
Speed Wi-Fi NEXT WX04 [クリアホワイト] 発売日以降の新しいモデル

よく投稿するカテゴリ
2018年7月22日 00:08 [1144474-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
色はもう少し、いい色のブルーがあると思いますが、形状は角が丸まっていい感じです。
メニュー画面なども、WX02の頃と比べると、隔世の感があります。
【設定の簡単さ】
引越しモードでWX02から引っ越す形にしました。
これ単独での設定は面倒くさそうなのでやっていません。
【受信感度】
これがちよっと期待外れでした。以前Try!Wimaxで使ったことのあるWX03並みかそれ以上を期待したのですが、それより劣ります。
もちろん、W05より悪いです。
それと、本機-PC間の通信も他モデルに比べて弱い気がします。クレードルを使えということなんでしょうか?
【機能性】
色々できそうなのは良いですが、たぶんあまり使わないと思います。
LTE対応になったので、本機が安定していれば、W05が処分できそうです。
【サイズ】
もう少し小さくてもいいですが、性能が悪くなりそうなので、このくらいの大きさでいいです。
大きすぎるということはありません。横長のW05よりはいいと思います。
【総評】
Windows7のPCではW05だと、通信がブツブツ切れて不安定なので、中古で入手したこちらに乗り換えました。
今のところ、勝手に切れたりはありません。
このまま安定して使えることを期待します。ただ、受信感度がWX03やW05に劣るのがちょっと不満です。
正常進化でWX03をLTE対応にしてくれれば良かったのにと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2018年7月19日 21:15 [1132730-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
W02からの機種変更です。
申し込んでからここでの酷評を知り、不安だったのですが今のところ問題なく快適に使えています。
引っ越してからW02自体に全然電波が入らず使い物にならなくなり、wimax電波が入らない家なのかと解約も考えてましたが、wx04にしてから電波3本、W02とは比べ物にならないくらい快適です。
クレードルにいれると電波が2本から3本になります。
wimaxあきらめなくてよかった
7/17 追記
その後一回、勝手に電源が落ちてました。
毎日つけっぱなしですが、一ヶ月以上使っていて一回だけなのでまぁ許容範囲ですかね、
、
電波状態はいつも良好です。
あと思ったのは、インターフェース画面がわかりにくいですね。
iphoneで直感インターフェースに慣れてしまったからかもしれないですが、、
参考になった10人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 1件
2018年6月28日 22:11 [1138713-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 無評価 |
契約の際、オペレーターに
「中国製と日本製がありますが・・」と云われ、ネットの口コミなど確認せず、迷わず日本製を選んでしまいました。
しかしみなさんがここに書いてあるようにまっっっっっったく使い物にならない製品でした。
届いた初日から、
まずは本体の操作がモサモサ。
自宅のエリア判定は○、本体の電波表示もマックスにも関わらず、かなり不安定でめちゃくちゃ遅い。
そして、とにかく通信が途切れる!
朝・夕方・夜・深夜関係なく、Mac・iPhone関係なくとにかく突然切れる。
その都度再起動するも、数十分ともたずまた
PCに「インターネットに接続していません」の表示・・・
それなのに本体は通信状態の画面。
PCが悪いのかと思いましたが、iPhoneでも全く同じ現象なので、
サポートセンターに電話。
云われた通りに改善への操作をすべて試すも全く変化なし。
初期機器不良にも関わらず「近くのauへ自分で持っていけ」「機器不良はこちらの会社には関係ない」とのこと。
届いたその日からこんな状態なのに交換対応もしないのか・・と、
本体にはもちろん、プロバイダーにも嫌気がさし初期契約解除で解約。
(ちなみにBroadWiMAX。ここには書ききれないほどの最悪対応でした!!!!!)
