AT-PHA55BT
- LDAC/aptX/AAC対応で、ヘッドホンを高音質ワイヤレス化するBluetoothヘッドホンアンプ。
- DAC、アンプ部にはESS社製ES9118を採用し、ワイヤレス伝送された入力信号側からのクロックを制御し、ジッターを抑制し、透明度の高い澄んだ音質を実現。
- 50mW+50mWの高出カで接続するヘッドホンのポテンシャルを存分に引き出し、出力抵抗値モード切り替えスイッチも搭載。

よく投稿するカテゴリ
2020年4月11日 15:23 [1220502-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
シンプル&スマート
【音質】
USB DAC(24bit/192kHz)との比較。
本機の伝送帯域上限が4kHz。
高音はきちんと出ます。
低音は伝送帯域下限が20Hzのため、やや弱くなります。
イコライザーで補えます。
音の輪郭が最大の違い。
LDAC接続でもやや輪郭がぼける。
悪い面ばかりでもなく、気持ち遠くから
音が広がるイメージ。
開放型イヤホン、ヘッドホンとの相性は悪くない。
あとは低音モデルではない密閉型のイヤホン、ヘッドホン
も相性が良い。
モニターヘッドホンは相性が悪いというよりは
ヘッドホンの性能を80%位しか引き出せていない感じ。
【操作性】
ボタンは最小限。
節度感もまずまずだがロックがやや面倒。
慣れれば問題なし。
【機能性】
前のAT-PHA50BTに付いていたAM3Dのエフェクトが
ないのが残念。
【総評】
イヤホン用アンプと思われるがポータブルのヘッドホン
であれば余裕で音量は取れます。
LDACがかなり頑張っていて聞き流し等の
リスニングにおいては問題なし。
値段が上下するので12000円程度になればポチっても
良いかと思います。
参考になった23人(再レビュー後:2人)
2019年5月18日 14:34 [1220502-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
シンプル&スマート
【音質】
USB DAC(24bit/192kHz)との比較。
本機の伝送帯域上限が4kHz。
高音はきちんと出ます。
低音は伝送帯域下限が20Hzのため、やや弱くなります。
イコライザーで補えます。
音の輪郭が最大の違い。
LDAC接続でもやや輪郭がぼける。
悪い面ばかりでもなく、気持ち遠くから
音が広がるイメージ。
開放型イヤホン、ヘッドホンとの相性は悪くない。
あとは低音モデルではない密閉型のイヤホン、ヘッドホン
も相性が良い。
モニターヘッドホンは相性が悪いというよりは
ヘッドホンの性能を80%位しか引き出せていない感じ。
【操作性】
ボタンは最小限。
節度感もまずまずだがロックがやや面倒。
慣れれば問題なし。
【機能性】
前のAT-PHA50BTに付いていたAM3Dのエフェクトが
ないのが残念。
【総評】
イヤホン用アンプと思われるがポータブルのヘッドホン
であれば余裕で音量は取れます。
LDACがかなり頑張っていて聞き流し等の
リスニングにおいては問題なし。
値段が上下するので12000円程度になればポチっても
良いかと思います。
参考になった15人
2019年5月11日 11:08 [1220502-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
シンプル&スマート
【音質】
USB DAC(24bit/192kHz)との比較。
本機の伝送帯域上限が4kHz。
高音はきちんと出ます。
低音は伝送帯域下限が20Hzのため、やや弱くなります。
イコライザーで補えます。
音の輪郭が最大の違い。
LDAC接続でもやや輪郭がぼける。
悪い面ばかりでもなく、気持ち遠くから
音が広がるイメージ。
解放型イヤホン、ヘッドホンとの相性は
悪くない。
あとは低音モデルではない密閉型のイヤホン、ヘッドホン
も相性が良い。
モニターヘッドホンは相性が悪いというよりは
ヘッドホンの性能を80%位しか引き出せていない感じ。
【操作性】
ボタンは最小限。
節度感もまずまずだがロックがやや面倒。
慣れれば問題なしだが。
【機能性】
前のAT-PHA50BTに付いていたAM3Dのエフェクトが
ないのが残念。
【総評】
イヤホン用アンプと思われるがポータブルのヘッドホン
であれば余裕で音量は取れます。
LDACがかなり頑張っていて聞き流し等の
リスニングにおいては問題なし。
値段が上下するので12000円程度になればポチっても
良いかと思います。
参考になった0人
2019年4月30日 12:28 [1220502-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 4 |
【デザイン】
シンプル&スマート
【音質】
USB DAC(24bit/192kHz)との比較。
本機の伝送帯域が上限 4kHz。
高音はきちんと出ます。
低音はやや弱くなります。
イコライザーで補えます。
音の輪郭が最大の違い。
LDAC接続でもやや輪郭がぼける。
悪い面ばかりでもなく、気持ち遠くから
音が広がるイメージ。
解放型イヤホン、ヘッドホンとの相性は
悪くない。
あとは低音モデルではない密閉型のイヤホン、ヘッドホン
も相性が良い。
モニターヘッドホンは相性が悪いというよりは
ヘッドホンの性能を80%位しか引き出せていない感じ。
【操作性】
ボタンは最小限。
節度感もまずまずだがロックがやや面倒。
慣れれば問題なしだが。
【機能性】
前のAT-PHA50BTに付いていたAM3Dのエフェクトが
ないのが残念。
【総評】
イヤホン用アンプと思われるがポータブルのヘッドホン
であれば余裕で音量は取れます。
LDACがかなり頑張っていて聞き流し等の
リスニングにおいては問題なし。
値段が上下するので12000円程度になればポチっても
良いかと思います。
参考になった6人
「AT-PHA55BT」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月24日 17:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月11日 15:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月8日 16:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月21日 20:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月8日 21:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月9日 18:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月10日 00:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月2日 08:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月19日 00:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月20日 23:50 |
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
