CR-N775(S) [シルバー]
- アンプ技術とデジタル技術を融合させた独自の「3-state Bitstream」アンプを搭載したネットワークCDレシーバー。
- AKM製フラグシップシリーズ「VERITA」のDAC AK4490を搭載し、DSD11.2MHzをはじめとするハイレゾ音源を情報量豊かに再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載。
※スピーカーは別売です

よく投稿するカテゴリ
2018年5月15日 21:58 [1122631-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
購入して1ヶ月の感想。
【デザイン】
デザイン、質感ともに◎。液晶の大きさとボタンの配置とのバランスが良い。
ボリュームダイヤルの照明は、明る過ぎるので少々残念。
【操作性】
本体の操作:ほとんど使わない。
リモコンの操作:電源のオンオフ、スリープ、ボリュームの調整を良く使う。
その他のボタンはほとんど使わず、スマホのOnkyo Controllerで代用。
可もなく、不可もない。
【音質】
主にUSBメモリーでFLAC形式の曲を聴く。
ハイレゾ形式は未視聴。
再生環境:6畳の木造部屋。
スピーカー:quadral RHODIUM200
スピーカーコード:inakustik PRM-2.5S
インシュレーター:audio-technica AT6099
サブウーファー:ONKYO SL-A251
打ち込み系サウンド ◎ / ロック 〇 / ヘヴィーメタル 〇
トランス・EDM・J-POPをよく聴く。低音から高音まで、癖のない綺麗な音が出る。
特に、ボーカルの声が鮮明である。
【パワー】
部屋が狭いので十分。
【入出力端子】
実用的である。
【サイズ】
約20年前のKENWOOD NEW ALLORA XT-7MD からの買い替えなので、
すごく小さく感じた。
【総評】
理想の音を出し、ネットワーク機能が便利なので、
非常に満足している。
- レベル
- 初心者
参考になった9人(再レビュー後:6人)
2018年4月26日 18:56 [1122631-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
購入して1週間の感想です。
【デザイン】
デザイン、質感ともに気に入っています。液晶の大きさとボタンの配置とのバランスが良いです。
ボリュームダイヤルの照明は明る過ぎるので、少々残念です。
【操作性】
本体の操作性:ほとんど使いません。
リモコンの操作性:電源のオンオフ、スリープ、ボリュームの調整を良く使います。
これらのボタンは特に問題ありません。
しかし、リモコン下部に十分なボタン配置スペースがあるので、改善の余地ありです。
スマホのOnkyo Controllerを使うので、その他のボタンはほとんど使いません。
【音質】
主にUSBメモリで聴いています。ファイルはすべてFLAC形式にしています。
ハイレゾはまだ聴いていません。
再生環境:6畳の木造部屋。
スピーカー:quadralのRHODIUM200
スピーカーコード:inakustik PRM-2.5S
打ち込み系サウンド ◎ / ロック 〇 / ヘヴィーメタル △
トランス・EDM・J-POPをよく聴くのですが、低音から高音まで綺麗に出ます。
ボーカルの声が鮮明です。
TONEは、Bass+1/Treble+1で満足する音になりました。
ヘヴィーメタルだけ、どういう訳かギターの音が物足りません。
【パワー】
部屋が狭いので十分です。
【入出力端子】
十分です。
【サイズ】
約20年前のKENWOOD NEW ALLORA XT-7MD からの買い替えなので、
すごく小さく感じました。
【総評】
音質に納得でき、ネットワーク機能が充実しているので、
非常に満足しています。
-----------------------------------------------------------------
※追記
・ギターの音に関して
なるべく録音環境の良さそうな曲(ヘヴィーメタル中心)を多く聴いていたところ、
徐々にギターの音が良くなってきました。
また、TONEはBass+1/Treble+1していましたが、調整なしの「0」になりました。
上記のヘヴィーメタル △ → 〇 へ評価を変更します。
- レベル
- 初心者
参考になった2人
2018年4月24日 21:11 [1122631-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
購入して1週間の感想です。
【デザイン】
デザイン、質感ともに気に入っています。液晶の大きさとボタンの配置とのバランスが良いです。
ボリュームダイヤルの照明は明る過ぎるので、少々残念です。
【操作性】
本体の操作性:ほとんど使いません。
リモコンの操作性:電源のオンオフ、スリープ、ボリュームの調整を良く使います。
これらのボタンは特に問題ありません。
しかし、リモコン下部に十分なボタン配置スペースがあるので、改善の余地ありです。
スマホのOnkyo Controllerを使うので、その他のボタンはほとんど使いません。
【音質】
主にUSBメモリで聴いています。ファイルはすべてFLAC形式にしています。
ハイレゾはまだ聴いていません。
再生環境:6畳の木造部屋。
スピーカー:quadralのRHODIUM200
スピーカーコード:inakustik PRM-2.5S
打ち込み系サウンド ◎ / ロック 〇 / ヘヴィーメタル △
トランス・EDM・J-POPをよく聴くのですが、低音から高音まで綺麗に出ます。
ボーカルの声が鮮明です。
TONEは、Bass+1/Treble+1で満足する音になりました。
ヘヴィーメタルだけ、どういう訳かギターの音が物足りません。
【パワー】
部屋が狭いので十分です。
【入出力端子】
十分です。
【サイズ】
約20年前のKENWOOD NEW ALLORA XT-7MD からの買い替えなので、
すごく小さく感じました。
【総評】
音質に納得でき、ネットワーク機能が充実しているので、
非常に満足しています。
- レベル
- 初心者
参考になった1人
「CR-N775(S) [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月1日 11:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月1日 13:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月28日 22:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月24日 10:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月5日 13:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月21日 17:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月1日 13:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月31日 21:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月3日 22:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月12日 13:28 |
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
