2017年12月23日 発売
NeoECO Gold NE550G
- 80PLUS GOLD認証取得の高効率・高耐久な電源ユニット。すべてのコンデンサーに日本メーカー製を採用し、奥行き140mmのコンパクト設計を実現。
- 静音性にすぐれた120mm自動回転数制御ファンを搭載。サーマルマネージャー機能により、温度変化に応じて回転数を制御する。
- フラットタイプのセミモジュラーケーブルを採用。従来のケーブルに比べて柔らかく、裏配線などのケーブルマネジメントをサポート。
価格帯:¥8,420〜¥14,000 (19店舗)
メーカー希望小売価格:¥―

よく投稿するカテゴリ
- 電源ユニット
- 1件
- 0件
2018年2月6日 03:59 [1102433-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
付属品の写真 |
自作PC用に電源を買いました。
元々はシーソニックの450wのものを使っていたのですが、グラボを買ったので交換しました。
見た目は黒色の普通の電源です。光りませんしコルセアリンクのようなのもありません。
シーソニックと比べてはいけないのかもしれませんが
電源のコネクタ数が少ない気がします。
静音性はすごく高いです。
発熱もほぼない気がします。
サイズは普通のよりもコンパクトで小さいケースで作る方でも扱いやすいと思います。
安定性は測っていないのでわかりませんが、使っているPCはサーバー機なので常にCPUとGPUを計算で使っているのですが
電源が落ちるということはありません。
もう少し高い電源ですと、ケーブルや本体が布製の袋に入っていたりしてますが
普通のパッケージです。
布袋などは使うことないので、そういう部分でのコストカットは大事だと思います
まとめますと
クラスの中で、静音性や安定性も高く、コンパクトで値段もそこまで高くなく
今後、PC電源のなかで人気になると思います。
- 比較製品
- Seasonic > SSR-450RMS [ブラック]
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
ユーザーレビューランキング
(電源ユニット)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
