ヤマハ XMAXのコンテンツ

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.59 | 4.44 | 47位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.10 | 4.19 | 59位 |
走行性能![]() ![]() |
4.14 | 4.26 | 60位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.09 | 3.99 | 45位 |
取り回し![]() ![]() |
3.84 | 4.17 | 47位 |
燃費![]() ![]() |
4.37 | 4.14 | 34位 |
価格![]() ![]() |
3.89 | 4.03 | 58位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:ツーリング」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 0件
2020年8月22日 10:14 [1360105-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
【デザイン】
56歳のオヤジには似合わないかもしれないが前車マジェスティSに比べたら良い
ただ,見た目よりパワーがないから「狼の皮を被った羊」
外装の作りはちょっと凝りすぎ?マット塗装は勘弁してほしい
スマートキー要らない 普通のカギの方が便利
【エンジン性能】
単気筒250ならこんなもんでしょうがもう少しトルクが欲しい
【走行性能】
低速安定性はいい ブレーキも車重が軽い分効く 純正タイヤがいまひとつ信じ切れないからあまり寝かせられない
【乗り心地】
リアサスレベル3でもわずかな路面の凹凸でガツンと来る
へこんだマンホールに乗っちゃうと壊れちゃうんじゃないかと思うくらいドカンとする
半面平坦な良い路面なら雲のじゅうたんに乗ってる感じ
【取り回し】
見た目そこそこ大柄だけど150と同じ位ヒョイヒョイUターンできる
身長177センチでかかとが若干浮く程度で両足付く 跨ったままで切り返しも不安なし
【燃費】
メーターによると33km/L
【価格】
TMAX120万手が届かなくてこれで妥協したけど全体的な質感からしたらバーグマン程度が妥当じゃないか?
【総評】
細かい部分の作りが雑すぎ 各パーツの取付け部分よく見ると左右で隙間が違うとかありすぎ
たった2ヶ月でリアフェンダー接合部分がズレてきた 販売店通してメーカーに交渉中
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月20日 09:13 [1311072-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
乗りはじめ一年半でカーボン噛みが発生。突然エンジンがかからなくなってセルを回していたらバッテリー上がってしまった。全く安全運転でここまできたのにカーボンがみとバッテリー20000円請求。シグナスモもバッテリー三代目だし、X-MAXもバッテリ弱し。カーボンがみはなんとかならないか。ヤマハさん、ヤマハファンに寄り添ったサービスに期待😀
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月12日 22:11 [1257133-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
フロントがガンダムちっく!
ななめ後方からのアングルが好きです(^^)
【エンジン性能】
単気筒ならこんなもんかと。
【走行性能】
TCSがあるならもう少し加速欲しかったですね〜。
【乗り心地】
アンコ抜きして低反発スポンジ入れて、三時間位乗りましたがお尻は痛くならず〜(^^)
【取り回し】
海外製のなんちゃってブラケット付けたら、サスペンションは斜めになって見栄えは良くなりましたが、1センチ位車高が上がりました(笑)
足つきが更に悪化!(^笑^)
【燃費】
街乗りで36km/l位です。
【価格】
ETC2.0と自賠責保険5年とバイクカバーで570150円でした。
【総評】
シートトランクがボタン押しても開かない(^_^;)
ハンドルロック時に給油口を開けてしまう。
キーレスリモコンが1個しか付かない。
なのにシートトランクの鍵が2つ(なんでやねん!普通リモコンが2つでしょが!)
キーレスリモコンの作りが雑すぎ。
ダイヤルが暗闇だとどの位置にあるか見えない。
足つき更に悪化(自爆)
ハイビームが何故か1灯で暗いです。
夜にハイビーム点けて走っても平気です。
停車中にヘルメットの置き場に困る。
パーキングブレーキが無い。
…以外は良いかな。
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年4月19日 17:07 [1195260-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
リッターバイクにお乗りで、もう一台と考えられている方に参考になればと思います。
私は、リッターバイクを所有していますが、もう少しお気楽にツーリングに行けるマシンを探していてこのバイクに行きつきました。
【デザイン】
これは素直にカッチョイイ!!
