100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用]
- 35mm判フルサイズデジタル一眼レフカメラ対応の超望遠ズームレンズ。
- 制御システムに手ブレ補正処理専用のMPUを独立させた「デュアルMPUシステム」を備える。すぐれたAFの追従性と手ブレ補正効果を実現している。
- テレコンバーター「TAP-in Console」に対応している。AFの合焦位置、手ブレ補正機構の動作モードなどのカスタマイズをユーザー自身で行える。
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用]TAMRON
最安価格(税込):¥75,500
(前週比:±0 )
発売日:2017年11月16日
『約1年使用しました。』 Windy_Boyさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2019年12月7日 05:26 [1195924-3]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
参考になった53人(再レビュー後:26人)
2019年2月2日 06:43 [1195924-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
ダイサギ(VCモード2) |
エナガ(VCモード1) |
100-400mmのレンズはタムロンとシグマから販売されています。
今回は三脚座の必要性から、タムロンの方を選びました。(三脚座は別売になりますが、購入を考えています)
こちらのレンズをニコンDX機で使用すると35mm換算で150-600mm相当の画角になります。
私は主に野鳥撮影に使用しますが、散歩しながらの使用には、ちょうど良い焦点距離と思います。
【操作性】
ズームリングは程よいトルク感があり、滑らかに回せます。
ズームリングを100mmの位置でロックできるので、移動する際に便利です。
今のところ、自重でレンズが伸びるような事はありません。
【表現力】
価格の割りに頑張っていると思います。
天候条件と被写体との距離にもよりますが、望遠端開放でもそれほど不満を感じませんでした。
よく言われる事ですが、タムロンは暖色系、シグマは寒色系と言われます。
今回、初のタムロンですが、他にシグマの標準ズームも持っています。
良く言えばタムロンは暖かみのある柔らかい感じでしょうか。
画をシャキっとさせたい場合はF8くらいまで絞れば、良いと思います。
【携帯性】
レンズの重さは1115gなので、この位の重さなら歩きながらの手持ち撮影も苦にはならないと思います。
ただ、私は一脚での使用を考えています。
【機能性】
VCモードは「モード1」(ファインダー像を安定させバランスの取れた基本モード)、「モード2」(流し撮り専用モード)があります。
動かない被写体は「モード1」で問題ありませんでした。
動く被写体は「モード2」の方が撮影しやすかったです。
動く被写体とは主に野鳥の飛翔ですが、何故か?フォーカスモードはAF-Cで「VCモード1」より「VCモード2」の方が撮影しやすいです。
少し癖があるかも知れませんので、そこは慣れるしかなさそうです。
【総評】
このレンズを購入する前に ニコン AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR を使用する機会があり、「写り、AFの精度、速さ、追従性」を体感していました。
価格差もありますし、さすがにサードパーティーのレンズでは全てにおいて純正には敵いません。
ただ、写りだけは価格の割りに頑張っていると思いますので、その辺は評価に値すると思います。
また、別売のタップインコンソールを購入すれば、ファームウェアのアップデートやピント、手ぶれ補正、フォーカスリミットの調整等を自分の好みに微調整できるようです。
このレンズをもう少し使い込んで、必要性を感じるようなら、そちらも購入したいと思います。
最後に・・・
TAMRON からも500mm f/5.6 とか出してほしいです。
「重さ、機能性、写り、AFの精度、速さ、追従性」
可能な限り、純正に近い物をお願いしたいです。
できれば、純正500mm f/5.6の半額程度でお願いします(笑)
アップした画像はD7200 + TAMRON 100-400mmで、手持ち撮影した物です。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった17人
2019年1月30日 06:26 [1195924-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
トビ(VCモード2) |
マガモ(VCモード1) |
100-400mmのレンズはタムロンとシグマがあります。
今回は三脚座の必要性から、タムロンの方を選びました。(三脚座は別売になりますが、購入を考えています)
こちらのレンズをニコンDX機で使用すると35mm換算で150-600mmの画角になります。
私は主に野鳥撮影に使用しますが、散歩しながらの使用には、ちょうど良い焦点距離と思います。
【操作性】
ズームリングは程よいトルク感があり、滑らかに回せます。
ズームリングを100mmの位置でロックできるので、移動する際に便利です。
今のところ、自重でレンズが伸びるような事はありません。
【表現力】
価格の割りに頑張っていると思います。
天候条件と被写体との距離にもよりますが、望遠端開放でもそれほど不満を感じませんでした。
よく言われる事ですが、タムロンは暖色系、シグマは寒色系と言われます。
今回、初のタムロンですが、他にシグマの標準ズームも持っています。
良く言えばタムロンは暖かみのある柔らかい感じでしょうか。
画をシャキっとさせたい場合はF8くらいまで絞れば、良いと思います。
【携帯性】
レンズの重さは1115gなので、この位の重さなら歩きながらの手持ち撮影も苦にはならないと思います。
ただ、私は一脚での使用を考えています。
【機能性】
VCモードは「モード1」(ファインダー像を安定させバランスの取れた基本モード)、「モード2」(流し撮り専用モード)があります。
動かない被写体は「モード1」で問題ありませんでした。
動く被写体は「モード2」の方が撮影しやすかったです。
動く被写体とは主に野鳥の飛翔ですが、何故か?AFモードはAF-Cで「VCモード1」より「VCモード2」の方が撮影しやすいです。
少し癖があるのかも知れませんので、そこは慣れるしかなさそうです。
【総評】
このレンズを購入する前に ニコン AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR を使用する機会があり、写り、AFの精度、速さ、追従性を体感していました。
価格差もありますし、さすがにサードパーティーのレンズでは全てにおいて純正には敵いません。
写りだけは価格の割りに頑張っていると思いますので、その辺は評価に値すると思います。
また、別売のタップインコンソールを購入すれば、AFの速さとか自分の使いやすいように微調整する事ができます。
このレンズをもう少し使い込んで、必要性を感じるようなら、そちらも購入したいと思います。
アップした画像はD7200+タムロン100-400mmを手持ち撮影した物です。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった10人
「100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月6日 18:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月21日 15:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月7日 20:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月8日 17:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月17日 16:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月2日 08:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月7日 05:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月4日 22:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月15日 18:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月28日 19:55 |
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用]のレビューを見る(レビュアー数:18人)
この製品の最安価格を見る
![100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001008958.jpg)
100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) [ニコン用]
最安価格(税込):¥75,500発売日:2017年11月16日 価格.comの安さの理由は?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
