霧ヶ峰 MSZ-ZXV4018S-W [ピュアホワイト]三菱電機
最安価格(税込):¥134,800
(前週比:±0 )
発売日:2017年12月15日

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.15 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
5.00 | 4.25 | -位 |
パワー![]() ![]() |
5.00 | 4.37 | -位 |
静音性![]() ![]() |
5.00 | 3.92 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.00 | 3.98 | -位 |
除菌・消臭![]() ![]() |
5.00 | 3.84 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年3月25日 08:52 [1142416-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
除菌・消臭 | 5 |
【デザイン】
悪くはないです。が,XシリーズのほうがZシリーズよりもすっきりしていると思います。
【使いやすさ】
リモコンが液晶になっていて,直感的に分かるので問題はないです。
よく使う項目2つはリモコンのトップ画面に入れ替えておけるので便利です。
【パワー】
新築鉄筋コンクリート最上階でない角部屋の東向きLDK18畳に付けています。
南向きになる隣の洋室4.5畳2つと和室6畳にも涼しさは到達しています。
外気温31度で設定温度26.5度のとき,LDKはもちろんその温度以下になりますが,他の部屋も27度ほどですので十分のパワーです。
【静音性】
静かです。
【サイズ】
寸法どおりではありますが,かなり前に張り出しています。分かっているつもりでも,想像以上です。
イメージとしては,一般的なエアコンの倍といった感じはします。ただし,いわゆる真四角ではなく,手前下部分が斜めに“削れて”いるデザインのためまだましです。
工事屋さんも言っていましたが,「窓の上に付くとさほど気にならない。窓の上ではない壁にボンと付けると,結構目立つ」とのことです。
あらかじめ紙などで模型を作るなどして,体感しておいたほうがいいかもしれません。
【除菌・消臭】
普通に効いているので,不満に思いません。
【注意点】
何と言っても重量が17kgですから,全面下地が入っていないと工事屋さんにそもそも工事してもらえません。
工事の前にあらかじめ見てもらうか,ホームセンターで1000円くらいの「下地さがし」を買って調べたほうがいいと思います。
7箇所にビス止めをしていました。
【気に入っているところ】
2018年モデルの売りである,先読み運転が結構快適です。もちろん「瞬時」にセンターが働くわけではなく数十秒はかかりますが,「ちゃんとセンサー働いてよ。暑いよ暑いよ。」と話しかけているうちに,こっちに風を送ったり,止めたりしてくれます。過剰な期待は禁物ですが,なかなか良いです。2人が結構近くに座っていても,風が男性には当たっても女性には当たりません。ビックリしました。なかなか賢いです。
リモコンの温度設定が0.5度刻みなのは当然。湿度も10%刻みで40-70%まで設定できるのは良いです。
暖房はまだ使っていないので分かりませんが,冷房に関しては十分すぎる快適さです。
量販店モデルを買うのではなく,住設用をインターネットで買い,そのストアで設置工事も行いました。
超繁忙期でしたが,注文から6日後には工事も終わっていました。
カタログ値が正確で,そのデータが実生活と乖離していなければですが。
期間消費電力量が低いため,電気代も思うほど高くありません。
安さ重視でGEシリーズなど下位機種を買うよりも,十年トータルで見るとハイスペックモデルを買ったほうが途中で電気代でトータルコストが逆転しますから得です。しかも快適さも買えます。
冷房能力が同じ4.0kWだとしても期間消費電力量(それを27倍すると1日18時間,冷房と暖房を使ったときの年間電気料金が計算できる。)が異なると,1年で軽く1万は差が出ますから。
実は,最下位機種と10万円の差があっても,結局は10年でトントンです。それ以上使うとなると逆にずっと得します。しかもその間も快適です。
ほぼほぼずっと毎日使う居間用ですからそれだけの価値は十分にあります。
これまではいつも最下位機種でしたが,今回初めてハイスペックモデルにしてみてそう感じました。買うときの1-2万円の価格差なんてまったく意味がなかったと。
この機種を検討している最中に友人の家に行く機会があり,そこのエアコンを観察・体感しましたが,改めて下位機種と上位機種の差を実感しました。
個人的には最下位機種と5万円の差なら絶対,買い。10万円の差があったらはじめて悩んでもいい,と感じます。
【3年使用後の追記】
うちでは,冷房も暖房も24時間つけっぱなしです。それでも,1カ月で約3千円位電気代が上がるだけです。1日当たり100円で寒暖の差がない快適な生活が送れるのであれば,御の字だと思います。買って良かったです。
参考になった12人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(エアコン・クーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
