
Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー] 発売日以降の新しいモデル

よく投稿するカテゴリ
2018年9月19日 13:17 [1100183-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
今までWX02を使用していた流れで、同じWiMAX TOOLアプリが利用できるのが便利だと思い本製品を選定してしまったのが運の尽き。
もっと早くにここのレビューを見ておくべきだったか、どのように設定しても皆さんと同じようにパケ詰まりが発生し、そのたびに再起動を実行せねばならず大変不便な思いをしています。
データが流れている最中は大変順調なのですが、特にYouTubeなどの動画サイトで、連続でパケットが流れる状況下で発生しやすくなるようです。
本製品は本日到着したばかりなので、明日UQのコールセンターに連絡し返品交換を相談する予定です。
もし交換できるのであれば、次はW05を希望します。
事の顛末は追加レビューで報告させていただきます。
結局−−−
さて、兎にも角にもYouTube動画がどれも最後まで完走できず、ストレスマッハが極まり心の中で端末を投げつけていました。
5ちゃんねるのスレを参考にしてデュアルチャネルを無効にしたり、過去機種のようにオートチャネルセレクトを解除し固定してみたり
果てはMTUの値を1400に減らしてみたり…。たった1日で1ヶ月分ぐらいの労力を費やした気分です。
当方は最初からハイスピードプラスエリアモードに設定しており、デフォルトでWiMAX2+エリアをつかみにいくものと思っていました。
エリア外になったとき初めてau 4GLTEをつかむものと思っていたら、実はそうではありませんでした。
ネットで調べその事実を知り、通常のハイスピードに戻してみると…なんとさんざん悩まされてきたパケ詰まりが嘘のように解消されました。
よく観るYouTubeも立て続けに完走でき、Webサーフィンも全く問題なくできます。
これはハイスピードエリアモードに関する端末の不具合と断定できます。よって★-1とします。
個人的に4Gは必須ではありません。生活圏がすべてWiMAX2+エリアの範囲内だからです。
この問題は、今後リリースされるファームで対応されると思います。
WX04はUQ communicationsからクレードルとセットで購入しましたが、端末代はキャンペーンで無料となっており、前機種のWX02より(少しだけ)安定しています。
Wi-Fiもつながりがよく、iPhoneとAndroidタブレットをぶら下げていますがルーターON OFFが即時反映されます。
ただし、上記の通り4GLTEを中心に使いたい人は地雷です。パケ詰まりは確実に発生します。
このことより、UQへのクレームは今回控えて成り行きを見守ることにしました。まだ運用2日目ですが、何か問題があれば再レビューとして投稿したく思います。
それからやく1カ月が経ちーーー
上記の通り、順調に使えており他の方の苦言がまるで信じられませんでした。
そう、FWをアップデートするまでは。
先月下旬あたりから配布されたFW1.5.0にアップデートしてから、こういうことかとこれまで書かれている不具合が一気に押し寄せました。
急につながらなくなり再起動しようとクイック設定Webにアクセスしようとしても、これまたつながらない。
しかたなくルーター本体を物理的に再起動させられる。しかも1日何度も!
ついに化けの皮が剥がれました。こりゃ、前代未聞のとんでもないクソルーターです。
すでに1カ月が経っているため初期交換プログラムも適用されず、泣き寝入りするしかないのか!
被害者の会が結成されたなら、喜んで参加させていただきますよ!!
あーもーW05にすりゃよかった!NECを信じた私がバカだった!怒りのやり場がない!!!
そして伝説へ−−−
購入からわずか半年、FW1.6.0になって幾分マシになったのですが、さらなるパフォーマンスの向上を求め、メルカリでW05を4,500円で購入しました。
UQに支払う基本料が同じなら、通信速度が速いものを使ったほうがいいですもの。
設定後速度測定の結果、WX04で下り19MbpsのところW05では30Mbpsオーバーが出ており以前から光回線も検討していましたが、これならその必要はないなと思いました。
思い起こせば、このクソルーターにはさんざん振り回されました。
今後はもっと調べて買うべきだなと痛感させられた機体でした。
上記各評価はトラブル抜きの純粋な採点となります。
Fin.
