良かったです。

レビュー対象車
試乗

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たおやさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:66人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バックアップソフト
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度1
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能3
走行性能2
乗り心地1
燃費3
価格1

【エクステリア】
一般的な軽車両です。
良し悪しは特にありません。

【インテリア】
内装デザインの為に、機能性を無くしています。
運転時の、ちょっとした所に手が届きません。

一点あるのは、左側の視界は最悪です。
助手席に人が乗っていた場合、ほぼ左側視界は見えません。

【エンジン性能】&【走行性能】
一般道も高速も直線の走行は問題ありません。
曲がる時に何故か加速するような挙動がありますが、気になるのはそれ位です。

【乗り心地】
あまりよくありません。
他の車と同じ時間運転していても、この車ほど疲れません。
特に歳をとられた方が乗る場合、シートに深く座って体を合わせるとどの方も何故か体がくの字に挟まれていて、腰を悪くするのではと思います。

【燃費】
高速に乗らないのであれば、他の車とあまり変わりません。

【価格】
理由を総合で書きますが、高いと感じます。

【総評】
この車の真価は、軽度に前方を事故った時にでます。

この車は何故か前方左側の下側に張り付くようにラジエーターがは位置されており、前方のバンパーがあまり強くない仕様になっています。
つまり左側下部に縁石がぶつかると、ラジエーターはすぐに本体が壊れ強くぶつけた場合、最悪エンジンがこわれます。
ヘッドライトの位置位に高くないと接触センサーは反応せず、見えにくい下部でぶつかると緩衝材のはずのバンパーは役目を果たさずにすぐ全損する仕様になっています。

また左側へのカーブは助手席に人がいた場合は視界が確保できず危険で、だからと言って右側へのカーブは何故か加速する仕様に従って左側下部を強打する可能性をあげるので今度は全損の危険です。

私は夜間に右側にカーブし、スピードメーターが10kくらいで縁石に左側下部をぶつけてしまったのですがたったそれだけでラジエーターは全損、エンジン部品がいくつか交換、板金を含めて全部で40万近くになりました。
納得がいかないのは変わりに壊れるべきバンパーはほぼ無傷であり、衝撃もほぼなくエアバッグも当然動かず私も怪我がない位の衝突でそうなったことです。

結論として、この車は色々な意味で都度追加の費用がかかります。維持費なら納得ができますが、5年10年とみた時に多分新車二台分以上余計な出費をだす気がします。
なんせ事故を誘発する様な運転席視点の内装に、エンジンに影響がでる様な全損しやすい内部構造、本来の用途をしない緩衝材等目に見えない部分が酷すぎます。





乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
仕事用
頻度
毎日
重視項目
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年11月
購入地域
埼玉県

新車価格
149万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

スペーシアの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった62

このレビューは参考になりましたか?参考になった

蒼光空さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:329人
  • ファン数:0人
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費無評価
価格5

【エクステリア】
スーパーハイトワゴンの中で1番好みです!
他社はカクカクした感じだけど、スペーシアは角が取れた形で優しい見た目です!ヘッドライトも丸四角い感じで可愛いです!あと、テールランプがビックリマークに見えるのも個人的に癒しです(笑)

【インテリア】
シートもふかふかしててインパネ?も使いやすく凝ってるなって思いました!!ルークスの次に使い勝手がいいなと感じました。

【エンジン性能】
NAだったのですが、日本の道路はこれで十分だなと感じました。高速道路は走ってないので分からないですが、10年前の軽自動車のNAでも制限速度内で走る分には不足は無いのできっと…。

【走行性能】
曲がる。走る。停まる。の基本的な部分は問題ないと感じたのでよかったと思います!

【乗り心地】
柔らかくもなく硬くもなくとても心地いい乗り心地だと個人的に思いました!


【燃費】
試乗車なので無評価でお願いします。


【価格】
安全装備も付いててこのこの値段なら欲しいです!安いと思います。

【総評】
普段平成20年式のkeiに乗ってるのですが、スペーシアを試乗させて頂きました。やっぱり進化は凄いなと感じました!個人的に購入するなら見た目でスペーシア一択です(^^)!