特にフロントマスクのLEDは良いですね!
サイドのデザインもスマートで気に入っています。
【エンジン性能】
これはやはり250cc・・・。
市街地では5500回転回っていれば周りの流れをリード出来ますが、ワインディングに行くとちょっと坂道になるとググっと速度が落ちます。CVTなので、再度加速するまでにはタイムラグがありがんばれ〜って感じです。
やはり車の流れに合わせて走るのが妥当で、登坂車線で遅い車を抜こうとするとちょっと余裕がないというか助走距離が必要です。
高速では最高速度を遵守すべきで、それ以上の速度はバイク的にかなりきついです。
遅いトラックなんかの追い越しは、追い越し車線に車が来ていないか十分注意して抜かなくてはいけません。
リッターバイクの倍以上の時間がかかると思ってもらえれば。。。
【走行性能】
ハンドリングは普通のバイクに乗っている感じです。
フロントの剛性感も高く、コーナーリングは素直です。
ただ、ギャップや荒れた路面ではハンドルが跳ねやすくガタガタした感じです。
まあ250ccなので掛けられるコストの限界なのかなあ〜って感じです。
【乗り心地】
上にも書きましたが、ギャップに弱い。
ただ平たんな道を流す分には快適です。
リプレイスのサスをいれてもそう変わらないんじゃないでしょうか。
【取り回し】
大きい割には軽いから楽ですね。
ただし、身長182cmの私でさえ踵付きませんから、またがったままでは押引きは難しいかと。
【燃費】
私の場合、スタートとかで結構回すので34kmlくらいでしょうか。
【価格】
見た目からすれば妥当。250ccと考えるとちょっと高い。
【総評】
なんだかんだ悪いことも書きましたが、気に入っています。
よくショートツーリングにお行くのですが、今までよりも遠くに行くようになりましたし、下道を優先するようになりました。
気分的に楽なバイクです。
初夏には片道500kmのロングツーリングに行く予定です。
参考になった27人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月15日 20:25 [1105775-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
純正コンフォートシート(真横から) |
使用オイル 取り付けたLEDバルブと元の5w通常バルブ |
夏場のアベレージ燃費表示 |
![]() |
![]() |
![]() |
デイトナ メットインポケット |
取り付け参考図(Mサイズ) |
新旧タイヤ比較(スクートスマート) |
【デザイン】
派手過ぎず大人し過ぎず 細部の作りにこだわっていて 高級感あり気にいってます。
【エンジン性能】
極端な波がなく全回転域滑らかでとてもトルクフル。 AT車エンジンでは秀逸と感じます。排気音も非常に静か 振動も気になりません。回転数と速度から推測すると 平坦路で(14×10)q〜は可能かと
(再)高速道路で実測テスト結果
120qまではフラットで力強い加速、以後は空気抵抗や勾配に影響されます
登坂車線ある様な勾配でも100qキープは充分可能です。
【走行性能】
直進〜コーナー・高速〜低速 滑らかかつ安定性抜群と感じます。また10q以下の極低速での安定感(ふらつきがない)の良さに驚きました。
郊外のバイパスから市街地まで快適です。
(再)Y'sギア純正コンホートシートに変え座り心地.ポジションが決まり.腰のホールド感がしっかりあり、体重移動や操縦性が一段階↑感があります。
但し高身長やどっしり体型の方は窮屈かもしれません。
【乗り心地】
全体としては比較的ソフトで疲れ難く良好。 フロントもリアも良く動く印象… 個人的に硬めでの慣れと安心感があり リア設定5に(硬く)してます。 ウインドシールドの防風効果秀逸過ぎて、スピードの感覚が錯覚おこす位です。
(再)2000-3000qくらいで馴染んで乗り心地良くなりました。
【取り回し】
前車と比べて51s増 ホイールベースも長い為 劣りますが差ほど苦になりません。
【燃費】
通勤経路片道25q 比較的信号少なく6千回転までの大人しい運転(ならし中)で34q 充分かなと
(再)オイルをモービル1低フリクション
全合成油 5w-40に変え それなりにラフに走っても春から秋アベレージ燃費37q/L前後 郊外山間平野部ツーリングなら40qこえます。この秋から春の実績で34q/L前後でした。
【価格】
妥当だと感じます。
【総評】
