2018年 1月25日 発売
LUMIX DC-G9 ボディ
- 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
- 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
- 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。

よく投稿するカテゴリ
2022年5月16日 23:27 [1572942-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
いい機種です
初心者ではないですが、アマチュアというレベルではないとおもいます。
シャッタースピード、F値、ISO感度、理解してます。
手持ちシャッタースピード1/2でも、ブレてないと思います。
夜でも、F値解放より、切れのある画像が好みです。
F5.6前後が、よかったかもしれません。
練習、勉強してます。
この機種は、GHシリーズではないので、動画メインで使うのなら、GHシリーズのほうがいいと思います。(G9は、動画AFカスタマイズできません。動画ISO上殿12800までです)
AFC、AFモード1点中央最小(作例電球より若干小さめ)
画角100mm(35mm換算)
AF苦手な明暗さが激しい、色が識別しにくい、条件でためしてみました。
シャッタースピード優先モード シャッタースピード1/100
(カメラが自動で、明るければF値を絞り、暗ければISOを上げる設定)
(音声でカチカチはF値が変化してる音、明るさが変わってるのは、ISOが変化してるからです)
MF練習中です。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった5人(再レビュー後:4人)
2022年4月20日 21:48 [1572942-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった1人
「LUMIX DC-G9 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月4日 12:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月30日 23:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月29日 22:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月16日 23:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月4日 15:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月7日 22:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月2日 17:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月31日 14:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月28日 19:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月24日 09:17 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
ユーザーレビューランキング
(デジタル一眼カメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