N-BOXの内装が1番好きだけど、外装のカバみたいな見た目が好きじゃないのと、内装はルークスが1番使い勝手いいと思ったけどヘッドライトの形が好きじゃないです。。タントは内装外装論外で助手席のドアを閉めた時不安を感じるほど剛性感が…。

下手くそな文章で申し訳ありません。涙

レビュー対象車
試乗

参考になった28人(再レビュー後:26人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

阿蘇ボーイさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人
満足度1
エクステリア3
インテリア3
エンジン性能1
走行性能1
乗り心地3
燃費2
価格1

代車で乗りました。
ハイブリッドのモーターでの恩恵全く感じられず、停止から発進時の二、三秒モーター稼働のランプが点く位で役に立ってるのか全く分からず。
その他の走行時はモーター稼働ランプは一切点かない為役に立ってるのか一切不明。
ハイブリッドのせいで車体が重くて
かなりのパワー不足。
1人乗りでかなり酷く感じるから数人乗せたらもっとキツイと思います。
ある程度走りにストレスやら気にするならハイブリッド無しのアルトやミラの軽い車の方がこの車より満足出来ると思います。

自分は11年前のワゴンRスティングレーノンターボ15万キロ走行と、親のアルト乗ってますが、11年前の自分の車の方がはるかにマシ。
自分の車は、現時点で平均燃費18.5 エアコン好調他故障無し。この車買う位ならヤリスクロスかカローラクロスを買います。
これには金払いたくはないです。絶対乗りたくはないです。

この車に限らず軽ハイブリッド車買う位なら、ハイブリッド無しの車の方が良いと思います。
値段だけ釣り上がってほとんどメリットは無いし、ハイブリッド車は年数経てば経つ程故障リスクは高いです。
又修理費用も平均50万円とか言われてますので購入は慎重に!

レビュー対象車
試乗

参考になった39人(再レビュー後:37人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

安くて結構!さん

  • レビュー投稿数:51件
  • 累計支持数:1129人
  • ファン数:1人
満足度1
エクステリア1
インテリア3
エンジン性能2
走行性能1
乗り心地1
燃費1
価格無評価

左前角に三脚を置き、左側に赤コーンを3つ置いて運転席からどう見えるか試しました。

フロント窓が上下に狭い点を除けば最良の視界。シート上げればボンネットも見える。

サイドアンダービューミラー。シート位置によって見え方がだいぶ変わります。

 

運転席側は段差ができてしまう。助手席側は背面を表にするフラットもできる。

視界に入るスイッチ類はほぼ全てに照明が付きますので夜間でも操作可能です。

 

試乗車は2019年8月登録、走行18,000kmの『ハイブリッドX』 現行モデルの1型です。2020年12月に3型が登場しています。

【運動性能・乗り心地】

 スペーシアのロールの大きさは個人的に許容限度ギリギリかアウトの微妙な線です。単純な左折やカーブでのロールならまだいいのですが、凹凸を踏んだ際の車体の揺れ方は今まで乗ったことのあるどの車よりも複雑怪奇なものでした。タントの揺れを独楽(コマ)回転で例えましたが、スペーシアはXY軸で構成する平面を上下2枚用意する必要があります。上階と下階で別々の回転が起きているように感じました。

 タイヤチェーン走行でボロボロになった路面を走行したときは、地震でも発生したのか?と思うほど上体とお尻が別々に揺れました。同じ道をスイフトRStで通ったときは多少車輪がカタコト言って車体はバウンシングしたものの基本的にはフラットな姿勢で走り続けました。

 実はスペーシア、フカフカしてとてもいいソファシートなのですが、その柔らかさは運転中の支えの弱さにもなっていると感じました。4車の中で最低の運動性能と乗り心地です。

【動力性能・エンジン・変速操作】

 発進から高速に至るまで全域でN-BOXより遅いです。

 ハイブリッドを謳っていますが、実態としては再発進時にキュイ〜ンとしか言わない優秀なアイドリングストップ装置に毛が生えた程度のものと考えます。雨降る夜に渋滞に嵌ろうものなら、15秒くらいはエンジン停止しているのですが電力不足になってすぐにエンジンが再始動します。エアコン、ワイパー、ヘッドライト、ドラレコ、ナビに常時電力を持って行かれる状況で、このシステムでは脆弱すぎます。エンジンとモーターが同時駆動するのも発進からわずか数秒間でした。その一方で下り坂が長く続くとすぐに満充電になります。リチウムイオンバッテリーの容量が少なすぎるので、適度に走って適度に止まる交通環境でないと燃費への貢献は低いと思います。

