2017年12月13日 発売
ROG STRIX X370-I GAMING
- 「AMD X370」搭載のAMD製CPU向けmini-ITXマザーボード。ゲーミングPCに向いた作りとなっている。
- 最大867Mbpsの転送速度を実現する2×2デュアルバンド2.4/5GHzアンテナとMU-MIMO対応の802.11ac Wi-Fiを搭載。
- VRヘッドセットベースのバーチャルサラウンドをサポートする「Sonic Studio」を搭載し、好みなどに合わせて音響を調整できる。

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
5.00 | 4.52 | -位 |
互換性![]() ![]() |
5.00 | 4.41 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.00 | 4.11 | -位 |
機能性![]() ![]() |
5.00 | 4.25 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
5.00 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.00 | 3.77 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年3月10日 16:31 [1111150-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
卓上のフルスペックPC用として購入。
ケースはdan caseのA4-SFX,
cpuはryzen 1700, cpuクーラーはcryorig c7,
ssdはcorsair MP500, gpuはgeforce 1070。
メモリはcorsair DDR4-3000 16GB x 2。
本M/Bを選択した理由はNVMeスロットのヒートシンクがついている点。
標準ヒートシンクの性能についてレビューします。
LAN経由でNVMeへ50GBのファイル書込を実行した場合の温度上昇を計測。
測定時の室温は22℃。
1GBpsのLANなので転送速度は100MB/s程度、転送時間は8分30秒。
NVMeの温度は開始前46℃、終了後59℃で13℃上昇。終了後10分で52℃。
マザーボードは開始前35℃、終了後38℃で3℃上昇。
自身の使用範囲内では十分な冷却ができていると感じました。
NVMeにインストールしたオープンワールド系ゲーム(witcher3)を40分実行し、
NVMeの温度は開始前50℃、40分後57℃で7℃上昇。
マザーボードは開始前38℃、40分後46℃で8℃上昇。
GPUは開始前35℃、40分後82℃で47℃上昇。
現時点で標準のヒートシンクで十分に冷却出来ており満足しています。
夏に入り室温が上昇した場合の廃熱は後日確認したいと考えています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






ユーザーレビューランキング
(マザーボード)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
