彩速ナビ MDV-M805L
- 「彩速ナビ」の使い心地をそのままに、見やすい大画面8V型モニターを搭載したカーナビ。専用エスカッションと純正クラスターパネルなどで取り付け可能。
- 必要と思われる情報を自動的に表示する新しい「INFOウィンドウモード」や、操作ボタンが地図画面上に浮かび上がる「アクティブオーバーレイGUI」を採用。
- ハイレゾ対応のオーディオ機能や、ドライバーの意図に合ったルートを探すことができる「マイルートアジャスター」機能を搭載。

よく投稿するカテゴリ
2018年10月22日 12:23 [1101794-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
SDカードが使えない人のためにハイレゾ音源の楽しみ方をお伝えしたいと思います。
スマホやタブレットにハイレゾ音源を取り込む。
ブルートゥースを使ってこのナビでハイレゾ音源を再生する。
動画の場合はスマホやタブレットをモニターにする(運転中はNG)
以上、ブルートゥースはかなりの高音質なのでいい音で楽しめると思います。
またナビ本体で再生や曲送り等ができるので便利です。
【当初のレビュー】
8インチということもあるが、それ以上にスマホでSDカードに取り込んだ動画が観れるのはケンウッドだけだったのがこの機種にした大きな理由。
【ナビ機能】
どの操作も切り替わりが早くストレスがたまることはない。
画質もキレイし大きくて見やすい。
曲がる交差点が近づくと、画面左側に円が出てその中に残り距離が表示される。
また2度ほど音が鳴るので、交差点が連続する場合に曲がるべき角をわかりやすく教えてくれる。
音も心地いい音なので、耳障りに感じることはない。
通常画面にもかかわらず駅前なんかのビルも立体的になり3Dぽくなってカッコいい。
【ナビ機能でよくないところ】
新住所でないにもかかわらず番地がないことがあった。
ジャンル機能で周辺施設を検索するのはカロッチェリアの方がわかりやすい。
【操作性】
今回ステアリングリモコンと連動させたこともあり音量、曲送り、ソース切り替えすべてハンドル操作でできるので本体を触ることはほとんどなくなった。
ナビ画面はスマホに慣れてる昨今、ピンチやスワイプで操作できるのですごく使いやすい。
【AV機能】
CDやDVDはもちろん、USB、SDカード、ブルートゥース、ワイドFMと多岐にわたる。
もちろん内蔵ハードディスクやSDカードに倍速で録音できる機能もある。
ハイレゾ対応なので、音はすこぶる良い。
今回かなりメリハリのあるスピーカーを選んだこともあり、目の前で音像がくっきりと確立される。
5.1サラウンドではないものの、車内中に音が広がってるのがひしひしと伝わってくる。
【音質】
ウーハーは付けてないので重低音は望めないが、ラウドネスやバスブースト、イコライザーを駆使すると引き締まった中低音がドンドンと迫力で聴ける。
イコライザーもソースごとに調整を変えれるのもいい。
ちなみにイコライザーは13バンドあるが、オーディオ初心者でも扱いやすいプリセット設定があるので、自分の好きな音質にワンタッチで切り替えられる。
【サウンドライザー】
これはドアスピーカーしか付けてない場合、足元から聞こえてくる音像を上まで持ち上げてくれる機能だが、うちはダッシュボードにツィーターを付けてるので音像は元々目の前で聴こえてるが、この機能をオンにすると、さらに音が広がり左右のドアミラーあたりから聞こえてくる錯覚におちいる。
なのでサラウンドなしでも十分な音の広がりを得られる。
【ドライブイコライザー】
スピードを出した時や高速を走った時のロードノイズや騒音の大きさに応じて、ボリュームも自動で大きくなるドライブイコライザーという機能があるが、これが重宝できる。
いちいちボリュームも上げなくてもビシバシ聴きごたえのあるボリュームになる。
【FM】
民放の放送局はもちろん、コミュニティ放送局、ワイドFMによるAMの放送局とプリセット画面に選びきれないぐらい放送局が並ぶ。
どの放送局を聴こうか迷うことが嬉しい。
また感度もかなりよい。
【テレビ】
フルセグで感度もよく画質はツルツルですごくキレイに映る。
電波の弱い地域でのワンセグとの切り変りもスムーズで違和感なく変わる。
ただ黄色が強いので画質調整が今後の課題。
また上記のオーディオ機能を使えばテレビとは思えない音質と広がりをみせる。