 加えてドライバティまで悪いです。まず発進時のレスポンスが悪いです。Aペダルを踏んで少し間をおいてからドンっと車体が前に押し出されます。これはモーターアシストの介入だと思います。それ以外にも走行中に挙動不審に陥る瞬間があります。これはワゴンRでも体感した副変速機付きCVTの悪癖かと思います。主変速機と副変速機の変速が相反する瞬間があるのではと考えます。

 他の3車よりBペダルを強く踏まないと制動力を発揮しません。回生に回しているのでしょうか?ジムニー(JB23)並みの踏力を要求されます。

 私がスイフトのバッテリーを交換しようとカーショップに行った際、ガソリン車は1万円ですが、マイルドハイブリッド車は5万円でした。しかも家庭用充電器で補充電できないとの注意書き付き。弱ってきたら必ず買い替えなくてはならない鉛バッテリー代だけで節約できた燃料代をオーバーしそうなのに、リチウムイオンバッテリーもいずれ交換しなければならない。全く元が取れないような気がします。

【燃費】

 標高差800mの高速道路を100km/hペースで80km登った実燃費は14.0km/L。
 標高差700mの高速道路を80km/hペースで66km下り、そのまま渋滞を含めた市街地70kmを流れに合わせて走行した136kmでは27.3km/L。トータル216kmで平均20.2km/Lでした。

 最軽量でハイブリッドなのに燃費は最下位という残念な結果になりました。因みにスイフトRStを同様の条件で測定したら、登り16.3km/L、下り30.9km/L、平均22.9km/Lでした。

【室内・各種操作性】

 フロントガラスの有効視界が上下に狭く、かなり遠くにフロントガラスがある感じがしますが、逆にそのことで四角い箱の中にいる自分をイメージできます。駐車場の枠内に前後左右の余白を均等に残して綺麗に駐車しようとすると、大抵の車は切り返したくなるのですが、スペーシアだけはどこでも一発で決まりました。シートリフターを上げればボンネットの先端まで見えるのも車両感覚の掴みやすさに繋がっていると思います。

 サイドミラーの上下調整範囲がタント以上に広く、下に向ければ後端に置いた赤コーンも余裕で見えます。サイドアンダービューミラーや後方視界支援ミラーもN-BOXより大きくて見やすいし、何が映っているか分かりやすかったです。フロントガラスの有効視界はタントに負けますが、それ以外は4車で最良かもしれません。

 フルフラットシートを謳っていますが、運転席シートバックと右後席座面には段差ができるので、運転席側は仮眠も苦しいかと思います。現行3型も同様なのか要確認です。

 助手席側は座面を使うフラットと背面を使うフラット(投稿画像参照)の2通りできます。仮眠しやすいのは座面を使うフラットですね。

 後席を一番前にスライドしても両後席に座る人の両足が前席下に半分くらいは入ります。助手席下にリチウムイオンバッテリーと助手席シートアンダーボックス(バケツ)があるので、途中から干渉します。バケツを外せば奥まで足が入ります。運転席側はガードバーに干渉するので奥までは入りません。

 後席のスライドはダイブダウンした後でも可能です。

 給油口も膝付近のレバーで開けられるのは古典的で分かりやすい。

 私の2017年製スイフトと同じで、自動ブレーキのソフトが古いのか?馬鹿なのか?警報がよく鳴ります。対向する歩行者に反応します。こちらは車道を、歩行者は縁石の上の歩道を歩いているので、飛び込まれない限り、接触する危険はないのですがね。隣接車線で右折待ちしている車両の横を制限速度のまま通り過ぎても反応します。

 車線逸脱警報と自動ブレーキをキャンセルしたくなるかと思います。各種キャンセルスイッチが全て視界に入り夜間照明も付いている点は褒めてあげましょう。

 助手席側の3段収納はタンスのようで便利です。花粉症の私にはティッシュ箱専用の中間引き出しが有難い。


【総評】

 動かなければなかなか快適な室内なので、テレワーク巣ごもり事務所にいかがでしょう?

