『バッテリーの持ちはありがたいです』 SONY α7R III ILCE-7RM3 ボディ あかぶーさんのレビュー・評価

2017年11月25日 発売

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

  • 35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサーExmor Rを搭載した、上級向けのミラーレス一眼カメラ。
  • 手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを新たに搭載。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.5段の補正効果を実現する。
  • スーパー35mmフォーマットで高解像度4K動画の本体内記録が可能。4Kの記録フォーマットにはXAVC Sを採用している。
α7R III ILCE-7RM3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る
最安価格(税込):

¥228,740

(前週比:-260円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥130,000 (30製品)


価格帯:¥228,740¥283,907 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:4360万画素(総画素)/4240万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:572g α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの店頭購入
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

α7R III ILCE-7RM3 ボディSONY

最安価格(税込):¥228,740 (前週比:-260円↓) 発売日:2017年11月25日

  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの中古価格比較
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの買取価格
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの店頭購入
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのスペック・仕様
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの純正オプション
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビュー
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのクチコミ
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディの画像・動画
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのピックアップリスト
  • α7R III ILCE-7RM3 ボディのオークション

『バッテリーの持ちはありがたいです』 あかぶーさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビューを書く

あかぶーさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:726人
  • ファン数:216人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
14件
3795件
レンズ
15件
235件
フラッシュ・ストロボ
0件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感3
バッテリーの持ちはありがたいです
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

バッテリー容量が増えたNP-FZ100へと変更になり、α7RUでは残量を常に気にしなければ成らなかった撮影が大分軽減しました。
 これが本当にありがたいです。
ミラーレスの場合、撮影しなくてもEVF或いは背面液晶で画像を表示させるため、電源を入れていると結構な消費電力があるのですが、メーカー公表のバッテリー容量2倍に対して電源on状態持続では倍以上の持ちが実感できました。
α7RUでは2時間程度で容量無くなりますが、α7RVでは5時間近く持ちます。こまめに電源on・offさせて使えばかなりの持続性があると思います。
 EVF・背面液晶を長時間表示させずに短時間で沢山のシャッターを切る方はカタログスペックよりも大幅に撮影枚数が向上すると思います。
それと、バッテリーが変更となった事で低温下の安定性も向上しました。
 以前のNP-FW50では-10℃を超えてバッテリーまで冷やしてしまうと電源が入らなくなりましたが、新しいNP-FZ100では-20℃付近でも問題なく起動することが出来ました。
厳冬期の登山ではバッテリー交換が減り、外部給電で凌ぐことも無く撮影出来たのでホントにありがたかったです。
 バッテリーの経年劣化による消耗度はこれから判断ですが、末永く使えると嬉しいですね。

各操作
α9同様マルチセレクターが追加され、AF測距点をダイレクトに変更できるようになりました。
 中央押しがしにくかったりと操作性状の不満は多少ありますが、装備されたことで操作性はかなり向上しました。
液晶モニターを引っ張り出すと強制表示。
EVFと背面液晶の表示はオートを選択すると接眼部下のセンサーに反応して自動で切り替わりますが、狭いところで操作していると勝手に切り替わっていましたが、平面液晶を引き出すと強制背面液晶表示可能となりました。
 三脚使用の際勝手にEVFへ切り替わってしまう事があったのが、背面液晶を引っ張りだしていれば誤り動作が無くなりました。
それと、細かいところですが各操作ボタンの配置も再検討されているみたいですね。以前の機種では薄手の手袋を装着して前ダイヤルを回していると電源スイッチに触りoffしてしまう事が多かったのですが、だいぶ減りました。後ダイヤルも手袋利用で操作できるようになったので(多少難はありますが)見直しされているようです。

AF-Sは大分精度が上がっているように感じます。私は今までMF主体の撮影でしたが、三脚利用に制限がある場所ではAFを利用しての撮影が多くなりました。
ただし、初動の1枚目は時々外すこともあるようです。更にワイヤレスリモコンで撮影しているとレリーズ都度AFを合わせに行くので狙っているところから外れていないか不安になる。
 レリーズ側からフォーカス位置ロックできる仕組みがあると三脚撮影時はいいかも。

以前、クチコミで記載しましたが、α7RUでは設定効果反映offでも絞り動作は反映してしまいましたが、α7RVでは元に戻って設定効果反映offは言葉通りに機能するようです。
 ただし、手放したレンズもあり全て確認できたわけではありません。


以下、不満点です。

各操作に対しての反応が鈍い。
 以前の機種からですが各操作に対してまったりと機能が反映されます。
もう少し歯切れのよい動作だと使っていて快適なんですけど。
フレキシブルスポットでAFフォーカスエリア表示が黒のため日中コントラストが高い状態で撮影していると何処にあるのか確認できない。
赤外線受光部を背面にも欲しい。
 ワイヤレスレリーズを使う際、カメラを三脚に載せていると背面から操作することになりますが、受光部が前面なので反応が悪いですね。
Jpeg撮って出しの色味は大分変った印象です。マゼンタが強くなったような印象を受ける。これは好き嫌い出ますね。

それと、私の撮影に置いての大きな不満点で以前から改良されない部分ですが、
ピント拡大表示が絞り込まれたまま表示する。
 ピント拡大時絞り開放で表示してくれると操作性不満がほとんど無くなりα7が愛おしい愛機になってくれるんですけど(笑
MFで操作してピント合わせする際、その都度開放絞りに戻さなきゃいけないので煩わしいです。


αEマウント機はレンズも増えてきて、魅力的なシステムになりつつありますね。
他社が大口径マウントを採用し、どんなレンズラインナップを揃えるのか興味ありますね、設計の自由度が価格低減にも繋がると脅威です。
 各社ミラーレスが活気づいて、どのメーカーがどんな風に画期的で魅力的なカメラを出してくるのか楽しみです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった31

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「α7R III ILCE-7RM3 ボディ」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

α7R III ILCE-7RM3 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

α7R III ILCE-7RM3 ボディ
SONY

α7R III ILCE-7RM3 ボディ

最安価格(税込):¥228,740発売日:2017年11月25日 価格.comの安さの理由は?

α7R III ILCE-7RM3 ボディをお気に入り製品に追加する <2152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意