XC60の新車
新車価格: 639〜799 万円 2017年10月16日発売
中古車価格: 318〜773 万円 (163物件) XC60 2017年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2020年3月6日 23:04 [1098539-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
納車後1年(走行距離約14000km)が経った時点での再インプレッションです。(これまで乗ってきた前車(レクサスNX)、前々車(BMW5シリーズツーリング/F10)とも比較したいと思います。)
【エクステリア】
2年経ち良き相棒になりつつありますが、やはり決して派手ではなく端正でクリーンなエクステリアは飽きが来ず、今でもスーパーの駐車場で自分の車を見て「ニヤッ」としています。
外装色のルミナスサンドも汚れが目立ちにくく、屋内駐車でない私の場合とても助かっています。
【インテリア】
ブロンド内装ですが2年経過しても汚れが目立つこともありません。ただ一部白レザーになっているハンドルは特にこまめに拭くようにはしています。またクリーンでシンブルな内装も毎回乗り込むたびに常にホッと落ち着く空間を提供してくれています。一番満足している点かもしれません。
【エンジン性能】
D4ですが高速巡行では本当に楽で遠出が苦でなくなりました。ただ、たまに友人のハイブリッド車などに乗るとその静かさに驚きますが。
【走行性能・乗り心地】
先日、友人の新型GLCを運転させてもらいましたが、ハンドルの軽さや乗り味がXC60の方がやはり軽いというか軽快です。路面からの情報もメルセデスの方がもう1枚絨毯を噛んでいるような乗り味です。重厚さが好きな方はメルセデスがいいかもしれません。
【燃費】
燃費は街中で11-12km/L、休日の長距離メインで16km/L以上といったところで安定しています。大満足です。
【総評】
2年、25000km経ちましたが、新鮮さは全く失われず大変いい選択をしたと思っています。またこれといって大きな故障もなく順調です。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年1月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 679万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった126人(再レビュー後:24人)
2019年5月27日 19:01 [1098539-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
納車後1年(走行距離約14000km)が経った時点での再インプレッションです。(これまで乗ってきた前車(レクサスNX)、前々車(BMW5シリーズツーリング/F10)とも比較したいと思います。)
【エクステリア】
エクステリアには惚れ込んで購入していますので、もちろん何も不満はありませんが、たまに出かけるホテルなどのフォーマルな場所や仕事の接待でスーツで客人を乗せる場合などでもセダンと同等以上にTPOにマッチしてくれます。主張が強くなく上品な佇まいがとても好印象です。
これまでの車は白でしたが、今回選択したルミナスサンドメタリックは正解でした。2−3週間忙しくて洗車できない場合でも思いのほか汚れが目立ちません。きれいな時は薄いゴールド系の輝きを放ち落ち着いた雰囲気です。50歳になった私には合っているかもしれません。前車のNXは少し攻めた外観でしたので、若干子どもっぽい感じだった気がします。
【インテリア】
インテリアはブロンド内装です。もう1年なので見慣れてきましたが、初めて乗せる友人などには「清潔感があってオシャレだね」と褒めていただけます。とにかく、いつも乗り込むと落ち着く空間です。決して「走るぞ!」といったアグレッシブな気分にはならない感じでしょうか。(NXやBMWの時と比べてですが)
シートは言うことなしです。先日家族旅行した際も埼玉から新潟までノンストップでも一切疲れることなく、本当にロングドライブには最適です。また、家族にもリヤでの居住性は以前までの車以上と好評で、冬の時期にはインスクリプションの標準装備であるリヤシートヒーターも評判いいです。
ナビ類もすでに使いこなしていますが、縦型画面はナビには合っていると思います。ただ確かに詳細地図のスケールが若干大きすぎますが、スマホのAppleCarPlayと合わせて使用することで特段問題はありません。
ユーティリティも悪くありません。ラゲッジの使い勝手、ポケット類の大きさ等標準以上です。1点難を言えば、アンダーラゲッジスペースが大きくないところでしょうか。前車のNXがとにかく広大な容量あって重宝していたのでそれとの比較です。
【エンジン性能】
D4ですが、スポーティ性という意味では前車のNX(2Lガソリンターボ)やBMW(2.5L直6)に軍配が上がります。
私の今の年齢や使い方には合っている印象で、非常にトルキーで実用的な特性だと思います。
高速の流れに乗ったり、長い上り坂などではディーゼルの恩恵が強く感じられます。静粛性も全く不満はありません。
【走行性能・乗り心地】
とにかくACC類や衝突安全機能は、本当に進化しており日々恩恵に預かっています。
特に長距離時や渋滞時の精神的負担は驚くほど減り、非常に安心感が高いです。衝突安全ブレーキもこれまで誤作動的な事象はなく、街中でもちょっとした不注意時に効いてくれて助かっています。
乗り心地はこのクラスでは十分良質で標準的ではないかと思います。フワフワした感じでもないですが、ビシッとフラットといった感じでもありません。(エアサス仕様ではありません)
