
よく投稿するカテゴリ
2019年10月1日 17:36 [1264041-1]
満足度 | 5 |
---|
機能性 | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 4 |
軽快性 | 4 |
サポート | 無評価 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
作譜ソフトに求められる基本的な機能は備わっています。加えて、GuitarProの名の通り、ベンドなどギターの奏法指定の細かさ、再生時の再現の確かさには目を見張るものがあります。
反面、DAWソフト的な機能はあまり充実しているとはいえません。
以下、使っているうちに感じた機能的な問題点を列挙してみます。
・MIDIスルーができないため、他のスタンドアローンのソフトウェア音源と合わせて使う際に不便な場合がある。
・MIDI入力を有効にすると即、譜面への入力も有効になってしまう様子。このため、「選んだ音色をMIDIキーボードで試奏する」といったことができない。試し弾きしているつもりでも、容赦なく譜面に書き込まれていってしまう。
・既存の楽曲を聴きながら譜面に起こす際など、その楽曲のオーディオファイルを読み込んで譜面とシンクロ再生させられればずいぶん便利になりそうですが、見る限りできない様子。仕方なく別途、音楽再生用のアプリを併用していますが、作業効率が下がります。
また純粋な作譜ソフトとしても、たとえば自由記述のメモ機能に少々難があります。
・音符に対する配置が固定、かつどの音符に対してのメモなのかが一見してわからない。なので「3番目のミの音は〜」などとわざわざ明記しないと文意不明になりやすい。結果、記述そのものが冗長になる。
・メモが少し長くなると互いに重なり合って配置されてしまい、視認性が下がる。
【使いやすさ】
手放しに「使いやすい」とはいえないです。が、経験的にいうと作譜アプリというのは一般に扱いづらいものなので、他との比較でいえばかなり使いやすい部類です。
実際に使ってみると「どこがだよ!」と思う方もいるかもしれませんが、粘るうちに設計思想のようなものが見えてきます。
かつて使っていた中では、フリーソフトのMuseScoreは同じくらい取っつきやすい印象でしたが、再生時の音質にはやはり限界を感じました。
他にも有名どころをデモ版などいくつか試してみたのですが、管弦楽が念頭にあるものが多い印象で手に余りました。
音質と使い勝手を両立した作譜アプリはないのか!と絶望しかけたときに出会ったのがこのGuitarProだったので、個人的には「使いやすい」といわざるを得ません(;^_^A
【安定性】
たまに不意に落ちることがあるので手放しには褒められませんが、安定している方だと思います。
また、自動バックアップもわりと機能していて、「編集したらすぐセーブ」をうっかり忘れていた際には助けられています。
【軽快性】
DAWがそれなりに動く程度の、比較的高性能なPC上で使っているせいもあるかもしれませんが、ストレスを感じることはほぼありません。
【総評】
MuseScoreに比べれば、さすがに有料アプリというべきか、再生時の音色ははるかに優れています。
そのわりにファイルの総サイズが小さいのは、おそらく比重が圧倒的にバンド系に偏っているからで、特にギターが優秀です。一方、ストリングスなど管弦楽系の音色は質が下がるようです。
操作系統は、基本的にすべて右クリックやパレットからできる→ショートカットキーを憶えればより効率的に使える、という合理的なアプローチで作られています。
その感覚を飲み込めれば作業が捗るようになっていきます。
難点を多く挙げましたが、他の有名どころの有料作譜アプリに比べれば断然取っつきやすい、優れた作譜アプリだと思います。
参考になった1人
「Guitar Pro 7」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月1日 17:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月12日 20:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月13日 11:37 |
音楽ソフト(DTM・ボカロ)
(すべての発売・登録)



新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(音楽ソフト(DTM・ボカロ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
