『100-400mmを装着して野鳥撮りに。』 パナソニック LUMIX DC-G9 ボディ スラダケさんのレビュー・評価

2018年 1月25日 発売

LUMIX DC-G9 ボディ

  • 有効画素数20.3M画素を実現したLive MOSセンサーを採用した、ハイエンドクラスのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正機能 「Dual I.S.2」により、望遠域までシャッター速度6.5段分の補正効果を実現。
  • 応答速度が速く、きめ細やかで見やすい有機ELディスプレイを採用している。約368万ドットのライブビューファインダーは120fpsの高フレームレートで表示が可能。
LUMIX DC-G9 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥108,000

(前週比:-20円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥66,000 (21製品)


価格帯:¥108,000¥229,000 (38店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥118,800 〜 ¥204,700 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2033万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:586g LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディの店頭購入
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

LUMIX DC-G9 ボディパナソニック

最安価格(税込):¥108,000 (前週比:-20円↓) 発売日:2018年 1月25日

  • LUMIX DC-G9 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-G9 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-G9 ボディの店頭購入
  • LUMIX DC-G9 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-G9 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-G9 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-G9 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-G9 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-G9 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-G9 ボディのオークション

『100-400mmを装着して野鳥撮りに。』 スラダケさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DC-G9 ボディのレビューを書く

スラダケさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:104人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
22件
デジタル一眼カメラ
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
100-400mmを装着して野鳥撮りに。
当機種オジロワシAFC連射1
当機種オジロワシAFC連射2
当機種オジロワシAFC連射3

オジロワシAFC連射1

オジロワシAFC連射2

オジロワシAFC連射3

当機種オジロワシAFC連射4
当機種雪の中高感度で
当機種背景が変化する中でのAFC

オジロワシAFC連射4

雪の中高感度で

背景が変化する中でのAFC

記録的寒波の中、はじめての北海道で3日間撮影してきました。最高気温が氷点下10度の日や、雪の日もあり、大変な環境でしたが、カメラの不具合も出ずに終えることができました。

ここでは主に鷲のダイブシーンとフォーカスについて取り上げます。レンズはH-RS100400を使用しています。AFCでの撮影となります。ピントのエリア設定はカスタムマルチで中央の1点だけを指定。通常の中央1点よりも背景抜けが少なくなると感じています。

流氷やオオワシなど、白と黒の被写体で白飛びが発生しやすいのですが、IDレンジコントロールを弱にすることで押さえることができました。弱と強の間では差を感じませんでした。露出関連は難しく、測光がマルチであればオオワシの黒い翅は潰れてしまい、中央であればオーバーになりやすく、状況に応じて露出補正を入れていくしかないのですが、瞬時に適切な判断をするためには経験が必要で、苦戦しました。

フォーカスですが、曇り時々雪の天候では全くピントが来ないことも多々ありました。
ダイブする個体を見つけ、ダイブに至るまで1〜3秒ほどの時間があります。曇りですと、ダイブの1秒前くらいでは照準器で捉えても、ピントが来ないことが殆どで、余裕をもって個体を見つけ、背景が空のうちにフォーカスを合わせておく必要があります。そこからの追従精度は照準器でいかに被写体を正確に捉えるかにかかってきますが、正確に捉えらとしても背景が海面に入りますと、ピントが抜けてしまうことがあります。晴れになると、いくらかは安定しますが、ストレスは感じます。また焦点距離によるAF速度、精度も差がありますから、無理に望遠端にすることは避けています。残念ながら望遠端でフレームからはみ出る距離だと、AF精度が顕著に落ちるのです。

注意すべきこととして、遠〜近へAFを戻すことは難しく、予めピントを合焦させる距離よりも近くに合わせておいた方が、被写体に合いやすくなる印象です。ダイブシーンは目まぐるしく背景が変化するため、数をこなさないと成功しませんが、単純な飛翔シーンでは、背景の影響を受けにくく成功率も高いです。AFカスタムで粘りのある設定にすることでも背景抜けを防げます。

寒冷地での撮影は、手袋が必須となりますが、手袋をはめた状態ですと、カメラボディ右上の絞り値(絞り優先なので)変更ダイヤルに触れてしまい、気が付くとF10なんかになっていることも^^;。シャッタースピードを稼ぎたいですから、これは痛いです。マスキングテープでがっちりと固定しました。現場であたふたしないためにも、事前に検討・対策をしたいですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった71人(再レビュー後:45人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感5
100-400mmを装着して野鳥撮りに。
当機種コハクチョウ1
当機種コハクチョウ2
当機種コハクチョウ3

コハクチョウ1

コハクチョウ2

コハクチョウ3

当機種トビ1
当機種トビ2
機種不明ハイレゾ、通常撮影の比較

トビ1

トビ2

ハイレゾ、通常撮影の比較

【デザイン】
好みの問題。私は好きです。撮影中に声をかけてきた方が、「これ、カッコイイ!!、LUMIX、いいなあ!」とお褒めのお言葉をいただきました。

【画質】
とても綺麗です。


【操作性】
使いやすいです。

【バッテリー】
思っていたより持ってます。私は特に問題ありません。給電もできるので安心です。

【携帯性】
やや大きめですが何の問題もありません。

【機能性】
AF
400mmテレ端がメインとあって、完ぺきではありませんが、良好です。背景抜けが少なくなりました。

シャッタストロークの浅さ
押したときの微ブレが軽減でき、すぐに切れるので決定的な瞬間を逃しません。

ハイレゾ
被写体、カメラが完全に静止していることが絶対条件となります。
一見動いていないように見える鳥や植物でも、生きているので(風の影響もあり)、難しいです。
失敗するとノイズの多い酷い画像ができますが、上手く使えればかなり解像度の高い画質を得られます。素晴らしい機能です。

【液晶】
普通です。

【ホールド感】
100-400mmが軽くなりました。グリップ完璧です。

次の撮影が楽しみで仕方ありません。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった26

 
 
 
 
 
 

「LUMIX DC-G9 ボディ」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DC-G9 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-G9 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-G9 ボディ

最安価格(税込):¥108,000発売日:2018年 1月25日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-G9 ボディをお気に入り製品に追加する <1273

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意