『水トレイのヌルヌル対策には銅イオンが効果的』 シャープ KC-H50 meiji150thさんのレビュー・評価

> > > > > レビュー・評価
2017年12月 発売

KC-H50

  • 遠くのホコリも吸い寄せ室内を素早く浄化する機能を備えた、プラズマクラスター7000搭載の加湿空気清浄機。
  • タンクのキャップに簡単に装着できる「Ag+イオンカートリッジ」により、ぬめりやニオイの原因となる水中の菌を抑制する。
  • 明かりを消すと自動的に静音運転に切り換わり、乾燥を検知すると静かに加湿して室内を快適に保つ「静か寝」運転機能を搭載。
KC-H50 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:加湿空気清浄機 フィルター種類:HEPA 最大適用床面(空気清浄):23畳 フィルター寿命:10年 PM2.5対応:○ KC-H50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

KC-H50 の後に発売された製品KC-H50とKC-J50を比較する

KC-J50
KC-J50KC-J50

KC-J50

最安価格(税込): ¥18,780 発売日:-

タイプ:加湿空気清浄機 フィルター種類:HEPA 最大適用床面(空気清浄):23畳 フィルター寿命:10年 PM2.5対応:○
  • KC-H50の価格比較
  • KC-H50の店頭購入
  • KC-H50のスペック・仕様
  • KC-H50の純正オプション
  • KC-H50のレビュー
  • KC-H50のクチコミ
  • KC-H50の画像・動画
  • KC-H50のピックアップリスト
  • KC-H50のオークション

KC-H50シャープ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月

  • KC-H50の価格比較
  • KC-H50の店頭購入
  • KC-H50のスペック・仕様
  • KC-H50の純正オプション
  • KC-H50のレビュー
  • KC-H50のクチコミ
  • KC-H50の画像・動画
  • KC-H50のピックアップリスト
  • KC-H50のオークション

『水トレイのヌルヌル対策には銅イオンが効果的』 meiji150thさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

KC-H50のレビューを書く

meiji150thさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:117人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

空気清浄機
3件
0件
タブレットPC
2件
0件
掃除機
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
使いやすさ5
清浄能力4
脱臭能力3
静音性3
サイズ3
水トレイのヌルヌル対策には銅イオンが効果的