上記評価の通り購入して満足してます。トランク容積もフルフェイスとジェット+α 評価別れますが照明も親切 可変シールド・ハンドル シート固さ座り心地も高評価します。高速使ってのロングツーリングも無難にこなします。 ただ満足度4にした理由は下記の通りです(^-^;
欠点・注意点 @足つきの悪さ(173pの私で奥に座って両方つま先立ち) 左足をしっかり着ける様にしてます。Aフットレスト前は窮屈…(非常に残念) 下が自然な感じです。 Bトランク解錠がボタン押し切れないと失敗しストレスに… 蛇足ですがシールド高い位置だと 純正ボディカバーF前タイヤ半分くらい出ます。なので標準位置に戻しましたが私の場合高さ充分満足です。
(再)今は足つき気になりません。トランク解錠もコンホートシートに変え解決。
又又蛇足ですがナンバー灯純正の5w通常バルブからまめ電さんのポジション用LEDバルブに変えました。節電よりも後方からの視認性向上し安全上増したと思います。
あとデイトナのメットインポケットMサイズ丁度良く取り付け出来、保険証や整備手帳スッキリ収納してます。
シート裏前後のメット上部凹みを避けて取り付けして下さいませ。
最後に主なメンテナンス履歴あげときます。ギアオイル1万q強で交換(初回1000qで換えてます) 濁り少々有り。 プラグ1万q強で交換(特に汚れや消耗無し) Vベルトエアエレメント1万q強で清掃(虫やらゴミやらかなり汚れてました)
前輪ブレーキパット1.7万q弱で交換。 後輪タイヤ1.7万q弱で交換(水切りの横溝がわずかに残ってる程度でした)←ロングライフでコスパ申し分なし。 後輪パットと前輪タイヤは店長いわく2.5万から3万qは持つのでは?との事。因みにE-oilは3,000q毎に交換してます。
以上参考になれば幸いです(^_^)
参考になった53人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 2件
- 5件
2019年3月26日 20:02 [1115930-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【デザイン】
今までのビックスクーターは丸みがあって車体が大きくボッテリしてたのでシャープでコンパクトでシュッとした顔つきなので◎
【エンジン性能】
発進時や低速でのすり抜けでも安定感がある。加速も100qまではストレスを感じにくい。箱根の登り(静岡側)の走行では低速からの再加速も問題無く中速の加速もいい感じ。高速走行も追い越し車線を走ってても流れに余裕でついていける。
【走行性能】
シートが高いので速度が上がってても気が付きにくいかも。純正タイヤはそこそこ攻めても粘りがあり気持ちよく旋回してくれる。が瞬発的な横の動きが弱い。ブレーキ性能も特段問題を感じない。純正パットが無くなったら社外パットに換えても面白いかも。ハンドルを2p手前にするとシートの後ろに座ってもハンドルまで遠すぎず走行ポジションもシーンに合わせて変えられる。
コーナー進入時は気持ち手前から車体を倒さないと曲がらない。
荷重移動で車体を曲げるよりアクセルとエンブレで曲げる感じ
【乗り心地】
リアのショックが硬いかな?まぁ調整できるから自分好みで調整する感じかね。
【取り回し】
250の割には軽いから比較的扱いやすいけど、シートに座ったままの移動は足つきが悪いので車体を倒すと危険。
【燃費】
ツーリングで峠やバイパスなど走行で36kmから40km位。ガソリン残量の1つのメモリが約2Lでラス1で3L位だったね。
ガス満で450q〜500q走行できる。
メモリラス1で150q走行できた。60q位走行すると点滅してそこから90q走行できた。
ガス満で555q走行できた。(季節と走行環境で異なる)
250クラスでは良いと思う。PCX150とは排気量が違うから甲乙つけられない。
【価格】
参考までに自賠責5年とETC持ち込みで乗り出し60万円で小銭のお釣りがきました。
【総評】
ロングツーリングをするので前車のPCX150はトルクや最高速に限界を感じてたので今のところいい感じです。
小物入れの左はETC車載機と入れるとスマホ位しか入らない。右はスマートキーとタバコを入れられる。500mは入らないかな。