【画面表示】
グラフィックも充実しておりスペアナはもちろん、昔懐かしのVUメーターも表示させることができる。
また地図画面とオーディオビジュアルとの2画面にできるのも便利である。
【総評】
SDカードUSBとも抜き差ししても、ちゃんと続きで再生する。
何百曲も入ってるので、この機能は非常に助かる。
上級機種のZシリーズもかなり安くなってきており迷ったが、7インチしかないのが残念。1インチ違うだけで迫力や存在感が全然変わる。
以前はナビと言えば20万ぐらいしてた記憶があるが、これだけの機能で10万以下とはつくづく安くなったと思う。
【備考】
フロントスピーカーのレビューをアルパインSTE-G170Sに、リヤスピーカーのレビューをケンウッドKFC-RS173の欄にしています。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった21人(再レビュー後:4人)
2018年8月8日 07:36 [1101794-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
【再レビュー】
SDカードに取り込んだ動画を地図との2画面にして聴くことが多いが、ハイレゾ対応ということでとにかく音がいい。
ワゴンRのエンジンが静かということも相まって、粒だちのいい音がこと細かに聞こえてくる。
ナビだけでなく、音質にもこだわる人にもお薦めかもです!
8インチなので、2画面時の大きさも7インチより当然大きく見やすい。
またケンウッド実施のキャッシュバックキャンペーンも無事返金され、取り付け費のたしにできたのが何より嬉しいです。
【当初のレビュー】
8インチということもあるが、それ以上にスマホでSDカードに取り込んだ動画が観れるのはケンウッドだけだったのがこの機種にした大きな理由。
【デザイン】
デザイン的には普通のナビだか、ワゴンRの取り付け位置がダッシュボードの手前にあることと8インチということで、かなりの存在感をかもし出している。
スイッチ類は小さいが、イルミの色が変えれるのでセンターメーターと同じブルーに合わせるとすごく派手になる。
またいろんな色に自動で切り替わる設定にもできる。
【ナビ機能】
どの操作も切り替わりが早くストレスがたまることはない。
画質もキレイし大きくて見やすい。
車の軌跡も間隔がある程度離れており、何度も通った道でも点でゴチャゴチャにならない。
曲がる交差点が近づくと、画面左側に円が出てその中に残り距離が表示される。
また2度ほど音が鳴るので、交差点が連続する場合に曲がるべき角をわかりやすく教えてくれる。
音も心地いい音なので、耳障りに感じることはない。
通常画面にもかかわらず駅前なんかのビルも立体的になり3Dぽくなってカッコいい。
【ナビ機能でよくないところ】
新住所でないにもかかわらず番地がないことがあった。
ジャンル機能で周辺施設を検索するのはカロッチェリアの方がわかりやすい。
【操作性】
今回ステアリングリモコンと連動させたこともあり音量、曲送り、ソース切り替えすべてハンドル操作でできるので本体を触ることはほとんどなくなった。
ナビ画面はスマホに慣れてる昨今、ピンチやスワイプで操作できるのですごく使いやすい。
【AV機能】
CDやDVDはもちろん、USB、SDカード、ブルートゥース、ワイドFMと多岐にわたる。
もちろん内蔵ハードディスクやSDカードに倍速で録音できる機能もある。
ハイレゾ対応なので、音はすこぶる良い。
今回かなりメリハリのあるスピーカーを選んだこともあり、目の前で音像がくっきりと確立される。
サラウンド機能はないものの、車内中に音が広がってるのがひしひしと伝わってくる。
USBやSDカードに圧縮された音源を復活させるK2テクノロジーやリアライザーをオンにすると、見事にオリジナルの音源が再現される。
【音質】
ウーハーは付けてないので重低音は望めないが、ラウドネスやバスブースト、イコライザーを駆使すると引き締まった中低音がドンドンと迫力で聴ける。
イコライザーもソースごとに調整を変えれるのもいい。
ちなみにイコライザーは13バンドあるが、オーディオ初心者でも扱いやすいプリセット設定があるので、自分の好きな音質にワンタッチで切り替えられる。
【サウンドライザー】
