彩速ナビ MDV-M805L
- 「彩速ナビ」の使い心地をそのままに、見やすい大画面8V型モニターを搭載したカーナビ。専用エスカッションと純正クラスターパネルなどで取り付け可能。
- 必要と思われる情報を自動的に表示する新しい「INFOウィンドウモード」や、操作ボタンが地図画面上に浮かび上がる「アクティブオーバーレイGUI」を採用。
- ハイレゾ対応のオーディオ機能や、ドライバーの意図に合ったルートを探すことができる「マイルートアジャスター」機能を搭載。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.34 | 4.25 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.18 | 3.91 | -位 |
ナビ性能![]() ![]() |
3.39 | 3.87 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.07 | 4.07 | -位 |
AV機能![]() ![]() |
4.39 | 3.82 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.34 | 3.67 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「車タイプ:軽自動車」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- カーナビ
- 1件
- 0件
2019年9月7日 09:32 [1257397-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 5 |
8インチのナビの価格帯では抜群に安いので買いました。画像のギラギラに賛否両論ありますが、四六時中テレビを見るわけではないので私は気にはなりません。自分の車にも欲しいくらいです。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月10日 22:29 [1197613-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
昨年4月に表題のとおりN-BOXカスタムに搭載して使用しています。
以前は、パナソニックナビ・DVDストラーダを3台愛用しておりました。
彩速ナビは、6年前N-ONE納車時に「MDV-Z700」を購入し、その音質やメディア再生能力、ハードディスクやSDXCなどのデバイスの対応能力の高さに惚れ込みすかさずもう1台の車(ゼスト)にも「MDV-Z700」を購入しました。
3年前にN-WGNを購入した際に画面が8インチの「MDV-M802L」を搭載して使用しています。
これらの製品などと比較したレビュ−となります。
ナビ能力については、今から30年近く前にパイオニアから初めて出たサテライトコンピューター(CDチェンジャー6連装ナビ)を使用してから使っているので「自車位置が正確に表示されればどこのメーカーの機種でも合格」と考えているため重要視していません。(当時のナビは、GPS信号の関係で1kmぐらいのズレなどご愛嬌でした。)
ナビについては、スマホやタブレット(グーグルさん)で充分と考えています。
ケンウッドナビは、カーオーディオと言うよりメディアプレイヤーとしてブルーレーが再生できないくらいが唯一の不満点ぐらいで他社(Webカタログと比較して)よりも対応力が抜群だと個人的には、思います。
【デザイン】
シンプルでボタンも直感的に使用できるので良いです。
【操作性】
不満点になりますが、画像も上げましたが、「ホームボタン」での表示がこれまで使用した「MDV-Z700」や「MDV-M802L」と変わってしまい使いにくくなりました。
スマホのように操作画面をスライドできる機能も反応がイマイチ使いづらくなりました。
自分にとって若干使いづらくなりましたが、これまでどおり直感的に操作できており10ヶ月で気にならなくなりました。
【ナビ性能】
冒頭でも書いたとおりなので自車位置が「MDV-M802L」よりも正確なので合格です。