【デザイン】
基本構造は送風機なので、内部構造からすると合理的で外観は上部がすぼまった上品なデザイン。
【使いやすさ】
直感的なボタン操作で迷うことはない。水タンクの脱着やフィルター交換も解りやすく良く考え込まれている。
ただ、2015年製の同じシャープ製31畳タイプと比較すると、新しいほど簡素化低コスト化が顕著で驚かされた。
【清浄能力】
これは劇的に効果が有った。鼻炎持ちなのでティッシュが手放せなかったが、導入直後から呼吸が楽になって開放された気分。具体的には、部屋の中でさえ微粒子粉塵が充満していて、空気清浄機を2時間運転することでそれが半分になり、その後2日間掛けてゆっくりゼロに成る感じ。
なので、頻繁に窓を開けて空気の入れ替えを行うと効果が実感出来ない可能性も有る。
また広い部屋で風量を抑えて運転すると、室内空気を循環出来ず、結果的に無用の長物となりかねない。
【脱臭能力】
ペットや喫煙者が居ないため不明。
【静音性】
これはもうとても煩い。同じシャープの31畳タイプも使用しているが、そちらは標準でも風量タップリで送風ファンサイズに余裕が有るからなのかそれほど煩く感じない。
【サイズ】
かなり大きく感じる。単純に高機能フィルター付き送風機なのだから、壁掛けや、いっそのことエアコンに高機能フィルターを組み込んでくれたら省スペースに出来るのではないか。
31畳タイプは更に一回り大きい。
【風量比較】
意外と空気清浄機の比較記事は少ないので、3機種購入して使い比べてみた。
@シャープ 23畳タイプ 16,000円ほどで購入(本機)
Aシャープ 31畳タイプ 20,000円ほどで購入
B某社ツインストリーマ 31畳 50,000円ほどで購入
風量はAシャープ31畳タイプが圧倒的に多く、標準でも十分な風量なので10畳くらいなら端まで届きそう。B某社ツインストリーマも31畳タイプを購入したが、風量は乏しく、本機シャープ23畳タイプとどっこいか、これ以下だと思う。
また、送風口もシャープ31畳タイプは電動格納式で高級感タップリ。ダイキンとシャープ23畳タイプは只のプラ板なので贔屓目に言ってもチープ。
【除菌比較】
これは宣伝文句の受け売りでツインストリーマ搭載のダイキンが優位かな。ただ、水トレイのヌルヌルは変わらないので、そこまで差が有るかは確認出来なかった。
水トレイのヌルヌル対策は、銅タワシが効果的だった。水タンクに入れても効果は見込めるが、頻繁に給水する時期だと、銅イオンが溶出する時間が間に合わないのかどうか、効果が薄くなった。そこで工夫して水トレイにも銅タワシを仕込んだが、これが一番効果が明確だと思う。
銅タワシを水トレイに下手な設置をすると不具合が出ると思うし、10円玉数枚とかでも効果は見込めるかも知れないが、法律的な問題も有りそうだし、何かを試す時は十分吟味して自己責任にてお願いします。
ちなみに、メーカーの謳う銀イオンは体温程度に暖めて初めて効果が出るらしく、空気清浄機のオマケ程度の小粒では殆ど効果が無いのではないか。水トレイのヌルヌルに苦労しているレビューが見られる事からも空気清浄機の銀イオン効果には期待出来ない。
【フィルター比較】
ダイキン31畳タイプがあまりにも風量が弱くて、常にサーキュレーターポジションで使用しているのだが、試しに純正フィルター交換してみると、使用開始一年足らずにもかかわらずハッキリと風量がアップした。
これに気を良くしてシャープ31畳タイプもフィルターを新品に交換してみたが、こちらは購入から1年4ヶ月経過していたが風量の変化はなし。
微粒子集塵性能はダイキンの方が高いということなのか、使った場所が違うので一概には言えないが、ランニングコストはシャープの方が安上がりではないか。
【センサー比較】
センサー性能はダイキンの方が明らかに高精度。ダイキンと比較するとシャープは簡易センサーのイメージだけど、運転しっ放しで外から帰ってくるとシャープでも敏感に反応する程度の性能は有る。ダイキンは更に検出品目が多く高精度のイメージ。しかし、基本的に室内空気を循環して濾過するのが目的なのでセンサー反応に関わらず順調に大容量の風量を送り込んでくれるシャープ32畳も高い価値が有る。
【綿ホコリ集塵比較】
吸気口は大きく二種類に分類できる。本機シャープ系の全面吸気と、ダイキンや松下のスリット吸気口である。その違いでプレフィルターに溜まる綿ホコリの量が違うようで、スリット式の方が流速が上がり周辺に浮遊する綿ホコリも吸い込むみたい。なので、掃除機掛けを頻繁に行う人にはシャープ系でも良いが、掃除機で集塵するような大きなホコリも集めて欲しい用途にはスリット系が良さげ。
どちらのメーカーにせよ、空気清浄機の高性能フィルターと言う物は十年も辛抱して使うものではないと思う。
シャープのHEPAフィルターは月に一回程度は掃除機で吸い込み掃除メンテをしてきたので目詰まりを起こしていないのかも知れない(ダイキンTAFUフィルターは掃除機不可)。
【総評】
予算に余裕が有るならダイキンが高性能だが、標準風量は驚くほどショボいので適応範囲は狭いと思う。
細かいことを気にしないならシャープ31畳タイプに銅タワシを仕込むのが最もローコストで効果も期待できる。
大きさも販売価格も31畳タイプと大きくは変わらない今は、シャープ23畳タイプ(本機)を選ぶ理由は薄いかな。
ダイキンは牛歩の歩みでは有るものの新製品にて小改良をし、シャープは逆に年々省かれて貧相になりつつ有るような気もする。

蛇足だが、レビューを投稿する時に製品比較のボタンを押したら、売れ筋4位のダイキン製空気清浄機なのにも関わらず、取り扱っていない旨のNGが出て、そこまで入力した2,500字ほどのレビューが全部消えてしまい、これは再度書き起こしたのでやや短くなっている。
こまめに下書き保存をすれば良いのかも知れないが、製品比較ボタンを押すと入力中のレビューが全消えする旨の注意書きが有れば親切かなと思った。

設置場所
寝室・自室
主な用途
ハウスダスト
ウィルス・カビ対策

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度4
デザイン5
使いやすさ5
清浄能力4
脱臭能力3
静音性3
サイズ3
水トレイのヌルヌル対策には銅イオンが効果的

