Sound Reality ATH-MSR7SE
- さまざまな音源を高精細に再生する「トゥルー・モーション」ハイレゾドライバー(45mm)を搭載した、密閉型オーバーヘッド型ヘッドホン。
- DLCコーティング振動板で解像感を向上させているほか、MSR7の音質を高めた特別チューニングを施している。
- 音の空気経路を緻密に計算した独自技術の「デュアルレイヤー・エアコントロールテクノロジー」で原音を忠実に再生できる。
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
Sound Reality ATH-MSR7SEオーディオテクニカ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月20日

よく投稿するカテゴリ
2021年4月5日 15:51 [1349999-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
今までaudio-technica ATH-MSR7に別売のケーブルaudio-technica HDC1133/1.2を組み合わせて音楽を聴いていました。
特に不満は無かったんですが、ロック系はいいけれどもクラシック系をあまり聴いていませんでした。
偶然アラートしておいたアラートにATH-MSR7SEが出てきて即・購入に至りました。
audio-technica ATH-MSR7+audio-technica HDC1133/1.2ではあまり食指の動かなかったクラシックをaudio-technica ATH-MSR7SE+audio-technica HDC1133/1.2では入手を機によく聞くようになりました。
audio-technica HDC1133/1.2にリケーブルして接続していることも大きいのでしょうが、ATH-MSR7もリケーブルしていたわけで、それよりヘッドホン本体のATH-MSR7SEとATH-MSR7との比較で「やっぱり差はあるな」と感じます。
なんかクラシックは楽器の数が半端ないんで発音機器の総合力を総注力したものが求められるようで、ピッコロからコントラバスまでの帯域の広さへの対応力とシンバル等の打撃音からトランペットなどの連続音までの音の性格への対応力が総合的にATH-MSR7とはやっぱ・・・別物。ATH-MSR7とは別物です。
佐野元春のバリバリのロックComplication Shakedown(ライブ)から静かな静かなニュルンベルクのマイスタージンガー(ライブ)までの守備範囲の広さは驚き!
使い勝手の点では、昔からの片出しケーブル派なんで、やはり今頃はやりのバランス接続とかにこだわるなら両出しケーブルなんでしょうが、取り回しの良さでは本当に邪魔にならず、気にならないので片出しはいいです。
ケーブルの接続方法が違うことでの音の差より振動板のDLCコーティングの有る無しでの音の差の方が大きいのは理の当然ですわねと同意を求めたくなるブツです。
クラシックを聞くようになるとは思わなかったなあ。
限定品なんでまあ入手不可能でしょうが2本目が予備に欲しいと思うほどです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人(再レビュー後:1人)
2021年4月5日 15:33 [1349999-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
今までaudio-technica ATH-MSR7に別売のケーブルaudio-technica HDC1133/1.2を組み合わせて音楽を聴いていました。
特に不満は無かったんですが、ロック系はいいけれどもクラシック系をあまり聴いていませんでした。
偶然アラートしておいたアラートにATH-MSR7SEが出てきて即・購入に至りました。
audio-technica ATH-MSR7+audio-technica HDC1133/1.2ではあまり食指の動かなかったクラシックをaudio-technica ATH-MSR7SE+audio-technica HDC1133/1.2では入手を機によく聞くようになりました。
audio-technica HDC1133/1.2でつないでいることも大きいのでしょうが、なんかクラシックは発音機器の総合力を総注力したものが求められるようで、ピッコロからコントラバスまでの帯域の広さへの対応力とシンバル等の打撃音からトランペットなどの連続音までの音の性格への対応力が総合的にATH-MSR7とはやっぱ・・・別物。ATH-MSR7とは別物です。
佐野元春のバリバリのロックComplication Shakedown(ライブ)から静かな静かなニュルンベルクのマイスタージンガー(ライブ)までの守備範囲の広さは驚き!
使い勝手の点では、昔からの片出しケーブル派なんで、やはり今頃はやりのバランス接続とかにこだわるなら両出しケーブルなんでしょうが、取り回しの良さでは本当に邪魔にならず、気にならないので片出しはいいです。
ケーブルの接続方法が違うことでの音の差より振動板のDLCコーティングの有る無しでの音の差の方が大きいのは理の当然ですわねと同意を求めたくなるブツです。
クラシックを聞くようになるとは思わなかったなあ。
限定品なんでまあ入手不可能でしょうが2本目が予備に欲しいと思うほどです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった0人
2020年7月21日 21:58 [1349999-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
今までaudio-technica ATH-MSR7に別売のケーブルaudio-technica HDC1133/1.2を組み合わせて音楽を聴いていました。
特に不満は無かったんですが、ロック系はいいけれどもクラシック系をあまり聴いていませんでした。
偶然アラートしておいたアラートにATH-MSR7SEが出てきて即・購入に至りました。
audio-technica ATH-MSR7+audio-technica HDC1133/1.2ではあまり食指の動かなかったクラシックをaudio-technica ATH-MSR7SE+audio-technica HDC1133/1.2では入手を機によく聞くようになりました。
なんかクラシックは発音機器の総合力を総注力したものが求められるようで、ピッコロからコントラバスまでの帯域の広さへの対応力とシンバル等の打撃音からトランペットなどの連続音までの音の性格への対応力が総合的にATH-MSR7とはやっぱ・・・別物。ATH-MSR7とは別物です。
佐野元春のバリバリのロックComplication Shakedown(ライブ)から静かな静かなニュルンベルクのマイスタージンガー(ライブ)までの守備範囲の広さは驚き!
使い勝手の点では、昔からの片出しケーブル派なんで、やはり今頃はやりのバランス接続とかにこだわるなら両出しケーブルなんでしょうが、取り回しの良さでは本当に邪魔にならず、気にならないので片出しはいいです。
ケーブルの接続方法が違うことでの音の差より振動板のDLCコーティングの有る無しでの音の差の方が大きいのは理の当然ですわねと同意を求めたくなるブツです。
クラシックを聞くようになるとは思わなかったなあ。
限定品なんでまあ入手不可能でしょうが2本目が予備に欲しいと思うほどです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
「Sound Reality ATH-MSR7SE」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月16日 11:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月5日 15:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月19日 03:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月8日 13:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月4日 20:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月23日 16:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月3日 03:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月22日 15:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月3日 15:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月6日 18:26 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
まとまりの良い正統派サウンド。高機能でコスパも良好!
(イヤホン・ヘッドホン > AVIOT TE-D01q2-BL [ラピスブルー])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
