Z370 GAMING PRO CARBON
- 「Z370」チップセット搭載のIntel製CPU対応ATXマザーボード。ゲーミングPCに向いた作りとなっている。
- ゲーム用機器専用ポートを備えている。複数のコマンドを1クリックで実行できる。
- Gen3 ×4、Turbo M.2を使った最大32Gb/sの転送速度に対応している。

よく投稿するカテゴリ
2018年5月12日 23:58 [1118637-2]
満足度 | 3 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 1 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 2 |
付属ソフト | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
ゲーミングマザーらしいスポーティなルックス。 |
本品を売却したので、再レビューとします。
【安定性】
ごく普通に動作していました。
【互換性】
おそらく、coffee lake 1世代限り…。
【拡張性】
M.2 SSD+ヒートシンク(1か所)もあり、グラフィックボードも補強されたスロットが2つあります。
メインストリーム向けとして、必要にして十分、無駄なものは無しといった感じです。
電飾に興味はないので、LEDはどうでもいい。
あと、IOパネルカバーとVRMヒートシンクが無駄にデカイ、ルックスは良いかもしれませんがパーツへの干渉が気になるところです。
【機能性】
たぶん、Zマザーなり。
マザーボード取り付けネジ穴は静電気防止らしいけど、デザイン的にも〇。
メモリスロット部が金属補強(必要かどうかは分かりませんが)されているのはMSIとGIGABYTE(AORUS)くらいでしょうか。
CARBON ACと違って無線の端子が付いてないのは(デザイン的に)良かったと思います。
【設定項目】
それなりにあるのでしょうが、BIOSが使いにくい。
【付属ソフト】
CDに付属しているものはゴミばかり。
多言語(日本語を含む)マニュアルはまぁ良いかも。
【総評】
IOパネルカバーがデカくてBIOSが特徴的な点を除けばごく普通のどうでもいいマザーボード。
今回Core i7-8700Kで一から組み直すにあたり、正直有名メーカー4社ですが
ASUSは単純にルックス(特にROGシリーズのサングラスみたいなロゴ)がダサイので嫌。
GIGABYTEは同じ製品でリビジョン何とかって番号が変わるのと、LEDがゴテゴテしてるので嫌。
ASRockは変態キワモノ(初心者向けでない)のイメージが強く避けていた。
と消去法でMSIを検討し、このマザーボードはルックスも良かったのでなんとなくコレにしました。
一応、BIOSが多少使いにくい程度で動作自体は安定していたのですが、ケースの買い替えを期に売却する事にしました。
まぁ、周りの自作派の人達にもMSIという会社は評判が良くなかったし、結局どのメーカーが良いのか分からなくなったし…。
最終的に知人の勧めでASRockに買い替えましたが、正直Z370マザーなら何でも良いのかもしれません。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人(再レビュー後:0人)
2018年4月7日 22:02 [1118637-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 3 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
流石のMSI、質感も素晴らしい。 |
【安定性】
高価なマザーボードなだけあり、問題なく動作しています。
PCケースに取り付ける際、ネジ山が合わず多少を無理をしましたが、なんら問題なく頑丈な造りだと思いました、
今後の安定動作と耐久性に期待しています。
【互換性】
CPUは…。
周知の通り評価するまでもないでしょう。
【拡張性】
自分は現状メモリは2枚、グラフィックボードは1枚挿せれば良いので十分すぎると思います。
予算次第で今後、8Gメモリを2枚追加購入するかもしれないので、やはり4枚挿せるマザーは心強い。
【機能性】
発光しなくてもカッコイイので、LEDは有っても無くてもいい感じ。
オーバークロックはやらないので、結局Zマザーを買っても宝の持ち腐れになってしまいました。
【設定項目】
特に設定せずに使っているので無評価。
【付属ソフト】
インストールしていないので無評価。
【総評】
新規でPCを組みなおすにあたり、8世代Intelの爆熱情報が飛び交っていた事もあり、冷却が不安で7世代+Z270も検討しましたが、性能差が大きいので敢て古い物を選ぶ理由は無いな、と。
Z370のマザーボードも正直GigabyteのAORUS Ultra Gamingと本品で迷いましたが、将来的にMSIのグラフィックボードを購入したいと考えていたので、こちらに決めました。
MSIもGigabyteもマザーボードとグラフィックボードを両方製造しているし、ルックス面を重視する自分としては同じメーカーと統一したいですからね。
(マザーボードを基準に選ぶならGigabyte、グラフィックボードを基準に選ぶならMSI、みたいな感じです)。
最近はサイドがアクリルやガラスのPCケースが増え、冷却も簡易水冷が全盛なので、ハイエンド空冷のようにマザーボードの大部分が隠れる事もなくなりました。
より一般の自作ユーザーがルックスに付加価値を見出す時代が来たと実感しています。
結論として、オーバークロック等シビアな要求をする人や、拡張性に拘りがある人でもない限り、4大メーカーの同価格帯のZマザーなら何を選んでも差はないと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
「Z370 GAMING PRO CARBON」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月12日 23:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月21日 22:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月1日 15:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月29日 15:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月28日 01:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月18日 12:11 |
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】理想のPC
-
【欲しいものリスト】見積もり
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