これはドアスピーカーしか付けてない場合、足元から聞こえてくる音像を上まで持ち上げてくれる機能だが、うちはダッシュボードにツィーターを付けてるので音像は元々目の前で聴こえてるが、この機能をオンにすると、さらに音が広がり左右のドアミラーあたりから聞こえてくる錯覚におちいる。
なのでサラウンドなしでも十分な音の広がりを得られる。
【ドライブイコライザー】
スピードを出した時や高速を走った時のロードノイズや騒音の大きさに応じて、ボリュームも自動で大きくなるドライブイコライザーという機能があるが、これが重宝できる。
いちいちボリュームも上げなくてもビシバシ聴きごたえのあるボリュームになる。
【FM】
民放の放送局はもちろん、コミュニティ放送局、ワイドFMによるAMの放送局とプリセット画面に選びきれないぐらい放送局が並ぶ。
どの放送局を聴こうか迷うことが嬉しい。
また感度もかなりよい。
【テレビ】
フルセグで感度もよく画質はツルツルですごくキレイに映る。
電波の弱い地域でのワンセグとの切り変りもスムーズで違和感なく変わる。
ただ黄色が強いので画質調整が今後の課題。
また上記のオーディオ機能を使えばテレビとは思えない音質と広がりをみせる。
【画面表示】
グラフィックも充実しておりスペアナはもちろん、昔懐かしのVUメーターも表示させることができる。
また地図画面とオーディオビジュアルとの2画面にできるのも便利である。
【総評】
SDカードUSBとも抜き差ししても、ちゃんと続きで再生する。
何百曲も入ってるので、この機能は非常に助かる。
上級機種のZシリーズもかなり安くなってきており迷ったが、7インチしかないのが残念。1インチ違うだけで迫力や存在感が全然変わる。
以前はナビと言えば20万ぐらいしてた記憶があるが、これだけの機能で10万以下とはつくづく安くなったと思う。
【備考】
フロントスピーカーのレビューをアルパインSTE-G170Sに、リヤスピーカーのレビューをケンウッドKFC-RS173の欄にしています。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった3人
2018年3月31日 08:25 [1101794-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
【再レビュー】
SDカードに取り込んだ動画を地図との2画面にして聴くことが多いが、ハイレゾ対応ということでとにかく音がいい。
ワゴンRのエンジンが静かということも相まって、粒だちのいい音がこと細かに聞こえてくる。
ナビだけでなく、音質にもこだわる人にもお薦めかもです!
8インチなので、2画面時の大きさも7インチより当然大きく見やすい。
またケンウッド実施のキャッシュバックキャンペーンも無事返金され、取り付け費のたしにできたのが何より嬉しいです。
【当初のレビュー】
新型のワゴンRスティングレーに取り付け。
8インチということもあるが、それ以上にスマホでSDカードに取り込んだ動画が観れるのはケンウッドだけだったのがこの機種にした大きな理由。
【デザイン】
デザイン的には普通のナビだか、ワゴンRの取り付け位置がダッシュボードの手前にあることと8インチということで、かなりの存在感をかもし出している。
スイッチ類は小さいが、イルミの色が変えれるのでセンターメーターと同じブルーに合わせるとすごく派手になる。
またいろんな色に自動で切り替わる設定にもできる。
【ナビ機能】
どの操作も切り替わりが早くストレスがたまることはない。
画質もキレイし大きくて見やすい。
車の軌跡も間隔がある程度離れており、何度も通った道でも点でゴチャゴチャにならない。
曲がる交差点が近づくと、画面左側に円が出てその中に残り距離が表示される。
また2度ほど音が鳴るので、交差点が連続する場合に曲がるべき角をわかりやすく教えてくれる。
音も心地いい音なので、耳障りに感じることはない。
通常画面にもかかわらず駅前なんかのビルも立体的になり3Dぽくなってカッコいい。
【ナビ機能でよくないところ】
新住所でないにもかかわらず番地がないことがあった。
ジャンル機能で周辺施設を検索するのはカロッチェリアの方がわかりやすい。
【操作性】
今回ステアリングリモコンと連動させたこともあり音量、曲送り、ソース切り替えすべてハンドル操作でできるので本体を触ることはほとんどなくなった。
ナビ画面はスマホに慣れてる昨今、ピンチやスワイプで操作できるのですごく使いやすい。