メットインは広いので不満はないです。ただ光軸がかなり下向きなので夜間の走行は見にくい、ハイビームを使わないと危険、なので4センチ位上向きに光軸調整してもらいました。メットインもフルフェイスと雨具と少しの荷物と工具等が入るPCX150は2年で売却しましたがXMAX250は長く付き合える相棒です。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった42人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年3月13日 16:36 [1185222-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
元スカイウェイブCJ46Aユーザーです。車にぶつけられて代車として乗っていたXMAXをそのまま譲り受けました。乗り始めて2000km以上走行したので再レビューします。
【デザイン】
写真で見たときは子供っぽいというか、ロボットぽいと思ったのですが、現物を目の前にするとなかなかカッコイイと思います。
素晴らしいなと思ったのがシート下トランク。45Lということですが、もっと大きい気がしますね。
スカイウェイブは後ろの1/3がテールカウルの下なので、ちょっと出し入れが面倒なのですが、XMAXは完全開口なのでものすごく使い易いです。
逆にグローブボックスは使いにくいかなぁ。
【エンジン性能】
とにかく新開発ブルーコアエンジンが素晴らしい。
スカイウェイブの様な高回転型ではないので、少し低めの回転数で走っているのですが、エンジンのピックアップがとても良いのです。
普通スクーターは加速するとき、アクセルを開けるとシフトダウンした様に回転が上がってから加速するのですが、XMAXはアクセルとエンジンがシンクロしている感じ。
実際にはCVTなんで同じ回転数を維持して加速をし続けるのですが、感覚的にはマニュアル車の様なダイレクト感のある加速をします。
そしてとにかく40〜90km/hくらいの加速がとても良い。
前走車につかえて追い越す時に、スカイウェイブだと回転が上がるのを待つ様な感覚があるのですが、XMAXは即時に行動に移せます。
先日、MT07の友人と一緒に走ったのですが、後ろから付いて来た彼が400ccのバイクと同じくらいの加速すると言ってました。
【走行性能】
ハンドリング素晴らしい。これが剛性感があって、まるでスポーツバイクの様。
普通、スクーターだとコーナリング中にギャップが有ったりすると、少しハンドルが縒れる様な印象があるもんですが、XMAXにはまるでありません。
少し硬めの乗り心地と相まってカチッとした乗り味です。
その上、ABSにTCSまでついてますから、積極的にアクセルを開けて行くことができます。
追記;ハンドルがノーマル位置だとまるでスポーツバイクのようだったハンドリングですが、ハンドルを2cm手前にセットしたら、リアタイアを中心に旋回する様なスクーター的なハンドリングに近づきました。
それでも剛性感は高く、スポーティーには違い有りません。
【乗り心地】
上にも少し書きましたが少し硬めの乗り心地ですが、下道100kmを一気に走っても疲れません。
これが少し柔らかかったりするとお尻あたりが痛くなってくるんですが。
【取り回し】
押し引き、センタースタンドなどは125かと思うくらい軽いです。
反面、シート高が高い上に幅が広いので、乗ったままパタパタと移動させるのは苦手です。
【燃費】
ツーリングで36〜38km/L位。自宅周辺のチョイ乗り主体で30〜32km/Lというところでしょうか。
高速に乗ってもそれほど燃費が落ちないのは250のスクーターとしては特筆ものだと思います。
【価格】
示談では走行3000kmの半年落ちで53万円でした。
ABSにTCS、キーレスまでついて、まるっきりの新設計のバイクだととても安いと思います。
【総評】
正直、250のスクーターは登坂や高速が弱く、次に買い替えるときは候補にならないと思ってました。
しかし、XMAXはそんな私の価値観を覆してくれました。
TMAXはじめ大型のスクーターにイマイチ職種が動かない現状では、とても惹かれるバイクでした。
当初、ハンドルが遠く、低いライポジが気に入りませんでしたが、2cm手前にセットしてかなり改善されました。
ネガティブなポイントとしては、風切り音の酷さがあります。
スクリーンを上にセットすれば改善しますが、夏場はショートスクリーンが必要ですね。
それからハイビームの暗さは危険なレベルで、これだけは対策部品もないので、メーカーは早急に改善すべきだと思います。
これからは少しずつ使い易い様にカスタマイズしていこうと思います。