その後、
本家のUQコミュニケーションズでホームルータータイプのL01sを契約。
WX04とは雲泥の差です。
契約から1ヶ月になりますが、PC・iPhone一度も何のトラブルもありません。
本家以外のプロバイダーということも多少は影響があるとは思いますが、
機器自体の性能に明らかに問題ありだと思います。
これを「日本製」というには、あまりにも残念で恥ずかしいです。
参考になった27人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月14日 23:13 [1135355-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
デザインはカッコ良いですね。適度な大きさで良いです。タッチパネルもカッコイイ。
【設定の簡単さ】
簡単そうだけど、以外と解りづらかったりしますね。NECはあまりインターフェース作りが巧くないかもなあ。
【受信感度】
標準状態では宅内で3でしたが、クレードルに差し込んだら4から5の間になりました。
【機能性】
まあ、標準的な機能かなあと思います。WiMAXで十分と感じるのですが、LTEへの切り替え機能が解りづらく、誤解を招く恐れを感じます。簡単に切り替えられる機能は要らないかも。タッチパネルの感度ももう少し上げて欲しいかも。あと、時間でOn Off出来る機能は要らないッスね。
【サイズ】
サイズはまあ、可も無く不可も無くです。
【総評】
悪評高い本機ですが、日本製と言うことで機種変しました。ファームウェアは早速1.6.0にアップデートしました。不具合は今のところ無いですが、GCTセミコンダクターのLTEアドバンスト・プロ 4.75G対応シングルチップGDM7243Aを使ったこの機種はファームウェアのチューニング不足を感じます。タッチパネルの感度はイマイチ、設定に失敗し、やり直すことも多々あります。初物あるため不具合の発生は避けられないと思いますが、ユーザーのことを考えて早め早めに修正ファームウェアの提供をお願いしたいですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月7日 22:09 [1107864-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
(※使用開始一週間程度での評価です)
【デザイン】
良いです。液晶画面(=タッチパネル)まわりのデザインも、良く出来ていると思います。ただ、私的には、WX03のディープブルー色の方が好みですので、☆をひとつ減らしました。
【設定の簡単さ】
特に何も設定せず、電源を入れただけで、電波さえ受信すれば、ルーターはインターネットに繋がります。その後、すぐにファームをアップデートした方が良いでしょう…当方の場合、未アップデートの初期状態で、いきなりフリーズしてしまいましたが、その時はバッテリーを付け直してからの再起動で、何とかしのぎました…ファームが1.4.0のときは、どういうわけか、午前の時間、PCでのブラウザ表示が不安定な事が多々あり、何度かリロードして、やっと表示される有様でした…が、現在のファーム(1.5.0)になってからは、比較的快調に動作しております。
【受信感度】
ほぼ、宅内でしか使用しておりませんが、本体のみですと、あまり良くないようです…TryWimaxで、W04と、novas Homeを試用してみましたが、novasは当然として、W04よりも若干劣る様な印象です…弱電波エリアかつ、ほぼ宅内使用前提での導入でしたので、クレードルも同時に購入、装着してみました所、受信感度が2〜3割程度向上しました…当方の様な環境では、クレードルは必須…の様です。従って、感度は…
novas>WX04+クレードル>W04≧WX04
といったところです。
また、LTEに関しては本体のみで、とても良好に受信してくれます…クレードルの使えない、モバイル時は(たとえ、宅内でも)、こちらのモードで使用しています。
【サイズ】
丁度良いと思います。不満は有りません。
【その他】
当方の使用では、Wifi送信出力は、デフォルトの12.5%のままで、不具合は出ておりません。快適です。
また、バッテリー消費の異なる、ハイパフォーマンス、ノーマル、エコ、の各モードがあり、エコが最も長持ちしますが、やはり、速度が落ちてしまいます…当方の環境では、大体…
