彩速ナビ MDV-M705W
- 静電容量式タッチパネル+ホワイトLEDバックライトを搭載した7V型カーナビのワイドモデル。独自開発のデータ圧縮技術で素早くデータを呼び出せる。
- 必要と思われる情報を自動的に表示する新しい「INFOウィンドウモード」や、操作ボタンが地図画面上に浮かび上がる「アクティブオーバーレイGUI」を採用。
- ハイレゾ対応のオーディオ機能や、ドライバーの意図に合ったルートを探すことができる「マイルートアジャスター」機能を搭載。

よく投稿するカテゴリ
2021年3月7日 10:42 [1214959-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 2 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
デザインはZシリーズ(上位モデル)とほぼ変わらないフラットかつ物理ボタンのないもので良いです。
【操作性】
スマートフォンのような画面操作が出来るので地図の縮尺が容易に出来ます。
マイメニュー機能があるのでよく使うデバイスを3つまで登録できるなど便利です。
【ナビ性能】
従来ナビ(メーカーライン装着の純正ナビ)に比べると良いです。
ただ、ケンウッドの彩速ナビとパイオニアの楽ナビを比較検討して購入に至っているのですがナビの地図は同じインクリメント製であってもルート設定、案内、案内看板、詳細設定がイマイチでした。
昔のナビはルートを外れると何が何でもナビの指示通りのルートに戻そうと努力していましたがそれとほぼ同じことをするナビです。楽ナビだとこういう所はリルートしても外れた道に基いて親切なルート案内をしてくれたのですが・・・。
複数のルート候補から最適なルートを選択できなかったり、マイルートアジャスターにも期待していましたがルートへの反映も期待に添わないものでした。
音声認識もスマートフォンのアプリ経由でないと出来なかったりと不便でエンタメ性能は重視したものの、当初考えていたよりもナビ性能は期待外れだったかなと思います。
【画面表示】
基本的には問題ありませんが、青看板の表示が大きすぎて正直「こんな大きな表示いるの?」と思うことが多々あります。
青看板の収録箇所は他メーカー(パイオニア製)の楽ナビに比べて多い印象ですが、前述のような問題があるため、このあたりも改善希望です。
【AV機能】
地デジ(フルセグ)の映りの良いですし、中継局サーチ機能もあるので従来はエリアを移動すると面倒だったTV設定もかんたんに出来るのが良いです。
USBやSDカード、Bluetooth Audioなど多くのデバイス再生に対応しているのでパソコンやスマートフォンと組み合わせて音楽や動画などを楽しみやすいことも良いです。
【拡張性】
純正ステアリングリモコンを活用できる専用ケーブル(別売り)を購入して使用しています。スズキ車で使用していますが面倒な設定がなく、使ってみるととても便利です。ドラレコは連動タイプの機種を使用しておらず、標準添付品以外のケーブルを別途購入する必要があったためそのままで使っています。
【総評】
純正ナビ(メーカーオプション品)からの買い替えで購入しました。当初はMDV-L505Wの購入を検討していましたが本機との差額が約3,000円程度だったのでこちらを購入しました(購入当時:53,000円程度)。
スピーカーはケンウッド製のKFC-RS173(4スピーカー)にしていましたが、ナビユニットが純正とは比べられないくらいに良くなってしまったのでフロント側のみクラリオン製SRT1633へ交換しました。
ナビ地図については見やすさ、縮尺の操作がスマートフォンのように扱えるので満足しています。
最近のケンウッド製ナビシリーズはグレード(ナンバリング)による簡単な機種選択が難しくなってきているように感じます。
本機種で搭載されていた機能が後継機種にはなかったりすることも珍しくないので購入検討される際にはよくカタログとにらめっこして頂いた方が宜しいかと思います。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった1人(再レビュー後:1人)
2019年4月7日 22:23 [1214959-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
【デザイン】
デザインはZシリーズ(上位モデル)とほぼ変わらないフラットかつ物理ボタンのないもので良いです。
【操作性】
スマートフォンのような画面操作が出来るので地図の縮尺が容易に出来ます。
マイメニュー機能があるのでよく使うデバイスを3つまで登録できるなど便利です。
【ナビ性能】
従来ナビに比べて遙かに性能は良いです。
ただ、複雑な交差点だと???というルート案内をする場合があってそこは注意するようにしています。
一部の検索機能などはスマートフォン連携となっている部分があるのでそのあたりは改善希望です。
【画面表示】
基本的には問題ありませんが、青看板の表示が大きすぎて正直「こんな大きな表示いるの?」と思うことが多々あります。
青看板の収録箇所は他メーカー(パイオニア製)の楽ナビに比べて多い印象ですが、前述のような問題があるため、このあたりも改善希望です。
【AV機能】
地デジ(フルセグ)の映りの良いですし、中継局サーチ機能もあるので従来はエリアを移動すると面倒だったTV設定もかんたんに出来るのが良いです。
USBやSDカード、Bluetooth Audioなど多くのデバイス再生に対応しているのでパソコンやスマートフォンと組み合わせて音楽や動画などを楽しみやすいことも良いです。
【拡張性】
純正ステアリングリモコンを活用できる専用ケーブル(別売り)を購入して使用しています。スズキ車で使用していますが面倒な設定がなく、使ってみるととても便利です。ドラレコは連動タイプの機種を使用しておらず、標準添付品以外のケーブルを別途購入する必要があったためそのままで使っています。
【総評】
純正ナビ(メーカーオプション品)からの買い替えで購入しました。当初はMDV-L505Wの購入を検討していましたが本機との差額が約3,000円程度だったのでこちらを購入しました(購入当時:53,000円程度)。
スピーカーはケンウッド製のKFC-RS173(4スピーカー)にしていますが、ナビユニットが純正とは比べられないくらいに良くなってしまったのでスピーカーの将来的なグレードアップを検討しています。
ナビ自体については地図の見やすさ、縮尺の操作がスマートフォンのように扱えることもあって満足しています。
最近のケンウッド製ナビシリーズはグレード(ナンバリング)による簡単な機種選択が難しくなってきているように感じます。
本機種で搭載されていた機能が後継機種にはなかったりすることも珍しくないので購入検討される際にはよくカタログとにらめっこして頂いた方が宜しいかと思います。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった0人
「彩速ナビ MDV-M705W」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月7日 10:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月3日 16:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月21日 12:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月23日 20:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月23日 00:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月9日 21:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月6日 23:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月10日 14:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月2日 22:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月26日 22:12 |
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
-
【欲しいものリスト】次回予定そのA
-
【欲しいものリスト】次回予定
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