【AV機能】
CDやDVDはもちろん、USB、SDカード、ブルートゥース、ワイドFMと多岐にわたる。
もちろん内蔵ハードディスクやSDカードに倍速で録音できる機能もある。
ハイレゾ対応なので、音はすこぶる良い。
今回かなりメリハリのあるスピーカーを選んだこともあり、目の前で音像がくっきりと確立される。
サラウンド機能はないものの、車内中に音が広がってるのがひしひしと伝わってくる。
USBやSDカードに圧縮された音源を復活させるK2テクノロジーやリアライザーをオンにすると、見事にオリジナルの音源が再現される。
【音質】
ウーハーは付けてないので重低音は望めないが、ラウドネスやバスブースト、イコライザーを駆使すると引き締まった中低音がドンドンと迫力で聴ける。
イコライザーもソースごとに調整を変えれるのもいい。
ちなみにイコライザーは13バンドあるが、オーディオ初心者でも扱いやすいプリセット設定があるので、自分の好きな音質にワンタッチで切り替えられる。
【サウンドライザー】
これはドアスピーカーしか付けてない場合、足元から聞こえてくる音像を上まで持ち上げてくれる機能だが、うちはダッシュボードにツィーターを付けてるので音像は元々目の前で聴こえてるが、この機能をオンにすると、さらに音が広がり左右のドアミラーあたりから聞こえてくる錯覚におちいる。
なのでサラウンドなしでも十分な音の広がりを得られる。
【ドライブイコライザー】
スピードを出した時や高速を走った時のロードノイズや騒音の大きさに応じて、ボリュームも自動で大きくなるドライブイコライザーという機能があるが、これが重宝できる。
いちいちボリュームも上げなくてもビシバシ聴きごたえのあるボリュームになる。
【FM】
民放の放送局はもちろん、コミュニティ放送局、ワイドFMによるAMの放送局とプリセット画面に選びきれないぐらい放送局が並ぶ。
どの放送局を聴こうか迷うことが嬉しい。
また感度もかなりよい。
【テレビ】
フルセグで感度もよく画質はツルツルですごくキレイに映る。
電波の弱い地域でのワンセグとの切り変りもスムーズで違和感なく変わる。
ただ黄色が強いので画質調整が今後の課題。
また上記のオーディオ機能を使えばテレビとは思えない音質と広がりをみせる。
【画面表示】
グラフィックも充実しておりスペアナはもちろん、昔懐かしのVUメーターも表示させることができる。
また地図画面とオーディオビジュアルとの2画面にできるのも便利である。
【総評】
SDカードUSBとも抜き差ししても、ちゃんと続きで再生する。
何百曲も入ってるので、この機能は非常に助かる。
上級機種のZシリーズもかなり安くなってきており迷ったが、7インチしかないのが残念。1インチ違うだけで迫力や存在感が全然変わる。
以前はナビと言えば20万ぐらいしてた記憶があるが、これだけの機能で10万以下とはつくづく安くなったと思う。
【備考】
フロントスピーカーのレビューをアルパインSTE-G170Sに、リヤスピーカーのレビューをケンウッドKFC-RS173の欄にしています。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった6人
2018年3月7日 22:58 [1101794-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 4 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 5 |
新型のワゴンRスティングレーに取り付け。
8インチということもあるが、それ以上にスマホでSDカードに取り込んだ動画が観れるのはケンウッドだけだったのがこの機種にした大きな理由。
【デザイン】
デザイン的には普通のナビだか、ワゴンRの取り付け位置がダッシュボードの手前にあることと8インチということで、かなりの存在感をかもし出している。
スイッチ類は小さいが、イルミの色が変えれるのでセンターメーターと同じブルーに合わせるとすごく派手になる。
またいろんな色に自動で切り替わる設定にもできる。
【ナビ機能】
画質もキレイし大きくて見やすい。
車の軌跡も間隔がある程度離れており、何度も通った道でも点でゴチャゴチャにならない。
曲がる交差点が近づくと、画面左側に円が出てその中に残り距離が表示される。