参考になった25人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月22日 13:04 [1168081-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
10月20日納車です。昨日230km走行。エンジンもタイヤも慣らしですので回転抑え目、コーナーも大人しく走りました。PCXも所有していますが、さすがに車格の違いを感じました。加速は5千回転ほど回せば車をリードできます。100km/hも一瞬出しましたが、6千回転ほどで、とても静かです。安定感は十分で、横風にも流されること無く、高速での巡航は楽チンでしょう。慣らし運転ですが、メーター表示平均燃費38.8km/Lでした。(主に郊外道路) 注文前にフォルツアも試乗しましたが、どっしりとした安定感は感じましたが、車体の剛性感はいまいち。XMAXはフロントサスの違いもあるのでしょうが、コーナリング中の安定感は十分感じました。フロントスクリーンも上下出来ることは魅力ですが、XMAXも上げ位置で十分防風効果があります。(XMAXの方が高め) 遠出はXMAX、近場はPCXと乗り分けて楽しみます。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月24日 18:47 [1146581-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
私個人のスペックを先に書くと、身長168cmで体重55kg弱の、いわゆる痩せ型?(笑)
足つきに関しては、価格.comの過去レビューも含めて、ネット上で悪いと言う評価が多く、納車まで心配でしたが、実際に乗ってみた結果、停車時にシート前に移動して、お尻を少しずらせば、片足ピタ付き出来ることが分かったので、シート高の高いオフ車経験者や、250ccクラス以上のバイクに乗ったことがある方なら、多分心配しなくて大丈夫かと思います。
そもそも私は、前車の125ccスクーターでも、両足つま先だけ接地、シート前に座って、辛うじて片足ピタ付きだったので、XMAXもたいして変わらない状態です。
但し、前車との車重差が、自分の体重以上(前車から60kg以上アップ)なので、その点で言えば、停車時の取り回しに、若干苦労しています。特にセンタースタンドを戻す際(苦笑)
ただ、現時点で心配なのは車重くらいで、ほんの少しでもスロットルグリップを回して走り出せば、車体がとても安定しており、街中平地であれば、慣らし運転中の5,000r/min以内でも、余裕で走り回れます。
前を走行している四輪車が、アクセル必死に踏んで、ヒーヒー言いながら走っているのに、こちらはスロットルを軽く回して、余裕でのんびり走っている感じ、と言えばわかるかな?(笑)
まだ納車直後で、慣らし運転が完了していないため、細かな評価は改めて行いたいと思いますが、現時点では、買って良かったと思っています。
【2018-09-17 追記】
納車後1ヶ月が経過したので、再レビュー。
前回未評価にした燃費ですが、ならし運転中の上限5,000r/min縛りで、信号の少ない郊外へツーリングへ行ったところ、最大40km/Lを達成。逆に、ならし運転後に、高速道路を使って時速80km以上、6,000r/min以上を出していたところ、逆に街中と同様に、35km/L以下まで落ちました。
ただ、どちらにしても前車125ccスクーターが30km/hちょいだったり、20年以上前に乗っていた250ccMT車が最大でも25km/h弱だったことを考えると、とても燃費は良いと思います。
某所で加速が悪いってレビューがありましたが、それはエンジンが静かなのと、ウインドシールドで風圧を感じないだけで、実際には、自分が思っているより速度は出ていると思います。
少なくとも、ブンブン吹かすタイプのエンジンではなく、エコ運転でも、停車時から50km/hまであっさり出るので、燃費と性能を両立させた良いエンジンだと思います。
ならし運転後に行った、高速道路での走行に関しては、前々車である230ccMT車では、80km/hから速度がなかなか上がらなかったため、素直に諦めて80km/h上限縛りで走っていましたけど、XMAXに関しては、さすがにエンジン音がうるさくなるものの、ウインドシールドのおかげで100km/h以上を出しても風圧が少なく、安定して走ることが出来ました。横風もうまく往なしてくれる感じです。