比較製品
ホンダ > N-BOX 2017年モデル
ダイハツ > タント 2019年モデル
日産 > ルークス 2020年モデル
レビュー対象車
試乗

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

マルドナさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度1
エクステリア1
インテリア1
エンジン性能1
走行性能1
乗り心地1
燃費4
価格1

前置きとして、ずいぶん辛口なことを言うと思うが、なぜこのような車が高評価を得ているのか全く理解できない。


一番最低なのはブレーキの効きが緩いこと。ペダルの遊びが大きいのでかなり強めに踏み込まなければならない。
しかもある程度減速するとブレーキが抜けるので、更にブレーキペダルを踏み込まざるを得ない。安心感も何もあったものではない。
アクセルを踏んでからの加速にも秒単位のラグが出る。
走行音がうるさい。会話が聞こえないほど。(これが静かだというクチコミを書いている人は今まで工事現場並の音を出す車に乗ってきたんだろうか?)
そしてとにかく揺れる。


車に乗って数キロ出て帰ってくるだけでとても疲れる。(当方20代後半)
尋常では無い疲れ。近所の買い出しで、帰宅して買った物を車から出してしまうのが本当に辛いほど。
原因はこのスペーシアによる揺れと騒音による疲労だった。
ちなみに高速を走ろうものなら酔いで気持ち悪くなる。
現在はスバルのレガシィに乗っているが、近所の出かけも、長距離ドライブをした時もほとんど疲れを感じない上に全く酔わない。
そして走りはなめらか、走行音は静か。ブレーキもアクセルも素直にきちんときいてくれる。とにかく快適の一言に尽きる車。あの外出の異様な疲れはこの車(スペーシア)のせいだったのか、と気がついた。


この車のいい点は燃費がよく小回りがきくことだけ。
よく言われる空間の広さだが、足まわり・下半身のスペースが全然ない。ゆったりとは座れない。個人的に頭の上ばかり無駄に空間を作られても特に意義を感じない。


道端の小さな凹凸を全て拾って、勝手にかつ簡単に方向を変えるので、常にハンドルを握り微調整するように神経を張り詰めていなくてはならない。
ハイトールで軽自動車という車体の軽さゆえ風の強い日はもろにその煽りを受ける。


足回りは軽は硬いと言われるが、硬いのではなくブヨブヨ。しまりがなくだらしがないだけ。
車内のシートで少し身動きしようものなら車がグラグラ揺れる。
シートも座っていると疲れる。尻のあたりが痛くなってくるのだ。(その疲れで少し体勢を変えようとするとまた車体がグラグラ揺れる)


あとはエアコンの効きが悪い。(ガソリンエンジン車なら得意であるはずの)暖房ですら悪い。なので寒い。


そしてこれは個人的な好みの範疇の話だが、車の窓を開けて風を感じながら走ることが好きな私にとって、スペーシアはほとんど風を感じられない車だった。
窓を開けても風が入ってこないのだ。爽快感の欠片もない。


二度と乗りたくない、150万や200万近い金を出す価値は全くない。高すぎるくらいだ。プラス数十万出してでも普通車のコンパクトカーに乗るべき。
安全性、快適性、運転の楽しさ、車の真の価値についてよく考えさせられる車だった。

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
エコ
レビュー対象車
新車

参考になった54

このレビューは参考になりましたか?参考になった

無類の車好きさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:129人
  • ファン数:0人
満足度1
エクステリア2
インテリア2
エンジン性能1
走行性能1
乗り心地1
燃費2
価格1

レンタカーで一週間程乗っての感想です。

【エクステリア】
好みではないですが、好きな人はいるでしょう。普通です。

【インテリア】
素材が安っぽいです。
後部座席のアームレストも無いので不便です。

【エンジン性能】
最上級グレード以外は全て同じマイルドハイブリッドのエンジンらしいですが、正直全てが不満でした。
・パワー無い
・アクセル踏むと凄まじく唸る音
・補助効果の薄いハイブリッド
いつの時代のエンジンかと思う位酷かった。
街乗りでも不満しか無いです。

