CR-N775(S) [シルバー]
- アンプ技術とデジタル技術を融合させた独自の「3-state Bitstream」アンプを搭載したネットワークCDレシーバー。
- AKM製フラグシップシリーズ「VERITA」のDAC AK4490を搭載し、DSD11.2MHzをはじめとするハイレゾ音源を情報量豊かに再生できる。
- 独自開発の低音増強技術「Phase Matching Bass Boost」を搭載。
※スピーカーは別売です
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

よく投稿するカテゴリ
2020年1月1日 13:31 [1288523-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 1 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】可も不可も無くですね。
【操作性】リモコンがいきなり壊れました。届いた初日にボリュームとインプット切り替えボタンが反応しなくなりました。
サポートの対応が二転三転しましたが新品リモコンを送ってもらい問題は解決しました。
iPadからアプリで操作していますがこちらなら実用に耐えるレベルです。
でもレスポンスは悪いですね。
他の方も仰っていますがインプットのダイレクトボタンがリモコンに存在しないのは不便だと思います。
本体の液晶画面の画質もお世辞にも良いとはいえません。
多くのフォルダから検索しながら使うのであればスマホやタブレットのアプリを使う前提になると思います。
そのアプリですがパイオニアのリモートアプリを使っています。
【音質】昔買ったオンキョーのFRに付属していたスピーカーでとりあえず鳴らしています。
でもこれが意外と良い音で鳴るのでびっくり。
小さいブックシェルフですので低域等はお察しですがすっきりかつメリハリのある私好みの鳴り方です。
他社製スピーカーを奢ってみたくなって色々物色しています。
【パワー】寝室用なので充分。
【入出力端子】LINEOUTが付いてるのが良いですね。
【サイズ】小さいです。
【総評】自宅が線路に比較的近いので電車の音が騒々しく寝る時にネットラジオでも流しながら寝ようと思い購入しました。
USBメモリは接続出来るのですがマイクロSDカードをUSB変換アダプタに付けたりしても残念ながら反応しませんでした。
これが出来たらDAP用に使っていた200GBのマイクロSDカードを有効活用出来たのですが。
32GBのUSBメモリは認識しましたが後ろ側のUSB端子では認識しませんでした。
DAP(パイオニアXDP-30R)をOTGで接続して認識するかなと試してみたのですがこれも認識しませんでした。
寝室のPCとBluetooth接続してみたんですが動画の遅延が酷いですね。
体感1.5秒ぐらいズレますので割り切って使っています。
それとPCと接続しているのに音が出ない事が度々あり、再接続したり電源を入れ直さないとダメな事が度々あります。
ネットラジオは色々聞けて面白いですね。
特に聴くものが無い時はジャズやクラシックのチャンネルを流しています。
ネットワーク設定は手持ちのiPhoneの設定をそのまま利用する事が出来たので楽でした。
ただ日によってネットラジオが「再生不可」と表示されて流せないチャンネルがあったりします。
これも解決しましたが特定のチャンネルが音飛びして聞けたものではない時もありました。
USBメモリ内の音楽の再生ですが指定したフォルダのみの再生となり、全フォルダを再生し続ける機能が欲しいですね。
やや動作が不安定な所はあるものの様々な機能が詰め込まれ、音量や音質も6畳間程度の部屋で使うには十分な物だと思います。
このままトラブルなく数年くらい使えたらなと思います。
- レベル
- 初心者
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月31日 21:50 [1212810-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 2 |
パワー | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
※スピーカ: KEF XQ20 での評価
初めてオンキョーを買ってみた。 自分にはダメだ。
明るい、クリア、という人がいるが、自分にはペラペラにしか感じない。
偽物感、おもちゃ感満載、みたいな。
似たようなことを言うような人がいて気になったが、ダメだ。
レビューを見て想像するに、オンキョーの音だが、この製品の音は特に、
そんな傾向ではないだろうか。
マランツはキンスカ、デノンはボインバイン、好きではないが、それは
