rubato DP-S1A(B) [16GB]
- DSDの5.6MHzまでのネイティブ再生など、多彩な音楽ファイルを再生できるハイレゾ対応デジタルオーディオプレーヤー。
- 2.5mm4極端子によるバランス出力をサポートしており、一般的な「BTL駆動」と独自の「ACG(アクティブコントロールGND)駆動」を選択可能。
- 最大192kHzまでのアップサンプリング機能や、3種類のデジタルフィルターを備えている。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

プロフィールオーディオ・ビジュアル評論家。
VGP(ビジュアルグランプリ)審査副委員長。同ライフスタイル分科会座長。
THX/ISF認定ホームシアターデザイナー。
日本オーディオ協会 諮問委員(2013-2020)。
専門誌、ネット、テレ…続きを読む
2018年3月20日 15:49 [1113707-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
見た目は前モデルと同等 |
アンバランスとバランスの2出力端子を搭載 |
SDスロットは2つ。前モデルに比べ、より大容量対応。 |
メーカーからサンプル機(メディア用)をお借りしてのレビューです。
各種イヤホン、ヘッドホンを組み合わせて試聴しました。
【デザイン】
デザインには好みがあると思いますので、写真などを参考にご判断頂ければと思います。
前モデルの「DP-S1」とほぼ同じですが、本体はアルミ削り出し、ボリュームは回転式ノブなど、オーディオらいい高級感が良いですね。
敢えて違いを挙げれば、背面全体に張ってある樹脂製プレートの模様が、「DP-S1」は革風シボだったのに対し、本機は斜めストライプに変更されています。
液晶画面も、スペック的には前モデル「DP-S1」と同じく、2.4型の320×240画素。最大輝度が少し明るくなったようですが、視野角性能は同等の印象です。見栄えという点では、画素のツブツブが見え、最近のスマホと比べると見劣りしますが、選曲時の確認用としては充分実用的です。
【携帯性】
前モデルの「DP-S1」と外形寸法は同じで、重量は5g増加の135g。ハイレゾプレーヤーとしては小型軽量です。携帯性は良好です。
【バッテリ】
前モデルの「DP-S1」と同等、公表スペックは、約15時間 (96 kHz/24 bit FLAC再生時)です。
待機時の消費電力も大きくなく、毎日使用および充電するような使い方であれば、電源を完全オフにする必要は感じないでしょう。
【音質】
前モデル「DP-S1」と比較試聴しました。(接続はアンバランス出力(φ3.5mm/ステレオミニ)で、イヤホンはAZLA-01R)
音質の違いは驚きました。見た目が同じなので、音質的にも微妙な差と思い込んでいましたが、実際に試聴すると、傾向の違いは明らか。端的には、「DP-S1A」が優れているように感じます。
違いですが、一聴して本機「DP-S1A」はS/Nが良く、広く他のDAPと比べても、「いい音」に感じます。低域は低く深く沈み、階調や音量差が明確。端正な輪郭で躍動感も心地良く感じます。開放的なボーカル、微少音の再現性に優れ、余韻や空間の広さを感じ取れるのも良いですね。
「DP-S1」と本機に同じファイルをコピーし、目隠しテストをしてみましたが、違いは100%分かりました。
【操作性】
前モデル「DP-S1」と同様、液晶画面は解像度が限定的で見栄えは今ひとつすが、メニュー構造はシンプルでタッチ操作が可能。レスポンスも良好で、操作性は良好です。
「DP-S1」で気になっていた、ボリュームノブにガタツキ(ブレ)が改善され、回転時の滑らかさやクリック感といったフィーリングも、本機「DP-S1A」では改善されています。
【拡張性】
別売のUSB/OTGケーブルで、DACへデジタル出力が可能です。
BluetoothのコーデックはSBCのみ対応で、ワイヤレス接続を考えている方は注意が必要です。この価格帯なら、aptXやaptX-HDなどにも対応して欲しい所です。
ほか、WiFiに対応し、メニューから「tunein」「radio.jp」「DEEZER」を選択可能です。
【総評】
現時点(2018年3月末)で、前モデルの「DP-S1」が型落ちで併売されていて、最安価格が2万円前後と手頃なこともあり、非常に人気のようです。
本機は、「DP-S1」と見た目は同じですが、音質は明らかに改善されていて、「DP-S1A」と本機のどちらを選ぶかは悩ましい所です。
音質を優先するなら本機「DP-S1A」がおすすめですが、予算が限られるなら「DP-S1」のコストパフォーマンスは魅力に感じると思いますので、試聴の上、ご判断頂ければと思います。
参考になった12人
「rubato DP-S1A(B) [16GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月18日 08:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月11日 04:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月1日 20:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月30日 02:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月9日 16:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月7日 12:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月7日 12:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月7日 14:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月5日 23:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月23日 10:29 |
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