【走行性能】
ハンドルの応答性が悪いです。もっと改善できるはずです。

【乗り心地】
カーブでの安定感が足りません。
全体的にふらつきが感じられます。

【燃費】
燃費はそこそこの数値でしたが、エンジン特性を犠牲にした結果かなと思います。
燃費も大事だとは思いますが、車の本質とは違うというのが個人的見解なので、評価出来ません。

【価格】
実際に運転した結果、自分では絶対買いません。
同じような金額で他にいい車が沢山あります。

【総評】
上記の項目に含まれない内容としては、夏場の使用でしたが、エアコンつけていてもアイドリングストップがかかるのは不便です。
他のライバル車種では、エアコンの使用状況に合わせて適切な制御がされてます。
これも燃費をより意識した結果でしょうか?
総合的に見て、スズキの主力車種としては不完全過ぎて話になりません。
他のスズキ車種全てを知る訳では無いですが、スペーシアがこれでは期待出来ません。

レビュー対象車
試乗

参考になった19

このレビューは参考になりましたか?参考になった

^ツッチー^さん

  • レビュー投稿数:88件
  • 累計支持数:311人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
28件
SSD
7件
0件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
5件
0件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格5

購入して10ヶ月程度経ちました。
運転しているのはHYBRID Gの4WDです。
以下運転して感じたことをまとめます。

【エクステリア】
最近多いツリ目デザインではなく、かわいい感じなデザインです。
ただ、可愛すぎるということもなく、上手くまとまっていると思います。

【インテリア】
内装は一番下のグレードで安いんですが、すごく安っぽすぎるとは感じません。
すべてプラスチックでソフトパッドなどは使用されていませんが、スーツケースのようなデザインが上手くまとめられていると感じます。

【エンジン性能】
軽自動車のノンターボなのであまり力があるとは思いません。
発進直後の50km/h程度までのスピードまで上げるのに時間がかかる気がします。
ただ、ある程度スピードが出るとあまり踏み込まなくても速度を上げられ、簡単に80km/hぐらいになります。
高速で運転しているときも時間はかかるが踏み込めばスピードは出るため、街中を運転する際には気にならないかと感じます。

【走行性能】
マイルドハイブリッドが付いていますがバッテリーが大きくなく、モータも小さいため本当に補助程度に動きます。
停止時のクリープや、発進時のアシスト、バッテリー残量があるときは通常運転時にアシストしてくれます。また、バッテリー残量が多いときは結構粘ってアシストしてくれます。
ただモーターが動いているときは確かにアシストされていると感じますが、それほど力強いとは感じません。
あと、減速時にバッテリーに充電するため、アクセルを離したときのエンジンブレーキが強く感じます。エアコンを起動しているときは普段時よりも更に強くなります。ハイブリッドではない軽自動車を運転したあとにスペーシアを運転すると減速時に違和感を感じます。

【乗り心地】
前席の乗り心地は悪くないと思います。段差などにて下からの突き上げは強く感じますが、揺れはすぐ収まるので足回りがしっかりしている気がします。

【燃費】
これまで4000km程度走ってきて燃費は約19km/lと運転席のモニターに出ていました。
あまりエコ運転を気にしておらず、峠道や高速を飛ばしたり、またエアコンもガンガン付けているので、そんなもんかと...

【価格】
新古車で119万でした。
4WDですので、かなり安く感じました。

【総評】
運転し始めてから感じたことをまとめてみました。
また、どこに分類していいかわからなかったので、以下2点気になることを別に記載します。

・まず、アイドリングストップが長く持たない
エアコンを起動しているときな尚更ですが、たいていブレーキを踏んでいるときにアイドリングストップが解除されます。また久しぶりに運転するときはアイドリングストップが起動せず(マークが運転席のモニターに出ない)、ハイブリッドのモーターアシストも起動しないことがあります。

・ヘッドライトがLEDでなく、街灯のない道では暗く感じる。
ヘッドライトは通常のハロゲンで、かつ暗い道では光量が少なく感じます。また、夜間時にアイドリングストップが解除されたときに点灯している前照灯が一瞬暗くなるため、少し不安になります。
そのため、私は外部のLEDに換装しました^^;
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01465ZOUK/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
こちらの商品にしたところ、とても明るく助かっています。