(ハイ) (ノーマル) (エコ)
40Mbps 30Mbps 15Mbps
…と、結構差が出てしまいました。従いまして、主にノーマルで使用しております…また、充電時は自動でハイパフォーマンスに切り替える設定に出来ますが、その切り替わりの際に、一瞬ですが、回線が途切れます…もし、そういう細かい事が気になる方は注意が必要です。
【総評】
使用当初は、いきなりフリーズしたり、良い受信場所が見つからなかったせいで、まるで速度が出なくて、使い物にならなく、本機を手放すことを、本気で検討していましたが、ファームのアップデートや、設置場所の試行錯誤、LTEへの適宜切り替え、その他幾つかの本体設定等々、弄っているうちに、かなり快適になり、現在申し分ない状態です…最新の、W05の方が気になったこともありましたが…今は本機を、とても気に入っております。
(※以下、上記レビューから一週間程度経ってからの評価です)
現在の最新ファーム(=1.0.5)で、当方の環境、個体ですと…(←1.5.0のマチガイです汗…訂正いたします汗アセ
・ルーター(=本機)からの送信電波が断続的に途切れること、が、1回
・勝手に再起動後、何事も無かったかのように稼動、が、2回
確認できました…幸い、この時は、ごく普通にネットを閲覧していたので、特に問題は無かったのですが、もし、何かの取引等、シビアな用件の時に使用していたとしたら…正直、ちょっとコワイですね汗
あと、今のところ宅内使用ばかりですので、ハッキリしたことは言えませんが、バッテリーの持ちが、公表値より、結構悪い様な気がします…常にクレードルを付けているからかもしれませんが…充電せずにクレードル使用、ですと、その分負荷が大きくなる、とは思いますが、それを差し引いても、イマイチな様が気がしております…
(…上記理由より、受信感度と、満足度を、☆1つずつ減らしました。)
正直、W05の評判がよろしいようですし、現在、当モデルを積極的に選ぶ理由は無いと思われます。
(私的には、不具合の頻度は、他機種に乗り換えるほどのモノではありませんし、今後、改善される可能性もありますので、引き続き、愛用していきます。)
(※以下、使用開始より3ケ月半程度経ってからの評価です)
自宅で毎日のように使用しておりますが、今のところ、使用初期の段階で…
・再起動が数回
・本機からのWifiが断続的に途切れることが1回
・WANの方が突然つながりにくくなることが数回(※ブラウザを何度かリロードすれば一応は復帰する
…程度の、不具合が出たのみでした…
つまり、多くの不具合で苦しめられることも無く、特に問題無く使えております…ファームも、最新(=1.6.0)にしましたが、元々そこそこ安定していたのもあり、特に変化はありませんでした…
(↓※下記項目を消してしまっていましたので、改めて記入いたします汗
【機能性】必要十分な機能は一通り揃っていると思います…当機稼働状態を確認できる"情報ログ"機能が、地味に便利(笑)で、気に入っております…
…あと、不思議?なコトに…本機を同じ位置に置いているのに…徐々にWANの感度が悪くなっている様に思えます…当初、クレードル有で、アンテナ3本は立ってたのですが、いつの間にか2本しか立たなくなり…で、窓に張り付けて設置出切る様、自作の収納ケースを窓に張り付けました笑…で、クレードル無で、3本立ったのですが…また、徐々に感度が悪くなって…?いる様に思えます…季節柄、周りに緑が増え、WIMAXの電波が反射されにくく?なり、電波が到達しにくく?なってる?のかもしれません…汗
こんな具合?で本機固有の不具合のみならず、WIMAX全体の不具合…?まで、本機のせいに?されてる…?様な気までして来まして…涙
元々の、カタログスペックは、結構良いのですが、兎に角…!初期の段階で、自ら出鼻をくじくコトになった、WX04という本機…後で挽回しようにも、余りにも遅すぎたのかもしれません…(合掌
参考になった11人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月3日 21:58 [1110071-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
とにかく受信速度が遅すぎるし1日1回通信が切れます。
最大速度440Mbpsなんてどう測定したらそんな数字が出るのか。 実測でその数字が出るデータは本当にあるんですかね?
