ヤマハ XMAXのコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
2020年6月9日 16:47 [1266615-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2010年初代PCX(JF28)に2年間、2012年フェイズ(MF11)に1年間乗り継いで6年間のブランクを経ての衝動買いとなりました。
前車2車もともにデザインが大好きで購入しましたので「またか」でした。
9カ月間一般道路からバイパスや山道、高速道度と併せて7,000キロ走行しましたので再レビューします。
【デザイン】
9カ月間乗った今でも正面、側面、後部ともに文句なしと感じます。色はマットブラックと悩みましたが、今までのバイク(現在所有するする車「カローラスポーツ」も)全て「黒」でしたので敢えて「マットブルーメタリック」にしました。これが意外に良かったです。ホンダフォルッアには全くなびかなくXMAX一択でした。フェイズに乗っているときに憧れたTMAX530以上のデザインと自画自賛しています。
ただメーター周りやハンドル、燃料タンク付近にかけての質感はチープに感じます。
ノーマルで乗ると誓ったのにSP忠男のマフラーを付けてデザイン面だけでなくパルス感も楽しんでます。
【エンジン性能】
スペックも前車フェイズと同じですので高回転を回してパワーを得て感動することはありませんが250ccのトルクで高速道路で巡行も問題なく走行できます。高性能バイクや車には「お先にどうぞ」です。シグナルダッシュ全開の125ccや150ccのスクーターが主戦場な一般道路では、ゆっくり後追いしても「楽ぅ〜」に追いつき、少しだけ優越感(プチ幸せ)を感じることが出来ます。(笑)
【走行性能】
重量180キロほどの車両ですから、高速湾岸線で風がきついときは流されます。これ以上軽いバイクの高速道路巡行は私は怖いです。最近流行りの150ccには乗ったことありませんが250ccでよかったと思います。
またフェイズもPCXもフロントハンドルのブレを感じていましたが、XMAXの「売り」であるバイク型フロントサスのおかげ(?)でブレないので安定した走行です。
現在、36年ぶりに教習所通い(大型免許取得中(笑))バイク操作の基本を再教習中ですが、基本通りの操作を行うとXMAXの出来の良さを再確認できました。軽いし操作性も高く安全で安定性も高く優れものです。
【乗り心地】
300キロ走行したときは太ももの付け根に痛みが出ました。ただサスに硬さや跳ねあがりは感じませんしシートも厚みがありますので良い乗り心地と思います。また風と寒さ対策でのスクリーンの効果は絶大です。
【取り回し】
皆様がご指摘通り足つきは悪いですね。168p(短足)ですので両足の場合つま先立ちになります。エンジンを切り乗車したままの移動や左右に傾斜のある道路の停車は注意が必要です。ただ車両が軽いので楽に取り回せます。
【燃費】
片道26キロ渋滞ありの1時間かけての一般道路の燃費が33km/lほど。バイパスや高速巡行の燃費が36km/lから春で40km/l以上伸びました。素晴らしい。
【価格】
7年前に購入したフェイズとほぼ同価格。チープな部分はありますが、ABSやトラクションコントロールにメーターパネルでの燃費計や外温計など私が欲しい情報が盛りだくさん付いていますので安いと思います。
【総評】
キーレスリモコンが一個だけという事とチープな部分以外は、ほぼ満足してます。
形状やコンセプトも前車フェイズと似てますがやはり大きな進化を感じます。
とにかくカッコイイ(史上最高のデザイン(自画自賛))。そしてビジネスバックも入り今まで前車全てに取り付けていたトップケースも不要。そのままの形状で、ちょい乗り・通勤(快速)・ツーリングまでこれ一台で満足度の高いオールインワンのスクーターです。
- 使用目的
- 通勤
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった40人(再レビュー後:16人)
2019年10月9日 19:28 [1266615-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
取り回し | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
2010年初代PCX(JF28)に2年間、2012年フェイズ(MF11)に1年間乗り継いで6年間のブランクを経ての衝動買いとなりました。
前車2車もともにデザインが大好きで購入しましたので「またか」でした。
1カ月高速道度と併せて1,000キロ走行しましたのでレビューします。
【デザイン】
まさにスクーターのして正面、側面、後部ともに文句なし。フェイズに乗っているときに憧れたTMAX以上のデザインと自画自賛してます。色はマットブラックと悩みましたが、今までのバイク(現在所有するカローラスポーツも)全て「黒」でしたので敢えて「マットブルーメタリック」にしました。これが意外に良かったです。ホンダフォルッアには全くなびかなくXMAX一択でした。なんせ衝動買いですから。
【エンジン性能】
スペックも前車フェイズと同じですので高回転を回してパワーを得て感動することはありませんが中間トルクが豊富で高速道路でも十分な加速で巡行も余裕があります。高性能バイクや車には「お先にどうぞ」で「もう少しパワーを」と思うシーンは今のところありません。
【走行性能】
重量180キロほどの車両ですから、高速湾岸線(阪神高速湾岸線)で風がきついときは流されますね。これ以上軽いバイクの高速道路巡行は私は怖いです。最近流行りの150ccには乗ったことありませんが250ccでよかったと思います。
またフェイズもPCXもフロントハンドルのブレを感じていましたが、XMAXの「売り」であるバイク型フロントサスのおかげ(?)でブレないので安定した走行です。
【乗り心地】
250キロ走行したときは太ももの付け根に痛みが出ました。6年ぶりのバイクだから身体が慣れていないせいだと思いますが。
サスに硬さや跳ねあがりは感じません。良い乗り心地と思います。
【取り回し】
皆様がご指摘通り足つきは悪いですね。168p(短足)ですので両足の場合つま先立ちになります。エンジンを切り乗車したままの移動は危険です。過信は禁物です。降りたら車両が軽いので楽に取り回せます。
【燃費】
片道26キロ、渋滞ありの1時間かけての燃費が33km/l。
高速巡行燃費が38km/lでした。
良いと思います。
【価格】
7年前に購入したフェイズとほぼ同価格。適正だと思います。
【総評】
キーレスリモコンが一個だけという事以外は、ほぼ満足してます。
形状やコンセプトも前車フェイズと似てますがやはり進化を感じます。
とにかくカッコイイ。そしてやはりバイクは楽しい。ノーマルで乗ると誓ったのにSP忠男のマフラー注文してしまいました。(病気ですね。)
6年間のブランクで衝動買いした私が言うのもどうかですが、皆さんバイクに乗りましょう。ただし安全運転で。
- 使用目的
- 通勤
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった24人
「XMAX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月2日 14:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月26日 10:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月5日 20:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月21日 01:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月22日 10:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月9日 16:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月20日 09:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月12日 22:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月24日 19:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月19日 17:07 |
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
