2017年12月23日 発売
NeoECO Gold NE750G
- 80PLUS GOLD認証を取得した高効率・高耐久電源ユニット。すべてのコンデンサーに日本メーカー製コンデンサーを採用している。
- 静音性にすぐれた120mm自動回転数制御ファンを搭載し、サーマルマネージャー機能により、温度変化に応じて回転数を制御する。
- ケーブルマネジメントにすぐれたフラットタイプのセミモジュラーケーブルを採用し、奥行き140mmのコンパクト設計となっている。
価格帯:¥11,310〜¥16,506 (21店舗)
メーカー希望小売価格:¥―

よく投稿するカテゴリ
2022年2月3日 21:06 [1547165-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
ミドルスペックには十分すぎました
【デザイン】
黒ベースにサイドに製品のオレンジの文字が入っている無骨なイメージです
流行りのオシャレケースなど合わせるには困難な面もあり
【容量】
ミドルスペックまでなら十分に間に合います
【安定性】
購入から1年半近く使い続けてますが問題なし
【静音性】
夏場の室内40度超えの猛暑でも静かです、GPUのほうがよほど騒音
【コネクタ数】
十分です
【サイズ】
問題なし、気になる方はメーカーサイト参照
【総評】
ケーブルガードがとても固く安心感があるのですが配線にやや苦労しました
1年半近く使い続けてますが、問題なく稼働しており満足です
----
CPU:Core i9-10900F
マザー:ASUS TUF GAMING H470-PRO
メモリ:G.SKILL DDR4 PC4-28800 16GB*4
SSD:TOSHIBA THNSNJ256GCSU
GPU:ASUS RTX2060SUPER
CPUFAN:Scythe 虎徹 MarkII SCKTT-2000
電 源:ANTEC NeoECO Gold NE750G
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
「NeoECO Gold NE750G」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月1日 22:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月1日 20:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月23日 21:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月5日 18:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月3日 21:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月26日 09:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月13日 15:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月28日 03:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月18日 04:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月14日 19:22 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
ユーザーレビューランキング
(電源ユニット)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