【燃費】
燃費は非常に満足です。平日の子供の送り迎えなどちょい乗りが入っても11-12km/L、休日の長距離メインで16km/L以上といったところです。燃料費は前車の2Lガソリンターボ(ハイオク仕様)の約半分になりました。
【総評】
これまで25年、10台近く主にワゴン、SUV系に乗ってきて、今回初めてのVOLVOでしたが、そのデザイン性は秀逸です。数あるメーカーの中でもオンリーワンの世界観かもしれません。この世界観が好きであれば、その卓越した安全性含めてとてもおススメできる車だと思います。
反面「スポーティ」さはドイツ御三家等と比べると薄いと感じます。使用環境やライフスタイルとよく相談されるといいかと思います。
所有していることで豊かな人生観を感じられる車だと思います。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年1月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 679万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人
2018年6月6日 21:16 [1098539-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
納車後1300kmに到達し、ほぼすべてのシチュエーションでの走行、機能を使い込みましたので再レビューします。
【エクステリア】
どこで見ても決して目立つわけでも主張強いわけでもなく上品なたたずまいが、長い相棒になってくれそうな予感です。
屋根なし駐車ですが、ルミナスサンドメタリックは思いのほか汚れが目立たずGoodな選択でした。
【インテリア】
シートはレザーの質感、機能といい間違いなくこのクラスでは抜きんでていると断言します。シートだけでインスクリプション買っても損はないかと。
ナビはもうほぼ使いこなし慣れました。基本機能は全く問題なしです。案内ルートも特に困ったところはありません。
またボタンが少ないというのがこうもインテリアにスッキリ感をもたらすのかと驚きました。
その他AV関連については、AppleCarPlayでのiphone接続が思いのほか便利で、常に繋いでいます。(AmazonMusicとMap機能、Siriも便利です。)
ユーティリティでは、ドアポケットが大きめで、大きめ財布からティッシュBOXなども入り便利ポイントです。
細かな機能としては、後席のバックレストが運転席で倒せたり、助手席のシートを運転席側で調整できたりは、結構便利です。
ラゲッジカバーはできれば電動であってほしかったところです。アンダーラゲッジももう少し深さがあったら言うことなしですね。
【エンジン性能】
決してスポーティな特性ではありません。非常に実用的でかつ特に室内側では静かなディーゼルだと思います。そういう意味ではこのクラスの4WDSUVにはマッチしていると思います。
アクセルの開度が少なく、常にゆったり乗れるといったところでしょうか。
回転を上げ下げしてレスポンスを楽しみたい方はガソリンモデルもしくはX3のディーゼルをお勧めします。
【走行性能・乗り心地】
箱根でのワインディングも試しましたが、攻める車ではないなと。ステアリングきりはじめでそこそこ大きめのロールするものの、そこからのアンダーステアが大きいわけでなく、ゆったりと流せるといった感じでしょうか。
また、西湘バイパスの連続継ぎ目のいなし方も秀逸でした。
最も評価すべきは、ACC、パイロットアシスト関連の使いやすさです。超絶便利且つ楽ですね。設定もわかりやすいです。一般道路でも幹線道路レベルならすぐに使え、精神的負担をやわらげてくれます。もうこれなしの車には戻れない感じです。
【燃費】
これは当初より評価があがりました。高速巡行であれば余裕で17km/L以上となりディーゼルの燃費恐るべしです。
街中中心であれば11-12km/Lといったところです。
いずれにしても、前車NX200tに比べ燃料代は半分以下です。
【総評】
納車当時のワクワクモードから、ある程度落ち着いて客観的に評価できるようになり、この車のキャラクターがはっきりと分かってきました。インテリアのしつらえなどから考えるとやはり「リビングルーム」ですね。「走るぞ!!攻めるぞ!!追い越してやる!!」という気にはなりません。500km移動がゆったりと楽にこなせるグランドツーリングSUVですね。
わたしのこれからの使い勝手には合致していたので今のところ満点評価です。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年1月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 679万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
2018年5月12日 23:09 [1098539-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
本日D4 Inscription納車され、そのまま50kmほど家内と一般道をドライブしてきました。
なお前者はレクサスNX200tですので、フィーリング等はそれとの比較になります。
【エクステリア】
これはルミナスサンドメタリックのカラー込みでひとめぼれで半ば衝動買いしたので文句つけようはないです。
【インテリア】
これもエクステリアと同じくブロンド内装を一目で気に入って購入したので文句なし。今日一日若干の渋滞含め3時間乗りっぱなしでしたが、シートは抜群にいいです。マッサージ機能とベンチレーションはVery Good!!