参考になった36人(再レビュー後:10人)
2018年3月4日 07:20 [1100183-3]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
設定の簡単さ | 無評価 |
受信感度 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
今までWX02を使用していた流れで、同じWiMAX TOOLアプリが利用できるのが便利だと思い本製品を選定してしまったのが運の尽き。
もっと早くにここのレビューを見ておくべきだったか、どのように設定しても皆さんと同じようにパケ詰まりが発生し、そのたびに再起動を実行せねばならず大変不便な思いをしています。
データが流れている最中は大変順調なのですが、特にYouTubeなどの動画サイトで、連続でパケットが流れる状況下で発生しやすくなるようです。
本製品は本日到着したばかりなので、明日UQのコールセンターに連絡し返品交換を相談する予定です。
もし交換できるのであれば、次はW05を希望します。
事の顛末は追加レビューで報告させていただきます。
結局−−−
さて、兎にも角にもYouTube動画がどれも最後まで完走できず、ストレスマッハが極まり心の中で端末を投げつけていました。
5ちゃんねるのスレを参考にしてデュアルチャネルを無効にしたり、過去機種のようにオートチャネルセレクトを解除し固定してみたり
果てはMTUの値を1400に減らしてみたり…。たった1日で1ヶ月分ぐらいの労力を費やした気分です。
当方は最初からハイスピードプラスエリアモードに設定しており、デフォルトでWiMAX2+エリアをつかみにいくものと思っていました。
エリア外になったとき初めてau 4GLTEをつかむものと思っていたら、実はそうではありませんでした。
ネットで調べその事実を知り、通常のハイスピードに戻してみると…なんとさんざん悩まされてきたパケ詰まりが嘘のように解消されました。
よく観るYouTubeも立て続けに完走でき、Webサーフィンも全く問題なくできます。
これはハイスピードエリアモードに関する端末の不具合と断定できます。よって★-1とします。
個人的に4Gは必須ではありません。生活圏がすべてWiMAX2+エリアの範囲内だからです。
この問題は、今後リリースされるファームで対応されると思います。
WX04はUQ communicationsからクレードルとセットで購入しましたが、端末代はキャンペーンで無料となっており、前機種のWX02より(少しだけ)安定しています。
Wi-Fiもつながりがよく、iPhoneとAndroidタブレットをぶら下げていますがルーターON OFFが即時反映されます。
ただし、上記の通り4GLTEを中心に使いたい人は地雷です。パケ詰まりは確実に発生します。
このことより、UQへのクレームは今回控えて成り行きを見守ることにしました。まだ運用2日目ですが、何か問題があれば再レビューとして投稿したく思います。
それからやく1カ月が経ちーーー
上記の通り、順調に使えており他の方の苦言がまるで信じられませんでした。
そう、FWをアップデートするまでは。
先月下旬あたりから配布されたFW1.5.0にアップデートしてから、こういうことかとこれまで書かれている不具合が一気に押し寄せました。
急につながらなくなり再起動しようとクイック設定Webにアクセスしようとしても、これまたつながらない。
しかたなくルーター本体を物理的に再起動させられる。しかも1日何度も!
ついに化けの皮が剥がれました。こりゃ、前代未聞のとんでもないクソルーターです。
すでに1カ月が経っているため初期交換プログラムも適用されず、泣き寝入りするしかないのか!
被害者の会が結成されたなら、喜んで参加させていただきますよ!!
あーもーW05にすりゃよかった!NECを信じた私がバカだった!怒りのやり場がない!!!
参考になった18人
2018年1月30日 07:03 [1100183-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
今までWX02を使用していた流れで、同じWiMAX TOOLアプリが利用できるのが便利だと思い本製品を選定してしまったのが運の尽き。
もっと早くにここのレビューを見ておくべきだったか、どのように設定しても皆さんと同じようにパケ詰まりが発生し、そのたびに再起動を実行せねばならず大変不便な思いをしています。
データが流れている最中は大変順調なのですが、特にYouTubeなどの動画サイトで、連続でパケットが流れる状況下で発生しやすくなるようです。
本製品は本日到着したばかりなので、明日UQのコールセンターに連絡し返品交換を相談する予定です。
もし交換できるのであれば、次はW05を希望します。
事の顛末は追加レビューで報告させていただきます。
結局−−−
さて、兎にも角にもYouTube動画がどれも最後まで完走できず、ストレスマッハが極まり心の中で端末を投げつけていました。
5ちゃんねるのスレを参考にしてデュアルチャネルを無効にしたり、過去機種のようにオートチャネルセレクトを解除し固定してみたり
果てはMTUの値を1400に減らしてみたり…。たった1日で1ヶ月分ぐらいの労力を費やした気分です。
当方は最初からハイスピードプラスエリアモードに設定しており、デフォルトでWiMAX2+エリアをつかみにいくものと思っていました。
エリア外になったとき初めてau 4GLTEをつかむものと思っていたら、実はそうではありませんでした。
ネットで調べその事実を知り、通常のハイスピードに戻してみると…なんとさんざん悩まされてきたパケ詰まりが嘘のように解消されました。
よく観るYouTubeも立て続けに完走でき、Webサーフィンも全く問題なくできます。
これはハイスピードエリアモードに関する端末の不具合と断定できます。よって★-1とします。
個人的に4Gは必須ではありません。生活圏がすべてWiMAX2+エリアの範囲内だからです。
この問題は、今後リリースされるファームで対応されると思います。
WX04はUQ communicationsからクレードルとセットで購入しましたが、端末代はキャンペーンで無料となっており、前機種のWX02より(少しだけ)安定しています。
Wi-Fiもつながりがよく、iPhoneとAndroidタブレットをぶら下げていますがルーターON OFFが即時反映されます。
ただし、上記の通り4GLTEを中心に使いたい人は地雷です。パケ詰まりは確実に発生します。
このことより、UQへのクレームは今回控えて成り行きを見守ることにしました。まだ運用2日目ですが、何か問題があれば再レビューとして投稿したく思います。
参考になった7人
2018年1月29日 23:18 [1100183-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 4 |
今までWX02を使用していた流れで、同じWiMAX TOOLアプリが利用できるのが便利だと思い本製品を選定してしまったのが運の尽き。
もっと早くにここのレビューを見ておくべきだったか、どのように設定しても皆さんと同じようにパケ詰まりが発生し、そのたびに再起動を実行せねばならず大変不便な思いをしています。
データが流れている最中は大変順調なのですが、特にYouTubeなどの動画サイトで、連続でパケットが流れる状況下で発生しやすくなるようです。
本製品は本日到着したばかりなので、明日UQのコールセンターに連絡し返品交換を相談する予定です。
もし交換できるのであれば、次はW05を希望します。
事の顛末は追加レビューで報告させていただきます。
参考になった1人
「Speed Wi-Fi NEXT WX04 [アクアブルー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月21日 11:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月28日 01:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月16日 08:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月27日 14:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月21日 15:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月5日 23:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月25日 23:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月21日 23:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月19日 13:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月16日 18:55 |
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