「MDV-M802L」では、詳細地図の住宅街でのマップマッチングに問題があるのか道1本ズレたり自宅で駐車しているのに隣の家だったりすることが多かったです。(笑)
実際に目的地設定は、スマホで設定し、MDV-M805Lの画面で位置確認をして使用しています。
【画面表示】
これまで使用してきた彩速ナビの延長線上で進化しており可もなく不可もなく自分にとっては、合格です。
【AV機能】
動画再生能力が、「MDV-Z700」や「MDV-M802L」から比べて格段に進化しました。
これまでスタンダードサイズでしか動画(MP4)は、再生できなかったのですが、「MDV-M805L」は、ハイビジョンやフルハイビジョン動画も再生できて感動しました。
音質についても「MDV-M802L」よりも良くなったと感じられます。
ただし音響環境については、画像も貼りましたがN-BOX自体のディーラーオプションの「ピュアサウンドシステム」を含め徹底したデッドニングやバッフルなどやバッ直電源によるパイオニアのデジタルアンプ「GM-D7400」やアルパインの18cmスピーカー「X-180S」(フロント)や17cmスピーカー「X-170S」(リア)によるところもあると思います。
余談ですが、アルパインのスピーカーは低音が素晴らしいです。
【拡張性】
「MDV-Z700」や「MDV-M802L」から比べたらさらに進化しているのが操作画面からも確認できますが、使いきれておりません。(笑)
冒頭でも書いたとおりSDXCやハードディスクが使用できるのでこれ以上拡張性を必要としていないためもあります。
SDXC256GBにCD音源を無圧縮のWAVと音楽動画を入れており、2TBのポータブルハードディスクを2台接続しています。
USBハブを使用すれば8台接続可能となっていますが、実際にハブを接続してプラス1TBのポータブルハードディスク2台に256GBのフラッシュメモリーも識別してくれました。
これだけ接続したら雑音が頻繁に出たためハブ接続を止めたら雑音が出なくなりました。
私見ですが、ハブ接続は、USB機器の相性もあるでしょうが電源供給によって雑音が出ると考えられます。
重複しますが、これであとブルーレーが再生できたなら申し分無いメディアプレイヤーだと思います。
【総評】
昨年、価格COMを参考に9万円程度で購入しましたが、後継機種の9インチ画面の「彩速ナビ MDV-M906HDL」が3月発売予定ということもあり現在の最安値(7万円弱)も随分と安くなりました。
ブルーレーが再生できないことや8インチ画面で充分と思えて、自分のようにナビ性能にこだわりがない方には、今がお買い得なのではないでしょうか。
「彩速ナビ MDV-M906HDL」には、HDMI入力があるのでブルーレープレイヤーをつなげることが出来そうなので自分的には、発売後の価格によっては載せ換えもあるかもしれません。
あくまで願望ですがZシリーズに9インチでブルーレー搭載モデルが出てくれないかと願っております。(あとISO再生能力があれば文句なしです。)
これからもケンウッドさんには、この路線を堅持して頑張って欲しいです。
- 比較製品
- ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z700
- ケンウッド > 彩速ナビ MDV-X802L
- ホンダ > N-BOX カスタム 2017年モデル
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった75人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- カーナビ
- 1件
- 0件
2019年2月10日 07:48 [1199673-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 1 |
画面表示 | 3 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
以前書き込みでもありましたが、カーナビとしての購入される方はおススメできません!近くの牛丼屋さんを入れても検索できなかったり、ルート検索ではUターンを指定してきます!笑 ナビ画面では自分なりの表示に変更したかったですが選択肢が少ないです!10年程前のサイバーナビの方が良かったです!