ナビも2カ月程度使っていけばほぼ慣れて使いこなせそうです。地図はもう少し詳細縮尺ほしいかな?と思うところもありますが、ほとんどのシーンでは問題ないでしょう。またやはりタッチパネル式は手元のダイヤル式やタッチパッド式より直感的で走行中でもGoodです。ただレクサスで重宝していたオーナーズデスク機能は行き先設定時などは非常に便利で優れモノでした。これがXC60に搭載していたら最強だったと思います。
【エンジン性能】
初めてのディーゼル車ということもあり最も心配していたD4のフィーリングです。結論的には120%満足です。
アイドリングストップからの再始動時のブルっとした振動以外は、嫌な振動はほぼ皆無です。速度が20kmも超えればそれはそれはっ車内は静かなものです。前モデルのD4も数度乗っていますが、それとの比較でも確実に車内での音は静かです。(今日一日新車がディーゼル車だと知らせていなかった家内はずっとガソリン車だと思っていたほどです。)
購入検討時に比較試乗したX3と比較しても静かさは同等でしょう。
トルク感も申し分なし。ディーゼルの特徴である出足のほんのわずかの一瞬トルクの少ない部分があるもののその一瞬以降はガソリン車以上のモリモリ感です。ただもちろん加速のなめらか感はT5に分があると思います。
とにかく中速域での加速のしやすさは特筆すべきです。しばらくはダイナミックモードはいらないかなと感じているほどです。
高速でのフィーリングは追い越し加速も含めて明日以降で試してみるつもりです。
【走行性能】
一般道でしたのであまり攻めた走りもできないのできちんとした評価はできませんが、ちょっときついカーブ等での身のこなしは適度なロールがあり軽快です。
【乗り心地】
試乗でもかなりの距離を乗りましたので、乗り心地やナビ等の使い勝手については試乗時のフィーリング通りです。足回りは固すぎず柔らかすぎずのいいバランスです。NXが後輪のバタつき多かったので、後席での乗り心地が格段に変わりました。
とにかく路面の凸凹のいなし方に高級感があります。後席にいるとすぐ寝れます。
【燃費】
まだまだこれからの評価になりますが、本日一般道50kmでインジケータで12km/Lちょっとでした。NX200tが8-9km/Lであったことを考えるととても経済的です。高速での伸びが楽しみです。
【価格】
前者NX200tから約150万アップ・・・。これをどう捉えるかですが、快適機能満載ですし御三家SUVと比較すると高くはないか・・・と自分を納得させています
【総評】
待ちに待っていた部分もあり、どうしても贔屓目に見てしまう部分はありますが、直前まで乗っていたNXと確実に異なるのは、「乗り心地の高級感」と「ディーゼルによる中間加速の厚み」の違いです。
それに加え購入の決め手となったエクステリアがそこはかとない所有欲を満たしてくれるので大満足です。自宅駐車場に止まっている佇まいだけで白飯5杯食えそうです。(笑) やはり車は見た目の好みも大事と再認識しました。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年1月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 679万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
2018年1月23日 21:31 [1098539-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
約1カ月の検討と試乗を重ねてD4 Inscriptionを契約しましたのでご参考になれば。
これまでの車歴は10台ほどです。ここ10年ではレガシー⇒Cクラスワゴン⇒5シリーズツーリング⇒NXです。
基本的に輸入車、国産問わずなるべくフラットに評価することを心掛け「本当にいい車」を自分なりに探して乗るのが好きです。
最も重要視するのはエクステリアデザインで、その次が乗り心地やエンジンのバランスなどの動的な質感です。
(どんなにいいエンジンでもエクステリアが気に入らないとまず買いません。)
現在は来年車検を迎えるNXに乗っています。2Lターボでそこそこ満足するいいエンジンなのですが、その前の5シリーズと比べるとやはり動的質感など乗り心地や剛性感の部分でかなり見劣りします。(初めてのSUVでしたがこのクラスのSUVは使い勝手もよく次もSUVで検討しています。)
そこで車検を控え次の車を物色し始めたのですが、XC60のCMをみて「おっ!!これはイケてる」と思い実車を見に行き、そこでエクステリア、インテリアとも一目ぼれしてしまいました。
(それまでは、申し訳ないのですが旧型XC60のデザイン含めVolvoのデザインは自分の好みではなかったため全く興味なくVolvoディーラーに行くことさえありませんでした・・・)
ただ衝動買いするわけにもいかないので、冷静に他のミドルレンジSUVとも比較しようと、ここ1カ月同クラスSUVのGLC,X3,Q5,RXをすべて試乗して比較しました。
