G'z EYE GZE-1
- 4m落下耐衝撃性能、50m防水性能(※メーカー検証環境にて)、IP6Xの防じん性能、−10度の耐低温性能を備えたタフカメラ。
- 決め技の瞬間など、動画の一部だけをスローモーションで撮影する「ドラマチックスロー機能」を備え、エクストリームスポーツの撮影に適している。
- 専用アプリ「G’z EYE」に対応し、カメラと連携してスマートフォンに画像を転送できる。スマートフォンを見ずにリモート撮影ができるモードも搭載する。

よく投稿するカテゴリ
2018年5月17日 13:30 [1128451-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 3 |
おそらくこの機種を考えてる人には一番の問題でしょう、
マウントはどうなのか?
本体には1/4メスネジがあり、普通の機材にはマウントできます。
そしてアクションカメラとしては?
ご安心ください、いわゆるG〇Proマウント(櫛の歯をかみあわせてボルト通すやつ)
とコンパチのアタッチメント用アダプターが付属し、
そのままサードパーティー含め各種アクションカメラ用アクセサリキットが使えます。
【デザイン】
G'z OneやGショック使いなら言うこと無し。
一般ウケするかは別ですが。
【画質】
コンデジではなくパンフォーカスのアクションカメラ画質です。
【操作性】
本体だけでは動画と静止画撮るだけ、
何か変更したいなら最低限スマホアプリ使いましょう。
【バッテリー】
交換自体は難しくありませんし、型番だけ別で中身は同じ
他社のコンデジ電池と共用(オリのZX-1とかペンタとか)出来ますが、
交換時には一旦真水で洗いたいような場面で使うこと考えると手間はかかります。
【携帯性】
おそらくバンパー分でしょうがごつくて重いです、持ち重りします、
数値的には軽い部類のコンデジと同じですが。
ただし、ここでポイント稼ごうとするとデザイン評価が下がるでしょう。
ヘルメットなら平気ですが、頭にベルトだと落ちてくる重さ。
【機能性】
本体だけでは動画と静止画撮るだけなので、カメラではなく
スマホアプリやオプション次第です。
【液晶】
付いてません。
背面はGショック風のメダル付いた裏蓋のみ。
【ホールド感】
魚眼ゆえ、後ろから握るしかありませんが、がっちり握ると指が写り込みます。
ただ、どこを持っても滑って落とすことは有りません。
強く握ると裏ブタがガタガタで防水面でちょっと不安。
【総評】
初のコンデジメーカー、カシオが撤退すると聞いて最後の機種をメモリアルとして。
もうこんなに尖った機種は出ないと思われます。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
- スポーツ
- その他
参考になった11人
「G'z EYE GZE-1」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月4日 10:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月4日 13:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月16日 15:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月17日 13:30 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