実際は10Mbpsも出ない日も多くありますし、通信制限かかったらまともにネットなんかできません。(30kbpsとかにまで頻繁に速度低下します)
ちなみにBroad WiMAX2+で使用してますが問合わせても回答が2週間後でした。改善する気とかさらさらないんでしょうね。
車の燃費などはしっかりとした計測基準の元測定されているのにこの業界は盛大に「最大○○Mbps」と宣伝しすぎです。
実際はその速度の1/10も出ないのにこの数字を掲げるのはやり過ぎです。
消費者側はこれで3年とか2年以内に解約したら金を余計にとられるんですしやりたい放題し過ぎ。
参考になった25人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月27日 16:53 [1130719-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
中古入手で数時間しか使用していないので参考程度です
W05やLTEルータのMR05LNと比較して気になる部分のみ書きます。
設定は基本的に規定値の場合で、あくまでも個人的な見解です。
【受信感度】
正確には比較していませんが、同一場所でW05の方がアンテナが多く立った気がします。
但し、通信自体は問題はありませんでした。
速度比較はしていません。
測定アプリにも依ると思いますが、無駄な通信量が加算される事に気付いたからです。
【機能性】
出来る事はほぼ同じです。
MR05LNの様に本体操作で簡単に機能のON/OFFが出来ると期待しましたが違いました。
唯一の大きな違いは休止状態の有無だと思います。
WX04では休止状態が選択出来ます。(電源ボタン、アプリで)
一定時間の無通信状態?でも自動的に休止になります。
W05には休止状態が無くWi-Fi停止状態が存在します。
Wi-Fiのみの利用なら通信できない事に違いは無いです。
しかし、クレドール等で有線接続していると通信可能です。
なので、完全に利用制限をしたい場合は電源を切るしかありません。
一定時間経過後にWi-Fi停止状態になり、更に一定時間経過後に電源OFFになります。
関連して起動中の電源ボタンで出来る事にも差あります。
WX04は電源OFFと休止、W05は電源OFFと再起動が選択出来ます。
WX04もメニューから選択すれば再起動は可能です。
アプリは、通常使う可能性のある項目だけ一覧になっているWX04の方が分かりやすいです。
WX04の休止状態、W05のWi-Fi停止状態から復帰させる為にはBluetooth通信が必要なのは同じです。
何度か試しましたが、他の方のレビューの様に失敗する事はありませんでした。
Web設定画面については、大きく違います。
WX04はPCから確認した時は遅くて使い物にならないと思いました。
しかし、別のタイミングで再度スマホで確認したらレスポンスに問題は無かったです。
PC様画面はNEC製ルータに共通だった画面と異なり違和感があります。
しかし、スマホで見る分には、こっちの方が見やすい感じです。
電源OFF状態からは電源ボタンでしか復帰できないのは同じです。
意識的操作も含めて電池消費や通信量を抑制する様な運用をするには休止状態の有無は重要な気がします。
【サイズ】
大きさ的にはMR05LNとほぼ同じで、W05の横長より好きです。
【その他】
SIMスロットの構造に大きな違いがあります。
WX04は電池を外した下に金属プレートで押さえる様な構造です。
W05は本体上部に押し込むタイプです。
WX04は正しく押さえないと接触不良や金属プレートの変形や破損をする可能性があります。
SIMを頻繁に付け替えるような運用をするならW05の方が間違いなく優れた構造です。
正しくSIMを入れて、そのまま運用するならWX04でも問題は無いと思います。
これは、他の差異を打ち消す程に重要なポイントだと思います。
【総評】
好みの問題もあるとは思いますが、前述の通りSIM入替をするならW05。
しなくてもアプリやWeb設定を使う様な運用をしないならどちらでも良い。
SIM入替はしなくてアプリ等を使う運用をするならWX04が良いです。
また、確証は無いですが、WX04のWi-Fiのチャネル選択が規定値(オート)の場合、チャネルが必ずしも空き(或いは一番他の電波が弱い)チャネルが選択されない感じです。
もし、他の強度が十分なAPと同じチャネルが自動選択されると通信が不安定になる可能性があると思います。
使用場所の電波状況を確認した上で、最適なチャネルを手動設定した方が良さそうです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月22日 13:02 [1129589-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
基本的に配色
【設定の簡単さ】
QRコードで簡単に出来ます。
【受信感度】
受信感度は良いと思いますがクレードルで受信感度はほぼ上がらないです。100円アンテナの方がいい
【機能性】
公衆無線LANサービスが復活してほしいです。
あとリモート起動はやくにたちません。BLEなら安定するのでしょうがこれはどうやらBTサウンドレシーバー設定みたいです。
10回に2回ほどは成功しますが...