それで、存在理由は分かるが、この音は、意味が分からない。。
(果物で極端に例えると、これはドラゴンフルーツ。
イチゴとかモモとかと同列に比較出来ない。)
音以外はかなり気に入っているが、肝心の音がこれでは、、、
(味付けで何とかなるかとやってはみるものの、いまひとつ良い感じに振れない)
(やはり素性を根本から変えることは難しい)
かなり後悔。。。
- レベル
- 上級者
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月3日 22:13 [1205615-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 無評価 |
パワー | 無評価 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
組み立て精度の微妙な辺り。 |
組み立て精度の微妙な辺り。 |
同じ傾向のあるパイオニア N-50AE。 |
リビングで音楽を聴く時にはヤマハ RX-A1070(保証切れてる) の
ネットワーク機能でNASのMP3を流していたところ、
ある日突然宅内ネットワークの一部を認識しなくなり
その中にNASが含まれていて不便だったので、
急遽ネットワークプレイヤーを探していたら
ちょうど本製品がそこそこ安かったので購入。
総評☆3を普通、可も不可もなしとして適当に増減。
個別項目は☆3をベースに○×の数だけで増減させてるだけです。
【総評】 ☆3 機能と値段で考えたらこんなもんかなぁ、というところ
機能的にはリモコンのボタン配列がちょいアレだけど問題なし。
デザインも遠目なら特に問題なし。
だったらいいんじゃないかと思うところなのだがオチがあり、
発端のAVアンプが電源抜いて数分放置して再度電源入れたら
ネットワーク機能が復活してしまったということ。
AVアンプ本体だけでMP3の再生が出来れば充分だったせいで
わざわざ本製品の電源入れてアプリ立ち上げて……と
手順増やしてまで本製品使うメリットはなく、立ち位置が微妙に。
幸いアンプ内蔵だから、別の部屋で使うことになった時など
融通の利く使い回しが出来るからいいかもしれないが……
【デザイン】 ☆3 値段なりというしかない?
○: シンプルで正面は画面以外汚れは目立たなさそう
×: 組み立て精度に難あり
オンキヨーの小型機らしく高級感もケレンもないシンプルなもの、
この値段なら充分じゃないかな、と思いきや組み立て精度に難あり。
残念ながら組み立て精度も値段なりということなのか……
写真はその組み立て精度の微妙な辺り。
店頭で見かけたパイオニアのHMとかNC何ちゃらって似た機種や
うちにあるN-50AEなんかでもこの辺のズレ傾向があるので
オンキヨーもパイオニアもその辺気にしない会社なのかなと。
なお、リモコンは本体と違ってONKYOってロゴが入ってなかったら
そこらの数千円で売ってるDVDプレイヤーのと大差ない。
一応値段がゼロひとつとはいえ違うんだし、もう少し考えてみては。
【操作性】 ☆2 リモコンがパイオニア製品みたいなボタン配列
×: リモコンのボタン配列がちょい変
リモコンがパイオニア N-50AEと同様に電源ON/OFFが左上、
Returnが十字キーの右下と、一般的? なものと逆で使いにくい。
(正確にいうと、うちにある製品の大半と逆ってだけで
世の多数派がどっちかは比べたわけではないです)
リモコンは十字キーなのに本体がダイヤルという不整合。
デザイン的な何かがあるのかもしれないけど、
折角本体にもボタン付けるなら統一した方がいいと思う。
余談ながら、リモコン代替アプリの中身はほぼ一緒。
オンキヨー、パイオニアどちらのアプリを使っても
どちらの機器も操作可能でした。
App Storeで見ると評価はオンキヨー☆2、パイオニア☆2.4。
同じ中身のアプリなのにオンキヨーユーザの方が厳しいのか
n数そんなに多くないから似たり寄ったりなのか。
(個人的にはソニーやデノマラのアプリのアレっぷりと比較したら
神棚に奉ってもいいんじゃないかと思えるくらいの出来なんですけどw)
【音質】【パワー】 無評価
本製品をAVアンプと繋ぎ、AVアンプから音出してるので無評価。
【入出力端子】 ☆4 必要な分はあった
○: LINE OUTがある
個人的に必要だったのがLINE OUTだけだったので。
アンプ内蔵の一体型でLINE OUT付いてたら珍しい部類に思える。
【サイズ】 ☆3 普通では
CD再生アンプ内蔵一体コンポとしては普通の範囲では。
画面の分だけ高さがあって、上面後部に排熱口がある分だけ
他の同等機種と比べて上下方向に多少気を遣うくらいか。
- レベル
- 初心者
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