以上気になる点も記載しましたが、総合的には満足しています。
特にスーパーハイトワゴンなので室内が広く、引っ越しに利用しましたがとても助かりました。
私にとって初めての自動車でしたが、価格もそれほど高くなく購入できたため、満足度は高いです。
他社のスーパーハイトワゴンを運転したことがなく、あまり詳しくないため気になる方は乗り比べて見たほうが良いと思います。

乗車人数
1人
使用目的
買い物
レジャー
その他
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

へこみぷぅさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
7件
1020件
自動車(本体)
1件
22件
ビデオカメラ
0件
11件
もっと見る
満足度5
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費5
価格4

※一部追記あり

ファーストインプレッションについては、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001020037/SortID=21924302/
に詳しく書いています。
満タン法による燃費計測がようやく3回目になったのでレビューします。

【エクステリア】
まぁ好みの問題なので各人で判断すれば良いことですが…
可愛すぎないデザインがツボでした。
好みで言えばムーブキャンバスが一番ですが^^;

【インテリア】
安っぽいと言われがちですが、こんなものかなと。
コストを削りつつオリジナリティーを出しているのは好感を持てます。
ティッシュボックスの位置が先代から変更になったのは少し残念ですが。
と、前方の視界に関しては抜群ですが、後方は少し見辛いです。
車庫入れ難度は歴代最高になりました…。

【エンジン性能】
高速でガンガン割り込んだり追い越ししたい方には物足りないでしょう。
制限速度をベースに流れに合わせる分には十分です。

【走行性能】
モーターアシストを活かすよう意識していますが、
下りで回生が働かない時があります。(回生ブレーキも効きません)
充電したいのに!という時には非常にもどかしいです。
ハンドルは軽めですが、疲れにくいので自分にはちょうどいいです。

【乗り心地】
路面の状態が悪いとそれなりに突き上げがあります。
その分丁寧に走ろうという気になるのでそれでいいと思います。
普通に市街地を走る分には静かで快適です。

【燃費】
5/31〜6/29…20.47km/l 高速走行あり
6/30〜8/16…16.03km/l 猛暑のためエアコンフル回転
8/17〜9/15…18.24km/l 片道40kmの外出が2回

普段は買い物やレジャーで短距離利用が多くあまり伸びません。
あとエアコンの影響は大きいですね。
一度の給油で400km程走れるので給油回数と残量ストレスが減りました。
公称27Lタンクですが、給油ランプ点灯後しばらく走行しても、22Lしか入らず。
かなり余裕をとってあるので安心です。

※追記
 冬季はやはり伸びません。2割程落ちる感じかな?
 しかし、負傷のため車で1km弱の移動を繰り返す過酷な状況でも12km/Lを記録。
 (バッテリーはダメになってしまいましたが…)

アイドリングストップの際、エンジン停止後にまだ距離があると、
モータークリープで詰めてくれます。
非力+10秒制限なのでちょっとした距離が限界ですが。
そういった細かい所で空しい燃料消費を抑えてくれます。

※R2.8.5追記
 遠方へドライブ(高速5:郊外4:市街地1程度、約500km)してきました。
 気温30度超のため、エアコンは25度前後の設定で常用、空気圧は直前に適正値へ。
 燃費は過去最高の25.04km/Lをマークしました。
 信号の少ないエリアが多かったとはいえ、大人2名+それなりの荷物を積んでいたので、
 この数字には驚きました。
 2年間の平均燃費は17.64km/Lですが、
 普段ほぼチョイ乗りであることを考えればやはり素晴らしい数値です。

【価格】
微妙なナビにバイザー・マットやガラスコーティングやら込みで170万円。
安くはないけど、満足度からすれば妥当な価格だと思います。

【総評】
あくまで軽であると理解しているかということ。
マイルドハイブリッドに価値を感じるかということ。
このあたりで評価は変わるでしょう。
トールワゴンでは圧倒的に静かな再始動、これだけで価値がありました。

個別項目にはありませんが、安全装備について触れておきますと…。
狭い道路で対向車がありましたが、余裕だとそのまま通り過ぎようとしたところ、
自動ブレーキが発動しました。
緩いカーブでハンドル操作を行っていたためすぐ解除されましたが、
「ギギギギ!」という激しい音がして心臓には良くないです。。
また、車線逸脱警報は特定の場所などでよく誤作動を起こします。
このあたりの技術はまだ発展途上だなぁと実感しました。
やはり基礎となるのはドライバー自身の安全運転ですし、
現状では警報程度でも十分かと。
過度な自動化は、むしろ油断や依存による事故が心配ですね。