【サイズ】
まあ持ち歩きに不自由はないと思うサイズです。
【総評】
はっきり言ってW05のリモートの方が便利です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月18日 23:43 [1123817-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
【再レビューします】
wx01からの機種変更です。
wx05と悩みましたがチャイナ機はセキュリティに疑義があるので、国産の本機にしました。
Wi-Fi無線通信(主にスマホ)が非常に不安定と先日レビューを書き込み、悶々としていましたが、こちら↓のサポートページのやり方でなんとなく安定してきたように思えます。
http://navi.uqwimax.jp/detail/answer/c/60016/co/22210/pa/22209/pr/1/
なんとなくというのは、やはりたまにWiFiを検知しないか通信速度が遅い(通信制限外の場合)のですが、以前と比べればという感じです。
ご参考までに。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2018年5月18日 20:59 [1128742-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 2 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 2 |
3ヶ月前に購入し、色々試したところ安定しているので参考にして頂ければと思います。
ファーム 1.5.0
自宅据置で使用し、たまに持ち出ししています。基本はハイスピードモードを使用しており外出時にバランスモードです。自動休止 なしです。
本体をクレードルにはめ込み、有線にて無線LANルーターに接続、無線LANルーターから飛ばしたWi-Fiを拾って接続しています。
夜でも下り約50m、上り10mです。
オンラインゲームをガリガリやったときは2回ほど自動再起動しましたがそれ以外は問題ありません。
自分の感覚になりますが、本体から発信するWi-Fiがおかしい感じがします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2018年5月15日 17:23 [1127932-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
必ず口コミを確認してから買いましょう。
パケ詰まりは端末の位置を変えた場合に高確率で発生するように思います。
ある端末を持って別の部屋に移った場合、他の端末もルーターにアクセスできなくなります。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月11日 14:56 [1108241-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
設定の簡単さ | 無評価 |
受信感度 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
皆さんの評価通りここまでひどい端末はあり得ませんね。ここまでひどい端末なのに何もしないNECは訴えるべきだと思います。本日付を持って消費生活センターに通報いたします。回収等のリコール請求を行うためにも皆さんで訴えていきましょう。ちなみに買い換えたW04は快適です。
以前、高評価をつけていた人も全然使えない端末だと今更ながら悔やんでいることだろうと思います。きちんと使用してからレビューをした方が皆さんのためだと思います。
この端末を考えている人は絶対やめてください。後悔するだけです。
(以前レビュー)
【デザイン】
wx03より大きい。安っぽい。
【設定の簡単さ】
タッチパネルの操作性が悪い。反応がもっさり。イライラする。直感で操作しにくい。
【受信感度】
最低。こんなひどいものを売っても良いのか。
【機能性】
普通。
【サイズ】
軽いけど、少し大きい
【総評】
wx03が良かっただけに、輪をかけてひどい端末に見える。つながらない、再起動ループ、端末リセット、iPhoneリセットを1日に5回は繰り返す。NECの会社自体を疑う品質レベルですな。
1.5.0 アップデートは速度低下が起こり、余計ひどい状態になりました。Apple社だったら大問題だな。
良い評価の方もいるみたいだが、私の端末は最低なのは事実です。こんな当たり外れのある、リスクのある商品を売らないで欲しい。購入を検討されている方は絶対他の端末を考えて欲しい。
PS. 私はw04に機種変してものすごく快適になりました。
参考になった42人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月10日 16:35 [1079246-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 1 |
最低です。さっさと改善してほしいです。
電波:悪すぎます。前回使ってたwx01より悪いって何なんでしょうか?
操作性:もっさりしててイライラします。
サイズ:でかいです。河辺に投げる為にあるような、平べったい石みたいな感じです。
11/28
自宅で使っていて、全く安定しない。
突然圏外になったりする不思議君です。
今日に至っては、いきなり画像のような画面が表示され、初期化でも対応できず…
先が思いやられます。
1/11
フォームウェアバージョン:1.4.0
アップデートしても効果が見られません。
・この端末は1日何回も再起動する必要があります。
・lineのビデオ通話はいつもカクカクです。
・途中で通信が切れます。
納期に無理やり間に合わせたんですかね?
しっかりデバックしたんですかね?
wx01に戻したい…
5/10
6ヶ月間使っての結論
いきなりインターネット接続が切れる端末
であることがわかりました。
え?フォームウェア更新?
やっても何も変わらないですよね。
もう負けました。新しい端末買います。
参考になった61人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- UQ WiMAX モバイルデータ通信
- 1件
- 0件
2018年5月7日 10:34 [1126128-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
設定の簡単さ | 無評価 |
受信感度 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
半月過ぎた辺りから、WiFiが切れてしまい、再起動しないと直らない現象が発生
今では、時々SIMを外したり付けたりしないと、直らなくなってます
検索すると同じ症状を訴える人が多いようですね
更新履歴を見ても、WiFiに絡んだ更新が多いようですし
https://www.necplatforms.co.jp/support/wimax/wx04/hist.html
最後のアップデートから3ヶ月近く経っています
これだけ不具合例が多いのですから、メーカーはいち早くアップデートを提供すべきです
それとも、もう直せないのでしょうか?
これ以上よくなることはもう無いのでしょうか?
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