あと、高速走行中に雨に降られたものの、ウインドシールドがまだ綺麗な事もあり、どんどん上に吹き飛ばしてくれて、運転者本人はほとんど濡れなかったのが、予想外の効用でした。
最後に、以前から問題視していた、停車時の足つきと取り回しですが、私は歩きが多いこともあり、前々車で使っていた、ペダルガードのあるバイクシューズから、靴底が少し厚いトレッキングシューズに切り替えたところ、片足ペタ付きにも余裕が出るようになりました。
ただ、靴紐が緩んでいた時など、なにかの拍子で踏ん張りが効かなくなったときに危険だと感じ、大人しくローダウンキットを取り付けることにしました。只今納品待ちですが、注文から軽く1ヶ月以上かかりそうな予感…。
追加のレビューは以上となります。XMAXを検討している皆様のご参考になりますように…。
【2018-09-24 追記2回目】
ちょっと書き忘れていた事とかがあったので、再追記です。
スマートキーについてですが、自動車の様にボタンを押して、バイク本体のロックやロック解除をするものではなく、スマートキー自体のロックおよびロック解除という仕組みになっているようです。ただ、この状態表示LEDが、爪楊枝の頭程度のサイズで非常に小さくて、0.5秒未満か1秒か、わずかな点灯時間での判断となるため、非常に分かりにくいものとなっています。直射日光の酷い夏場屋外では、ほとんど視認出来ません。この点はメーカーの改良を求めます。
メインスイッチについては、昼間はカチッというクリック感があるから良いものの、一切光らないため、街路灯のない暗い場所では、どこにメインスイッチがあるのか、どういった状態なのか、さっぱり分かりません。 ただ、暗闇で鍵穴やスイッチ類を探すはめになるのは、どのバイクでもありうる話なので、懐中電灯や小型ライトなどを持ち歩けば良い話ですが、XMAXについては、スマートキーシステムを装備しておきながら、ちょっとスマートじゃないなとは思います。
再追記ついでに、先日、夜間&タンデム走行を行った感想ですが、タンデムでも相変わらずエンジンに余裕があり、走行中に関しては、バックレストを付けた効果もあったのか、後ろに人を乗せている感覚が皆無でした。もちろん、タンデムシート側の人が変な挙動ををすると、当然気付きますが。
あと、夜間走行で気付いたのですが、ヘッドライトがLEDなのは、球切れの心配が少ないのは良いとして、ハロゲンランプに比べて、光の回り込みが少ないのか、どうも暗く感じます。多分、LEDの表面自体がとても明るいだけで、照射距離が短いと言うのか、光の減退が激しいと言うのか…。ちなみに、左右の範囲に関しては、奥に暗い割には、そこそこ広い様に感じました。
以上、再追記はここまでです。レビュー文字数制限のため、多分、これ以上の追記はないと思います(苦笑)
参考になった39人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 5件
2018年7月30日 10:36 [1145179-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
人生は山あり谷あり。
50歳になる節目に何を血迷ったかバイクにまた乗りたくなり、25年ぶりにして人生初のビックスクーターデビュー。
【デザイン】
精悍なフロントマスクに惚れ込んでの一発購入。やはりかっこいい。黄色がやたら目立ちます。
【エンジン性能】
通勤利用が主ですから、必要にして十分すぎる性能。特に40キロ前後からのトルク・加速は乗ってて気持ちいい。
実用速度40〜70キロの間はストレスなく道路の流れに乗れる。出足の加速もなかなか。
【走行性能】
気持ちいい。直進安定性がかなり良いと感じる。
【乗り心地】
まだ乗りなれていないせいもあるのでしょうが、フロントサスが道路の凹凸を結構拾う感が強く、ややドタバタ感あり。
空気圧が高いかなと思いきや適正なので、この辺は慣れなのかこういう乗り心地なのか不明。
でも、全体の感触は満足です。リアサスが5段階調整ができるようになっており現在3の通常設定にしているが
これを調整することで乗り心地は個人差に合わせることができるように思います。
【取り回し】
175pの私にとっては、よく言われる足つきの悪さもそんなに気にならず扱いやすい。
両足べたつきすることはできないが書き込み等であるような不安なレベルではありません。
【燃費】
現在一般道走行で平均28キロ〜32キロ。良いほうではないでしょうか?
