
よく投稿するカテゴリ
2020年11月3日 19:32 [1384196-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
出力端子 | 5 |
操作性 | 4 |
読み取り精度 | 3 |
サイズ | 4 |
20年ほど使用してきたソニー製のCDプレーヤーが音飛びするようになり読み込みもままならなくなってきたのでこちらの製品に買い替えました。マランツ NA7004も持っていましたが、こちらの製品を購入に伴い売却し1台で役割を果たしてもらうことにしました。
当方での構成は下記のとおり。
CD・ネットワークプレーヤー:当製品
アンプ:マランツ PM8006
スピーカー:@B&W 685、AYAMAHA NS-10M Studio
スピーカーケーブル:スープラ Classic 2.5H(@用), モンスターケーブル XPシリーズ(A用)
【デザイン】
アンプがPM8006なので並べた時の収まりは良いです。このデザインは少し癖があるので好みが分かれるかもしれません。
【音質】
ソニーの黄金期の音が好みなので店頭にて聴き比べを行い、私はこちらの製品が近いと感じたのでこちらの製品を購入しました。他社の安価な価格帯の製品も試聴しましたが、支払う対価に相応しい音質は手に入れられると思います。比較検討時には出音のテイストが近いと店員さんから紹介のあったデノンDCD-1600NEも候補とし聴き比べもしました。定位感についてはDCD-1600NEの方がナチュラルで良かったですが、神経を研ぎ澄ませなければ分からないと感じたので本製品を選びました。
【出力端子】
十分です。特に困った困ることはありません。
【操作性】
Pioneer Nシリーズほどサクサク感はありませんが、レスポンスは良い方だとは思います。ただ、CDプレーヤーと違ってあくまでもネットワークオーディオプレーヤーなので電源をオンにしていくらか待たないといけないのが面倒だと感じてしまいます。私がせっかちなのかもしれませんが。。
【読み取り精度】
ディスクをトレイに入れて再生ボタンをすぐに押すと2秒後ぐらいから音が流れます。再生は読み込みが完了してから押すようにすれば良いのですが、その2秒も待たせるのか。と思ってしまいます。以前使用していたソニー製のものが他社製のものよりも早く読み込んでいたのかは分かりませんが、どことなく貧弱というか設計思想が甘いというように感じてしまいました。
【サイズ】
以前使用していたプレーヤーと同程度の高さなのでうまくラックにも収まりました。
【総評】
DCD-1600NEの方が音質が良いと感じたにもかかわらず、こちらの製品を購入した理由は、アコースティック音源を頻繁に聴かないことと、DCD-1600NEの筐体の高さが高く手持ちの自作オーディオラックに収まらないということ、製品発売から時間が経過していること、ディスプレイにDIMMER機能はあるもののそもそも暗いこと、など実用面での難を感じたので本製品に決めました。加えて、本機が故障する頃にCDプレーヤーの存在自体がどうなのか不透明だと感じたことも要因の一つです。
条件面を最優先に選んだので愛着は少しあっさりしてしまっています。
やはりもう少し詰めて製品化してほしいなぁと感じる部分もあり、総評は4つ星としました。
- 比較製品
- DENON > DCD-1600NE
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
CDプレーヤー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
(CDプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