※追記
 その後2年間で誤作動は大きく減りました。自身が慣れたからかな?
 うっかり自動ブレーキを発動させることもなく。
 これからも長く乗り続けたい車です。

乗車人数
1人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年5月
購入地域
奈良県

新車価格
149万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
20万円

スペーシアの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった20人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フォトアートさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:975人
  • ファン数:94人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
3411件
レンズ
10件
256件
デジタルカメラ
0件
175件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア2
エンジン性能5
走行性能4
乗り心地5
燃費4
価格4

デザイン、居住空間、燃費、大変良いと思います。

フロントのピラーの工夫により視認性抜群

運転席と助手席の間の隙間はいただけないです。 カメラをよく落としてしまいます!

【エクステリア】
外観のデザインはそこそこ考えられていて良いんじゃないかとおもいます。ボクシーで飽きないデザインは好みです。

【インテリア】
デザインはそこそこ考えられていると思います。しかし椅子と椅子の間の隙間はいただけないです。
ここから小物がいとも簡単に落ちます。自分はカメラをこの隙間から落として今います。メーカー
にはもう少し工夫してもらいたかったです。


【エンジン性能】
軽としては普通じゃないでしょうかね。 

【走行性能】
自分の使い勝手ではじゅぶんだと思います。

【乗り心地】
車高の高さが今一つなじめませんでしたが、今は慣れてきたのかこれはこれでいいと思いました。
スポーティーな走りを好む人には向いていないでしょうね。

【燃費】
軽にしては大きな車体があだとなって今一つよくないと思っていたのですが、最近だいぶ良くなって、近場を買い物などで家族3人が乗って平均リッター15前後です。
慣らし運転が終わると、ガラッと変わりました。


【価格】
このクラスとしては普通。全体としてはよくできた軽だと思います。

【総評】
デザインは良く、長く愛着をもって乗れると思います。居住空間の良さは特筆ものですし軽としては大きな車体でそこそこパワーもありますし、時代が変わると大柄なボディーでもそこそこ走ります
ね。

乗車人数
3人
使用目的
通勤・送迎
買い物
頻度
毎日
重視項目
快適性
エコ
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年1月
購入地域
広島県

新車価格
135万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
5万円

スペーシアの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった22人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

リュリュ.sさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
15件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

やっと、新車で納車されました。来るまではなんだか落ち着かず、こちらの口コミでも、走り出しが遅いとかターボじゃないから微妙とか書いてて、どうしようかと思ってましたが、いざ乗ってみると、加速は全く気になりませんでした、走り出しも気にならないです。以前ターボ付きの車を乗っていましたが、たいして変わらず、燃費もいいし、なかなかだと思います。

Xと迷いましたが、燃費が落ちるとの事でGを選択。

内容的にはあまり変わりありません。変わるのは、サーキュレーター付きとかシートヒーター、スライドドア自動、無くても不自由なし。そんな感じで、あとは外観が少しだけ違う?

機能的にはGも自動ブレーキ付いてるし、バックモニターも後付けしました。ハイブリッドです。

とにかく、軽自動車にしては大きい方ですね。慣れるまで少しかかりそうです。

買って良かったです。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
重視項目
ファミリー
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
新車
購入時期
2019年9月
購入地域
埼玉県

新車価格
135万円
本体値引き額
100万円以上
オプション値引き額
30万円

スペーシアの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった49

このレビューは参考になりましたか?参考になった

りょぴぴーさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:582人
  • ファン数:0人
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能5
乗り心地5
燃費5
価格5