【価格】
グリップヒーターなどのオプション等で70万超え。20代の方々に乗ってもらうには高すぎます。
ただ現在の性能からすれば乗り手にとっては妥当なところだろうか
【総評】
私のようなリターンライダーのスタートには、ちょうど良いバイクと感じています。
一般道から高速まで飛ばすことはなく余裕をもってのんびり走れ、ちょっとした買い物もゆとりあるシート下収納で助かります。
乗りこなしていくにはもう少し時間が必要ですが、楽しめる相棒としては最高の一台です。
参考になった14人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月15日 08:16 [1112374-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
納車してから800kmを6000回転以下で走行しての感想です。
《デザイン》
これは文句なしですね!Maxらしい顔つきです!実物の方がかっこいいですね!
《エンジン性能》
個人的には低速域でもう少しトルクが欲しいとかんじました。速度60を越えたあたりからの伸びは余裕を感じるトルクフルなエンジンですね!
《走行性能》
従来のビクスクよりも一回り小さいのですり抜けや渋滞の時の低速もバランスが安定してます。峠でもグリップ力はあります。グラマジェのときはカーブコーナーでセンタースタンドが干渉してましたが、XMAXはありませんでした。
《取り回し》
普通だとおもいますが、ターンするときのハンドルが重たく感じます。私が下手なだけ?
《総合》
買って正解でした!250のスクーターの中ではやはり頭1つ抜き出てる感じですね!
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 1件
2018年3月5日 14:57 [1109711-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
本当は125ccと比べるべきでは無いのですが、PCXとの比較です。ご参考までに。
【デザイン】
昔のビクスクに多かった、ずんぐりむっくりからシャープな感じになりカッコいいです。
【エンジン性能】
これは申し分無しです。低速域はマイルドですが、中高速域の伸びが良く、再加速の反応も良いです。
【走行性能】
PCXとの比較ですが、ワインディング性能がダントツに上がりました。峠道もしっかりグリップしてくれて安定感があります。
【乗り心地】
数百キロのツーリングに行ったのですが、私の場合休憩無しだと110キロあたりでお尻が痛くなりました。ですがポジションを定期的に変えれば楽になります。
【取り回し】
PCXに比べればやはり取り回しは悪くなりますが、大きさの割には車重が軽いので苦にはなりません。
【燃費】
これは当然PCXには負けます。街中→信号の少ない道路→峠のコースでツーリングに行ったのですが、
燃費計は34.5km/lでした。250ccでは優秀な方でしょうか?因みに実燃費は34.2km/lで燃費計との誤差は少ないようでした。
【価格】
まあ、このクラスでは妥当ですかね。
【総評】
PCXからの乗り換えですが非常に満足しています。燃費、取り回し以外はズバ抜けて上です。
PCXは2年で手放しましたがこれとは長い付き合いになりそうです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月23日 12:37 [1106911-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
取り回し | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【デザイン】
雑誌、インターネットで見て一目惚れ。更に実車を見て更に気に入りました。周りにまだ乗っている人がいないので、かなり目立ちます。
【エンジン性能】
フラットな吹け上がりで、前に乗っていたマジェスティSとはまた違った楽しさがあります。
【走行性能】
安定感は言うことなし。コーナー、直進性共に文句なし。
【乗り心地】
足つきがやはり悪いなぁと思います。しかし、これは買う前からわかっていた事。
【取り回し】
250ccのスクーターならこれ位が普通だと思います。でも、意外と手押しの時軽いです。
【燃費】
通勤10キロ(片道)ですが、慣らし中で26km /Lでした。
【価格】
妥当な金額です。
【総評】
乗ってて楽しいバイクです。スクーターって今までマジェスティとマジェスティSと(他にも色々ありますが)乗ってきたのですが1番楽しいです。これから慣らしが終わって回転上げるのを楽しみにしています。とは言っても慣らしで街中は十分です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月14日 21:44 [1099240-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
参考になった31人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
