2017年11月25日 発売
FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G
- 広角24mmから中望遠105mmまでをカバーするソニーEマウント対応の標準ズームレンズ。
- 独自のコーティング技術である「ナノARコーティング」を採用し、フレアやゴーストを抑え、黒が締まったヌケのよいクリアな描写を得られる。
- 駆動部にはパワーがあるダイレクトドライブSSMを採用。高速、高精度かつ静音性にすぐれたAF駆動を実現する。
<お知らせ>
本製品の一部において、特定の撮影条件で不具合が発生する可能性があると発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2078
FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105GSONY
最安価格(税込):¥133,800
(前週比:+1,800円↑)
発売日:2017年11月25日

よく投稿するカテゴリ
2021年7月5日 20:51 [1469984-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
単焦点GMと組み合わせると最強
ツバメの雛マクロっぽく |
花 |
夫婦岩 |
スタバ |
ツバメ飛行望遠側 |
ツバメ |
カメラ、単焦点の24mmGMとこの24105Gではじめました。24mmも画角からして動画では特に万能性を発揮しますが、やはり、中望遠くらいは日常でも欲しくなります。で、この24105Gが大活躍。apscだと150mmまでいけるし、寄るとそこそこマクロもいけるので表現の幅が広くて、いつも持ち歩くに安心感があります。SONYはAFに定評あるし、最初の一本勧められたらこちらですね。8割はこの24105の出番になっています。しかし、f4と暗いレンズでもあり、ボケ感は致し方ないところもあります。(とはいっても望遠側で取るといい感じでボケますよ)そこはやはり広角でボッケボケの単焦点24mmGMがあることによって、用途がシネマティックとかvlogになりそうなわたしにはもうこれ以上レンズいらないんじゃないか?と一応着地できています。私の場合、縦軸に24mmGM横軸に24105G、両方のレンズがお互い弱いところを補完できるポジショニングです。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
参考になった9人
「FE 24-105mm F4 G OSS SEL24105G」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月26日 03:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月9日 21:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月9日 17:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月15日 19:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月6日 22:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月15日 05:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月16日 21:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月24日 15:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月5日 20:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月30日 12:58 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
ユーザーレビューランキング
(レンズ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
