
よく投稿するカテゴリ
2019年10月8日 19:01 [1266342-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
東芝レグザ55X930を購入して約1ヶ月立ち、ちょっと低音が足りないと思い、 RSS-BA51をつけてみました。とても良い買い物でした。まず、デザインですが、テレビの後ろに置くので、まったく見えません。
55X930はテレビ台との隙間が薄いので、音は大丈夫かと思いましたが、重低音や低音はより良く出ますし、何か全体的に音の厚みが増しました。
今はテレビ側の音の設定は「おまかせ」で聞いており、やや低音が強すぎるかもと感じていますが、レグザ側でいろいろ調整できるので、今後いろいろやってみます。
ネットの情報で付属のケーブルでない方が良いというのがあったので、手持ちの高価格・高品質ケーブルに変えてみましたが、変わりませんでした。低音なのでそう差は出ないのかもしれません。
あと、テレビ側の設定はマニュアル通りに、外部スピーカーで可変にしています。他の設定の方が良いという情報もあったので、いろいろやりましたが、家では、結局、マニュアル通りが一番自然な感じで良かったです。
テレビの音が良くなってとても満足です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- テレビオプション
- 1件
- 0件
2019年9月2日 22:37 [1256218-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
オーディオ関係に全然詳しくなく予算もかけたくないので購入しました。もともと外付けでヤマハの小さなスピーカーをイヤホン端子から使用していましたので分配し使用。また、ここの口コミにもあったように、付属のコードではなくオーディオテクニカのコードに付け替えています。
音は、結構良くなりました。スピーカーだけの時とはまた違い低音が良く響きます。
ボリューム調整もスピーカーと別で行い、なるべく低音を響かせるようにしています。
私のように予算をかけたく無く、手頃に音を良くしたい人にはおススメです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月18日 03:01 [1243709-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
機能性 | 無評価 |
使いやすさ | 無評価 |
REGZA 55Z730Xで使ってます。
本気で視聴したい時は、AVアンプ SC-LX89と、ウーファー SA-NA9ES を使用した 7.1.4ch で見ますが、普段使いとして RSS-BA51を購入しました。
REGZA 55Z730Xにはウーファーが付いていて、テレビのスピーカーとしては中々の低音が出ます。
説明書通りに音声設定を「外部スピーカー」にすると、テレビ側の内蔵ウーファーの出力が弱まる仕様みたいで、低音の量感がテレビのウーファー+ RSS-BA51にはならないです。
テレビ側の低音が減るので、テレビ単体の時よりも、テレビ+RSS-BA51の方が低音の量感が減るという事態になりました。(スライドボリュームはMAXです)
ウーファー自体は RSS-AZ55 と同じ物だと思うので、付属のスライドボリューム付きのステレオミニプラグコードが怪しいなと思い、普通のステレオミニプラグコード(オーディオテクニカの1.0mの)で繋いでみたところ予想通り激変しました。
ケーブルの途中にスライドボリュームが有る事で、MAXにしても電気信号が減衰しているのではと思います。ケーブル自体の品質もあまり良い物ではないのかなと思います。
スライドボリュームが無くても、テレビの音声設定で低音の調整は可能です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月13日 21:41 [1242563-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
テレビの裏側に設置 |
接続は、簡単でヘッドホン端子に接続し電源プラグをコンセントにつなぐだけです。音量の設定は、テレビ側のメニューで内臓スピーカーとヘッドホン出力の同時出力を選び、ヘッドホン出力のレベルを調整する。
今回接続したテレビは、PanasonicのビエラTH-65GX850なので内臓スピーカーと同調しないためウーハーのレベルは一定で我慢するか、付属コードのスライドつまみで調整するかテレビのメニューに入りヘッドホン端子出力を調整するかの3択です。私は、聞きやすいレベルで固定し、不要な時は、スイッチ付きで切りたかったのですがバズーカウーファーをテレビの裏に設置したので、電源をoffにすることができないのでテレビボードのスイッチ付きコンセントで不要な時は切っています。テレビ内臓スピーカーの薄っぺらい音に重低音が加わり迫力が出ました。
店頭価格10,000円を超えていましたが、最後の1台だったので価格交渉したところ、破格の4,166円にして頂きました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月27日 16:54 [1219771-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 1 |
使いやすさ | 1 |
残念ながら、私のテレビ(有名国産2019製)には適合せず!他メーカーのテレビの場合注意して購入したほうがいいと思います。説明ではイヤホンとスピーカーから同時に音が出る設定および、スピーカー側から音の調整が可能であればOKということで購入しましたが、その設定はできたが、思っていた通りは出ないので売却。まず両方音は出ましたが、音量の調整ができない。ものすごい重低音なので低くしたいが、スピーカー側の音量調整では全然できない。また希望としてはテレビ音量と同時に調整できればと感じました。重低音やサイズはいいと思います。たぶん同じく残念な気持ちで売却した方が多いと思います。新品で売却理由は私と同じ理由者が多かったです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月1日 18:56 [1101015-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
機能性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
素人の目とゆう観点で言うと。
持って観ると軽くて安っぽい。
テレビ裏に置いたので見た目は気にしないのですが、ウーファーカッコいいだろ、、、っていうアピール置きができない安っぽさがあります。
重低音機能としてはちゃんと機能してるので、まぁ良いか。って所です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月4日 07:00 [1083716-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
機能性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
東芝ダイレクトのモニター販売で、最低入札額の10,300円(税込・送料込・カード決済)で購入しました。
複雑な配線や回路等を使用していないので、テレビ内蔵スピーカーとも完璧に同調します。
テレビ内蔵スピーカーでは、再現できない低周波音等が聴こえ、音域が物凄く広がります。
58Z810Xに接続したところ、本物の生の音のような重厚かつ濃厚で、リアルな音響に変化しました。
機能は、重低音の強弱のみになりますが、私には、その点も星5つです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
テレビオプション
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
(テレビオプション)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
