
よく投稿するカテゴリ
2018年8月1日 10:21 [1146965-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
ブラウザより管理画面を見る |
<前説>
PLC製品は宅内の電力線を通信路として使うものであり、伝送速度はアダプタの
インターフェースが100Base-TXとなるため最近の無線LAN製品と比べると
高速化要望に対して非力は否めないが、電波が遮断されやすい構造の建物で
部屋跨ぎ、階渡りを有線LANで敷設できないといった場合に、コンセントがあれば
安定した通信路を確保することが可能となる。
ただし、宅内の電力線の配線でブレーカ越えとか、単相三線式の配線で系統が
分かれてしまう場合、PLCの通信が低速になる、または通信できないというケース
もあるので、配線の事前確認も導入のポイントとなる。
TL-WPA4220KITは、LAN 1口のTL-PA4010と802.11nの無線LANとLAN 2口を
持つTL-WPA4220がセットとなっている。価格も6千円程度で購入することができた。
<設置は簡単>
(1) TL-PA4010をコンセントに差し込み、LANケーブルを親機に接続
(2) TL-WPA4220をコンセントに差し込ん、両機のペアボタンを押して待つだけ。
(3) ペアリングが確認できたら、SSIDを親機と同じくしたい場合、親機のWPSボタン
とTL-WPA4220のWi-Fiボタンでコピーができてしまう。
(4) TL-WPA4220を設置場所に移動して表示を確認して完了。
<速度は十分>
PLCの伝送は、HomePlug AVに準拠しているので、最大200Mbpsの半二重通信
となる。
実際にリンクしている速度が専用アプリやブラウザから確認することができるが、
確認した時点では受信131Mbps、送信98Mbps(時間で変動はあり)であった。
<細かな設定はアプリかブラウザで>
専用アプリの他、Webブラウザでのアクセスも可能。専用アプリは英語のみだが、
Webブラウザでは日本語であった。
TL-WPA4220の無線LANを止めて無線APを別に接続するということもありだが、
そうしたい場合は、TL-PA4010 KITを選択するのが良いだろう。
速度的には802.11nの2.4GHzで良いが、扱いが簡単なこともあり、ぜひ、
無線LANを 5GHz対応モデルとしたものも欲しいところだ。
参考になった5人
「TL-WPA4220KIT」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月2日 11:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月28日 11:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月8日 00:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月6日 10:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月9日 19:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月26日 17:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月19日 07:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月1日 10:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月2日 21:21 |
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(その他ネットワーク機器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