【エクステリア】
シンプルなんだけど道具感というか個性的で頼り甲斐のあるデザイン。シンプルなオシャレさん。
他車を見てもらえれば分かるかと思いますが
この手の軽のノーマルタイプって地味でお金無いから乗ってるんだろうなぁ感が満載なデザインになりがちですがこの新型スペーシアは違います。遊びゴコロもバッチリ👌見ていて楽しいです。
【インテリア】
使い勝手がめちゃくちゃ良いし、遊びゴコロタップリで、ユーモアのセンス、ユニークでオシャレで最高やないかいっ!インテリアカラーもベージュとブラックから選べる事が出来るグレードを用意していてベージュカラーは子育てクルマとして子供が汚した時汚れが目立ちそうやからブラックのシートがイイ!って人も少なくないのでは?その辺をスズキは理解してます!さすがっ!スーツケースも若い女性から人気の秘密。
それと他車とは違い蓋付きの収納が充実しており車外から丸見えで恥ずかしい!って事がまず無いというのに加えて友達を乗せた時にも心の余裕が全然ちゃいますよね?車に置いとるモノが丸見えなのと見えていないのとでは大違い。生活感が丸出しなのかそうで無いかの違い。女性は特に気にするポイントかと。
【エンジン性能】
とにかくサクサク走る。スペックでは語れないくらいサクサク行きますね。もはやホンダとの6馬力の差はほぼ無いと断言出来ますね。
タントにもパワーモードが付いてますがダイハツのパワーモードはエンジン制御、CVTの制御変更で回転数が上がるのみと言っても過言ではないです。
がスズキ初の新型スペーシアのパワーモードはエンジン制御、CVTの制御に加えてエンジントルクアップ、マイルドハイブリッドのモーター出力のトルクアップまで行われるので凄く速いです。新型スペーシアなら
高速の合流、登坂車線での追い越しでもこのパワーボタンを指一本で押して行けばなんの心配も無いかと。
【走行性能】
ハーテクトの剛性の高さ、かっちり感、タイヤ4つがキチンと路面にへばり付いて走っている感がドライバーまでしっかりと伝わってきます。
ハンドリングも軽の中では相当優秀です。
俊敏に敏感に反応します。ハンドリングは特にビックリしました。重厚感のある走りをしてくれます。
【乗り心地】
エヌボやタントよりも固いです。エヌボは足回りがヤワヤワ過ぎて焦りますがタントはちょうど良いと思ったが新型スペーシアはとにかくスポーツカーか?ってくらい固いです。
【燃費】
15キロ試乗して19.7でした。エアコンは25.0のオート設定でした。
【価格】
アップグレードパッケージと全方位モニターは付けたいなぁ〜と思った。するとあと7万円出せばカスタムのXSが買える。けどノーマルモデルにもそれ以上の価値がある。
【総評】
クルマって実際に自分自身で試乗して体感みるものですね。

レビュー対象車
試乗

参考になった34

このレビューは参考になりましたか?参考になった

momonguaさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:59人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
7件
プリンタ
0件
1件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
1件
もっと見る
満足度5
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費4
価格3

【エクステリア】
キャンバスと迷いましたが、こちらを選択し満足しています
【インテリア】
スーツケースをモチーフとした独創性あるインテリアが選択した決め手でもありました
【エンジン性能】
さすがに登り坂でスピードをキープさせるためにはエンジン音の高まりが伴うので非力さを感じます。
平地では何の問題もありません。登り傾斜がつくと豹変です。
【走行性能】
ハイトワゴンにしては横風の影響が少ないというか、もっと影響を受けることを予想していたのでそれほどでもないです。
日常の足にしては装備満載の車にしてしまいましたが、ヘッドライトも明るく、足回りにも不満はありません。
高速でも意外に静かで、登り坂さえなければロングクルーズも全然大丈夫です
【乗り心地】
不満なし
【燃費】
平地で70キロ程度のスピードで150キロ走行した時には28キロ以上の燃費を記録しました
【価格】

【総評】
アラウンドビューモニターなどめぼしいオプションをつけましたら230万ほどになりました。最近の軽は高いと聞いておりましたのでその辺は納得です。十分ファーストカーになり得る資質があると思います

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
レジャー
頻度
毎日
レビュー対象車
新車
購入時期
2018年4月
購入地域
北海道

新車価格
161万円
本体値引き額
30万円
オプション値引き額
20万円

スペーシアの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

スペーシア 2017年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

スペーシア 2017年モデル
スズキ

スペーシア 2017年モデル

新車価格:135〜165万円

中古車価格:39〜223万円

スペーシア 2017年モデルをお気に入り製品に追加する <299

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

スペーシアの中古車 (全3モデル/8,974物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(自動車(本体))

ご注意
スペーシアの中古車 (全3モデル/8,974物件)