【デザイン】
基本構造は送風機なので、内部構造からすると合理的で外観は上部がすぼまった上品なデザイン。
【使いやすさ】
直感的なボタン操作で迷うことはない。水タンクの脱着やフィルター交換も解りやすく良く考え込まれている。
ただ、2015年製の同じシャープ製31畳タイプと比較すると、新しいほど簡素化低コスト化が顕著で驚かされた。
【清浄能力】
これは劇的に効果が有った。鼻炎持ちなのでティッシュが手放せなかったが、導入直後から呼吸が楽になって開放された気分。具体的には、部屋の中でさえ微粒子粉塵が充満していて、空気清浄機を2時間運転することでそれが半分になり、その後2日間掛けてゆっくりゼロに成る感じ。
なので、頻繁に窓を開けて空気の入れ替えを行うと効果が実感出来ない可能性も有る。
また広い部屋で風量を抑えて運転すると、室内空気を循環出来ず、結果的に無用の長物となりかねない。
【脱臭能力】
ペットや喫煙者が居ないため不明。
【静音性】
これはもうとても煩い。同じシャープの31畳タイプも使用しているが、そちらは標準でも風量タップリで送風ファンサイズに余裕が有るからなのかそれほど煩く感じない。
【サイズ】
かなり大きく感じる。単純に高機能フィルター付き送風機なのだから、壁掛けや、いっそのことエアコンに高機能フィルターを組み込んでくれたら省スペースに出来るのではないか。
31畳タイプは更に一回り大きい。
【風量比較】
意外と空気清浄機の比較記事は少ないので、3機種購入して使い比べてみた。
@シャープ 23畳タイプ 16,000円ほどで購入(本機)
Aシャープ 31畳タイプ 20,000円ほどで購入
B某社ツインストリーマ 31畳 50,000円ほどで購入
風量はAシャープ31畳タイプが圧倒的に多く、標準でも十分な風量なので10畳くらいなら端まで届きそう。B某社ツインストリーマも31畳タイプを購入したが、風量は乏しく、本機シャープ23畳タイプとどっこいか、これ以下だと思う。
【除菌比較】
これは宣伝文句の受け売りでツインストリーマ搭載のダイキンが優位かな。ただ、水トレイのヌルヌルは変わらないので、そこまで差が有るかは確認出来なかった。
水トレイのヌルヌル対策は、銅タワシが効果的だった。水タンクに入れても効果は見込めるが、頻繁に給水する時期だと、銅イオンが溶出する時間が間に合わないのかどうか、効果が薄くなった。そこで工夫して水トレイにも銅タワシを仕込んだが、これが一番効果が明確だと思う。
下手な設置をすると不具合が出ると思うので、試す時は十分吟味して自己責任にてお願いします。
ちなみに、メーカーの謳う銀イオンは体温程度に暖めて初めて効果が出るらしく、空気清浄機のオマケ程度の小粒では殆ど効果が無いのではないか。
【フィルター比較】
ダイキン31畳タイプがあまりにも風量が弱くて試しに純正フィルター交換してみたが、一年足らずにもかかわらずハッキリと風量がアップした。
これに気を良くしてシャープも変えてみたが、こちらは1年4ヶ月していたが風量の変化はなし。
微粒子集塵性能はダイキンの方が高いということなのか、使った場所が違うので一概には言えないが、ランニングコストはシャープの方が安上がりではないか。
【センサー比較】
センサー性能はダイキンの方が明らかに高い。しかし、基本的に室内空気を循環して濾過するのが目的なのでセンサー反応に関わらず順調に大容量の風量を送り込んでくれるシャープ32畳も高い価値が有る。
【綿ホコリ集塵比較】
吸気口は大きく二種類に分類できる。本機シャープ系の全面吸気と、ダイキンや松下のスリット吸気口である。その違いでプレフィルターに溜まる綿ホコリの量が違うようで、スリット式の方が流速が上がり周辺に浮遊する綿ホコリも吸い込むみたい。なので、掃除機掛けを頻繁に行う人にはシャープ系でも良いが、掃除機で集塵するような大きなホコリも集めて欲しい用途にはスリット系が良さげ。

【総評】
予算に余裕が有るならダイキンが高性能だが、風量はショボい。
細かいことを気にしないならシャープ32畳タイプに銅タワシを仕込むのが最もローコストで効果も期待できる。
大きさも販売価格も32畳タイプと大きくは変わらない今は、シャープ23畳タイプ(本機)を選ぶ理由は薄いかな。

蛇足だが、レビューを投稿する時に製品比較のボタンを押したら、売れ筋4位のダイキン製空気清浄機なのにも関わらず、取り扱っていない旨のNGが出て、そこまで入力した2,500字ほどのレビューが全部消えてしまい、これは再度書き起こしたのでやや短くなっている。
こまめに下書き保存をすれば良いのかも知れないが、製品比較ボタンを押すと入力中のレビューが全消えする旨の注意書きが有れば親切かなと思った。

設置場所
寝室・自室
主な用途
ハウスダスト
ウィルス・カビ対策

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「KC-H50」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
空気清浄機の王道  5 2023年1月27日 14:58
キチンと空気を綺麗にしてくれている  5 2022年6月10日 21:58
水トレイのヌルヌル対策には銅イオンが効果的  4 2022年2月22日 14:30
一家に一台  3 2022年2月21日 03:05
加湿のメンテがめんどくさい  5 2021年11月17日 19:55
プラズマクラスター7000の効果を実感  5 2021年5月16日 02:29
いい!  5 2021年4月3日 18:51
コスパが良い  5 2021年3月7日 21:17
使用するにはやはりシャープ製が一番かな。  5 2021年3月6日 17:51
評価が難しいカテゴリーの製品だが…  4 2021年3月3日 08:52

KC-H50のレビューを見る(レビュアー数:72人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

KC-H50のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

KC-H50
シャープ

KC-H50

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年12月

KC-H50をお気に入り製品に追加する <1366

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(空気清浄機)

ご注意