NeoECO Gold NE550G
- 80PLUS GOLD認証取得の高効率・高耐久な電源ユニット。すべてのコンデンサーに日本メーカー製を採用し、奥行き140mmのコンパクト設計を実現。
- 静音性にすぐれた120mm自動回転数制御ファンを搭載。サーマルマネージャー機能により、温度変化に応じて回転数を制御する。
- フラットタイプのセミモジュラーケーブルを採用。従来のケーブルに比べて柔らかく、裏配線などのケーブルマネジメントをサポート。

よく投稿するカテゴリ
2020年12月29日 22:53 [1403599-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
シンプルなデザインです。正位置につけるとモデル名が見えなくなります。
ただメインケーブルの出口にゴムのブッシュがないなど格安モデル並みの点もありやや気になります。
【容量】
大きなグラボを積まなければ550Wで十分。
【安定性】
1週間ほどですが特に問題ありません。
同社製(OEM元は違うみたいですが)のNeoECO Classicも2台使用しており5年以上安定して作動しているので同じくらいは期待。
【静音性】
ほとんど聞こえないくらいです。CPUファンやHDDのほうがうるさい。
ただファンはスリーブベアリングなので、この可価格帯としては耐久性が物足りない。
【コネクタ数】
SATA X2+ペリフェラルX1のケーブルが3本あるので大抵の用途には間に合うと思います。ただしケーブルがものすごく固く、取り回しは悪いです。
【サイズ】
750Wまで共通筐体だからか容量に比して大きめです。小さめのケースだと予めケーブルを刺しておかないと手が入らないかも。
【総評】
Antecらしく安定、値段もそこそこと良いモデルに見えます。実際、音も静かでとても良いのですが、ケーブルがものすごく固く、取り回しが非常に難しいです。
特に最近のPCケースはHDDマウンタが平行(ケースに対し枕木方向)にありスペースが狭いところに押し込まないといけないため、指が痛くなりました。また光学ドライブも2台設置する場合は(フラットケーブルで方向転換も容易でないため)思い切り曲げないと差し込めません。
OEM元のモデルからのコストダウンの結果かもしれませんが、もう少し柔らかいと使いやすいかと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月14日 17:05 [1398641-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
パソコンを構成するパーツの一つなのでデザインに対して特に感想は無いのですが、悪くはないと思います。
【容量】
今回はミドルクラスのゲーミングPCを作る計画だったための550Wにしました
特に過不足なく運用できています
【安定性】
日本製の部品を採用しているため、安定性・信頼性は一段と高いように感じます。さらにGold認証なので省電力性も高いです。
【静音性】
動作中でもとても静かです。
【コネクタ数】
問題なく組めたので十分だと思います。
【サイズ】
比較的コンパクトなので小さめのケースにも収まりました。良いと思います。
【総評】
コンパクト・高効率・高い信頼性、長年に渡って安心して使い続けられるPCを組みたいという人にはオススメの電源ユニットだと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月20日 23:10 [1339566-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 3 |
安定性 | 4 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
プチプチのすごい版みたいなので包まれてる。 |
重要なATXとCPUのケーブル長さはだいたいこれぐらい。 |
自作PCの事ナニモワカリマセン。
最初は玄人志向あたりで良いと思っていたのですが、押し入れに詰まってる動かなくなった恵安の電源とファンから異音のするサイズの電源があったのを思い出し、安定重視で保証期間が長く知名度の高い企業の電源を選ぶことにしました。
フラットケーブルについては、Corsairでこのタイプの電源を購入した時にケース内で角度があってない時にねじろうとすると、すごくねじりづらくて本当なら避けたかったのですが、なんのトレンドなのか、今はこのタイプが多くて諦めました。
ひとつ電源オンオフ時にポップノイズが出ることがあって、気にしていたのですが、違う電源に変えても同様なのでおそらくマザーボード側が原因。ということで安心しています。
本当ならFractal Design ION+ 560Wの方を検討していました。向こうは10年保証。しかも80プラチナ。さらにホームページ上では、各ケーブルの長さも記載されているところが親切です。また、ケーブル類を入れておけるケースのようなものも付属しています。
しかし、もともとFractal DesignのPCケースを購入予定だったのが紆余曲折の末、AntecのMini P180を利用することになったので電源もAntecになりました。
なので、そういった事情が無ければあちらを選んでたとは思いますが、こちらも悪くない製品だとは思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月12日 22:05 [1291733-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 3 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 3 |
サイズ | 4 |
メインPCのMicroATX化に伴い、新たなP/Sとしてこれを購入しました。
初めての80PLUS GOLD認証のP/Sです。
構成
【CASE】Antec P50
【CPU】Core i5 8400 BOX
【M/B】PRIME H370M-PLUS
【MEMORY】PSD416G2666KH
【VGA】オンボード
【CPU FAM】INTEL 純正
【SSD】760p SSDPEKKW256G8XT 860 EVO MZ-76E500B
【HDD】ST4000DM004 WD20EZRX
【DVD】BDR-209BK2
【デザイン】
基本的にどのP/S もほぼ同じだと思います。
【容量】
550Wでありますので、必要にして充分です。
【安定性】
全てのコンデンサが日本メーカー製ですので、信頼できると思います。
105℃対応かどうかは、確認していませんが。
【静音性】
デュアルチャンバーのケースに取り付けているので、さらに静かに感じます。。
【コネクタ数】
SATAが 6 個しか付いていないのとコネクタの長さが短めのため、HDD 2個 SSD 2個 DVD を取り付けると余分は1個だけです。
ペリフェラルを1個にして、SATAは 8 個ついていると良いのですが。
【サイズ】
150x140x86 mmと兵十的な大きさです。
【総評】
長期7年保証と80PLUS GOLD認証されているので、安心して使用することが出来ます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月9日 13:51 [1233547-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