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月22日 12:23 [1101794-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
SDカードが使えない人のためにハイレゾ音源の楽しみ方をお伝えしたいと思います。
スマホやタブレットにハイレゾ音源を取り込む。
ブルートゥースを使ってこのナビでハイレゾ音源を再生する。
動画の場合はスマホやタブレットをモニターにする(運転中はNG)
以上、ブルートゥースはかなりの高音質なのでいい音で楽しめると思います。
またナビ本体で再生や曲送り等ができるので便利です。
【当初のレビュー】
8インチということもあるが、それ以上にスマホでSDカードに取り込んだ動画が観れるのはケンウッドだけだったのがこの機種にした大きな理由。
【ナビ機能】
どの操作も切り替わりが早くストレスがたまることはない。
画質もキレイし大きくて見やすい。
曲がる交差点が近づくと、画面左側に円が出てその中に残り距離が表示される。
また2度ほど音が鳴るので、交差点が連続する場合に曲がるべき角をわかりやすく教えてくれる。
音も心地いい音なので、耳障りに感じることはない。
通常画面にもかかわらず駅前なんかのビルも立体的になり3Dぽくなってカッコいい。
【ナビ機能でよくないところ】
新住所でないにもかかわらず番地がないことがあった。
ジャンル機能で周辺施設を検索するのはカロッチェリアの方がわかりやすい。
【操作性】
今回ステアリングリモコンと連動させたこともあり音量、曲送り、ソース切り替えすべてハンドル操作でできるので本体を触ることはほとんどなくなった。
ナビ画面はスマホに慣れてる昨今、ピンチやスワイプで操作できるのですごく使いやすい。
【AV機能】
CDやDVDはもちろん、USB、SDカード、ブルートゥース、ワイドFMと多岐にわたる。
もちろん内蔵ハードディスクやSDカードに倍速で録音できる機能もある。
ハイレゾ対応なので、音はすこぶる良い。
今回かなりメリハリのあるスピーカーを選んだこともあり、目の前で音像がくっきりと確立される。
5.1サラウンドではないものの、車内中に音が広がってるのがひしひしと伝わってくる。
【音質】
ウーハーは付けてないので重低音は望めないが、ラウドネスやバスブースト、イコライザーを駆使すると引き締まった中低音がドンドンと迫力で聴ける。
イコライザーもソースごとに調整を変えれるのもいい。
ちなみにイコライザーは13バンドあるが、オーディオ初心者でも扱いやすいプリセット設定があるので、自分の好きな音質にワンタッチで切り替えられる。
【サウンドライザー】
これはドアスピーカーしか付けてない場合、足元から聞こえてくる音像を上まで持ち上げてくれる機能だが、うちはダッシュボードにツィーターを付けてるので音像は元々目の前で聴こえてるが、この機能をオンにすると、さらに音が広がり左右のドアミラーあたりから聞こえてくる錯覚におちいる。
なのでサラウンドなしでも十分な音の広がりを得られる。
【ドライブイコライザー】
スピードを出した時や高速を走った時のロードノイズや騒音の大きさに応じて、ボリュームも自動で大きくなるドライブイコライザーという機能があるが、これが重宝できる。
いちいちボリュームも上げなくてもビシバシ聴きごたえのあるボリュームになる。
【FM】
民放の放送局はもちろん、コミュニティ放送局、ワイドFMによるAMの放送局とプリセット画面に選びきれないぐらい放送局が並ぶ。
どの放送局を聴こうか迷うことが嬉しい。
また感度もかなりよい。
【テレビ】
フルセグで感度もよく画質はツルツルですごくキレイに映る。
電波の弱い地域でのワンセグとの切り変りもスムーズで違和感なく変わる。
ただ黄色が強いので画質調整が今後の課題。
また上記のオーディオ機能を使えばテレビとは思えない音質と広がりをみせる。
【画面表示】
グラフィックも充実しておりスペアナはもちろん、昔懐かしのVUメーターも表示させることができる。
また地図画面とオーディオビジュアルとの2画面にできるのも便利である。
【総評】
SDカードUSBとも抜き差ししても、ちゃんと続きで再生する。
何百曲も入ってるので、この機能は非常に助かる。
上級機種のZシリーズもかなり安くなってきており迷ったが、7インチしかないのが残念。1インチ違うだけで迫力や存在感が全然変わる。
以前はナビと言えば20万ぐらいしてた記憶があるが、これだけの機能で10万以下とはつくづく安くなったと思う。
【備考】
フロントスピーカーのレビューをアルパインSTE-G170Sに、リヤスピーカーのレビューをケンウッドKFC-RS173の欄にしています。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった21人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月7日 11:05 [1140925-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 4 |
AV機能 | 4 |
拡張性 | 4 |
ホンダのN-BOXに取付しました。取付キットを使えば、難なく取付出来ました。
まだ使って日が浅いので慣れてませんが、特に難しい操作もありません。
大きい画面のナビは、取付キットが高価なのが難点ですね。
製品には、十分満足しています。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
