rubato DP-S1A(B) [16GB]
- DSDの5.6MHzまでのネイティブ再生など、多彩な音楽ファイルを再生できるハイレゾ対応デジタルオーディオプレーヤー。
- 2.5mm4極端子によるバランス出力をサポートしており、一般的な「BTL駆動」と独自の「ACG(アクティブコントロールGND)駆動」を選択可能。
- 最大192kHzまでのアップサンプリング機能や、3種類のデジタルフィルターを備えている。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.21 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.74 | 4.35 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.15 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.60 | 4.24 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.23 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
2.85 | 3.36 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.09 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
- 1件
- 0件
2020年10月11日 04:47 [1376522-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】【携帯性】【バッテリ】【音質】【操作性】【付属ソフト】【拡張性】はいずれも可もなく不可もなくFLACファイルを聴く限り問題はない。
しかし、DSFファイルではギャップレス再生(そもそもこんな言葉が成立するのがおかしい。連続している曲が連続して再生されるのは当たり前のことだろ)ができないというのは致命的欠陥。
この欠陥だけで【総評】は最低とせざるを得ない。
例えばDSFファイルのベートーヴェン交響曲5番の3楽章と4楽章がトラックが分かれていれば(大抵分かれている)その間に空白が「必ず」入る。R.シュトラウスの交響詩(「英雄の生涯」「ツァラトゥストラ…」)も曲は終始連続しているが通常はトラック分けされている。このトラック間に空白ができるのは誰も許容できないだろう。こんなもの商品価値がないのに等しい。音質以前の問題。ハイレゾと非ハイレゾの差異なんて聴く分にはほとんどわからないくらいなもの。こんな、連続した曲に空白が入り込むという致命的な欠陥を許容してまでわざわざ高額なハイレゾ音源など聴きたいと思う人はいない。(DSFファイルではギャップレス再生ができないだけではなくトラック間にかなり耳障りな不快な雑音が入り込む。)
どうしてもギャップレス再生ができないなら、音源のほうがトラック分けされていなければ良いとは思うが、それにも対応できないらしい。
ONKYO社はプレーヤーも音源も販売している。DSFのギャップレス再生ができない機種を販売しながら、そのプレーヤーを持つ人に、連続した曲で空白が必ず生じる音源を明確な説明なしに販売していることを「問題ない」と判断しているのは一つの会社として大きな問題だ。欠陥商品だと分かってそれを高額で販売しているのだ。もしこれを欠陥商品だと考えていないならそれこそ問題だ。「音響」の名を社名にする資格がない。
このことにまったく触れずに平気な顔でプレーヤーや音源の販売を続けているメーカーや、それを推薦しているライターには悪意しか感じられない。(E−ONKYOのサイト)
メーカーに抗議した際も、「ギャップレス再生ができる」と明示していないからギャップレス再生を保証しない、と言ってきた。…違うだろ。連続した曲を連続して再生することは当たり前のことだろ。当たり前のことをわざわざ特別な「機能」であるかのように呼称して、それを明示していないことでギャップレス再生を保証しないとは。この抗議をしたのは数か月前だが未だに怒りは収まらない。(抗議した際には購入の取り消し、返金を求めたが不可であった。しかし、購入金額分のポイントでの返還を受け、それで納得し抗議は中止した。)
もっとはっきりと明確にDSFはギャップレス再生ができないことを機種の説明、音源の説明に書き必ず購入者が認識できるようにすべき。これに対応しないのは相当悪質なことだと考える。
なお、最近、DSFファイル同士をギャップレスに(一つのファイルに)つなぐことができる無料ソフトを見つけ、ベートーヴェンの交響曲5番の3・4楽章、同6番の3・4・5楽章をそれぞれ一つのファイルにすることができた。これは手間がかかるし、ファイル結合後も「ハイレゾ」の質が保てているかわからないが、曲間に無様な空白や雑音が入り込むよりは全然マシだ。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