で
・GLC:220d sportsで検討。安全機能はVolvo同レベルで文句なし。インテリアもCクラス譲りで質感はGood。ただし内装に明るいカラーが選べず×。
・X3:20d Xlineで検討。長距離の試乗もさせていただきやはりドライバーズカーとしてはベストと再認識。ただ前車の5シリーズの面影が残るインテリア(なんか5シリーズの時と代わり映えしない感じ・・)と安全機能の不足が×。
・Q5:2.0クアトロで検討。アウディはこれまで所有したことがないのですが、ソリッドな質感とカタマリ感はGood。ただエクステリアは前モデルからキープコンセプトなので見慣れている感じでいまいち。またメルセデスと同じく内装に明るいカラーが選べず×。
・RX:300tバージョンLで検討。基本的に現車NXと同じエンジン。安全性能は増えているがメルセデス、Volvoには全く及ばず。エクステリアもNXよりさらにガンダムちっくでいまいち。(大人の落ち着きや色気がない) NXからの乗り換えでは魅力なしで×。
以上の他車に対し、XC60は以下の点が決め手でした。
・知的で控えめ且つバランスの取れた美しいエクステリア。
・コストパフォーマンス。機能の先進性、装備を考えるとメルセデス、BMWより数十万以上安いかも。値引き額も約40万と頑張ってくれました。
・インテリアが明るいカラーが選べる(うちは黒の内装は×なので)
・ディーゼルエンジンが好印象。(旧型D4で長距離試乗させていただきましたが、BMWのディーゼルにも引けを取らないスムーズな質感でした。燃費もGood。新型ではさらに磨きがかかっていることを期待します!)
・乗り心地の絶妙なバランス。決してスポーティではないのですが(人馬一体感を求める方は間違いなくBMWをお薦めします)、ただ私も50歳になり、これからはもう少しユルめの乗り味が欲しかったので。
・シートの出来が秀逸。Volvoのシートがこんなにできがいいとはビックリしました。(ベンチレーション、マッサージ、エクステンション、サイドサポート調整など完璧に体にフィットさせることができます。)
・完璧といえるほどの安全機能と半自動運転(レベル2)の成熟具合
・縦型ディスプレイの先進性と使いやすさ。ナビはやはりヘッドアップ表示なので横長よりも縦長が見やすいと再認識。またいろんな設定がカスタマイズ可能。(車がどんどんデジタルツール化されていますね)
以上、決め手になった点をご紹介いたしました。
Volvoが新しいプラットフォームでのこのXC60へのモデルにかける意気込みはかなり感じとれると思います。
ご検討されている方はぜひ長距離での試乗をお薦めします。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年1月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 679万円
- 本体値引き額
- 45万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった41人
「XC60 2017年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月26日 10:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月25日 19:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月30日 16:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月12日 23:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月31日 19:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月18日 23:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月14日 17:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月6日 23:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月18日 22:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月16日 21:04 |
XC60の中古車 (全2モデル/366物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
85〜698万円
-
20〜789万円
-
49〜500万円
-
19〜685万円
-
28〜918万円
-
39〜720万円
-
190〜578万円
-
260〜778万円
-
558〜710万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