また2度ほど音が鳴るので、交差点が連続する場合に曲がるべき角をわかりやすく教えてくれる。
音も心地いい音なので、耳障りに感じることはない。
通常画面にもかかわらず駅前なんかのビルも立体的になり3Dぽくなってカッコいい。
【ナビ機能でよくないところ】
新住所でないにもかかわらず番地がないことがあった。
ジャンル機能で周辺施設を検索するのはカロッチェリアの方がわかりやすい。
【操作性】
今回ステアリングリモコンと連動させたこともあり音量、曲送り、ソース切り替えすべてハンドル操作でできるので本体を触ることはほとんどなくなった。
ナビ画面はスマホに慣れてる昨今、ピンチやスワイプで操作できるのですごく使いやすい。
【AV機能】
CDやDVDはもちろん、USB、SDカード、ブルートゥース、ワイドFMと多岐にわたる。
もちろん内蔵ハードディスクやSDカードに倍速で録音できる機能もある。
ハイレゾ対応なので、音はすこぶる良い。
今回かなりメリハリのあるスピーカーを選んだこともあり、目の前で音像がくっきりと確立される。
サラウンド機能はないものの、車内中に音が広がってるのがひしひしと伝わってくる。
USBやSDカードに圧縮された音源を復活させるK2テクノロジーやリアライザーをオンにすると、見事にオリジナルの音源が再現される。
【音質】
ウーハーは付けてないので重低音は望めないが、ラウドネスやバスブースト、イコライザーを駆使すると引き締まった中低音がドンドンと迫力で聴ける。
イコライザーもソースごとに調整を変えれるのもいい。
ちなみにイコライザーは13バンドあるが、オーディオ初心者でも扱いやすいプリセット設定があるので、自分の好きな音質にワンタッチで切り替えられる。
【サウンドライザー】
これはドアスピーカーしか付けてない場合、足元から聞こえてくる音像を上まで持ち上げてくれる機能だが、うちはダッシュボードにツィーターを付けてるので音像は元々目の前で聴こえてるが、この機能をオンにすると、さらに音が広がり左右のドアミラーあたりから聞こえてくる錯覚におちいる。
なのでサラウンドなしでも十分な音の広がりを得られる。
【ドライブイコライザー】
スピードを出した時や高速を走った時のロードノイズや騒音の大きさに応じて、ボリュームも自動で大きくなるドライブイコライザーという機能があるが、これが重宝できる。
いちいちボリュームも上げなくてもビシバシ聴きごたえのあるボリュームになる。
【FM】
民放の放送局はもちろん、コミュニティ放送局、ワイドFMによるAMの放送局とプリセット画面に選びきれないぐらい放送局が並ぶ。
どの放送局を聴こうか迷うことが嬉しい。
また感度もかなりよい。
【テレビ】
フルセグで感度もよく画質はツルツルですごくキレイに映る。
電波の弱い地域でのワンセグとの切り変りもスムーズで違和感なく変わる。
ただ黄色が強いので画質調整が今後の課題。
また上記のオーディオ機能を使えばテレビとは思えない音質と広がりをみせる。
【画面表示】
グラフィックも充実しておりスペアナはもちろん、昔懐かしのVUメーターも表示させることができる。
また地図画面とオーディオビジュアルとの2画面にできるのも便利である。
【総評】
SDカードUSBとも抜き差ししても、ちゃんと続きで再生する。
何百曲も入ってるので、この機能は非常に助かる。
上級機種のZシリーズもかなり安くなってきており迷ったが、7インチしかないのが残念。1インチ違うだけで迫力や存在感が全然変わる。
以前はナビと言えば20万ぐらいしてた記憶があるが、これだけの機能で10万以下とはつくづく安くなったと思う。
【備考】
フロントスピーカーのレビューをアルパインSTE-G170Sに、リヤスピーカーのレビューをケンウッドKFC-RS173の欄にしています。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった4人
2018年2月4日 08:56 [1101794-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
ナビ性能 | 5 |
画面表示 | 5 |
AV機能 | 5 |
拡張性 | 4 |
新型のワゴンRスティングレーに取り付け。
8インチということもあるが、それ以上にスマホでSDカードに取り込んだ動画が観れるのはケンウッドだけだったのがこの機種にした大きな理由。
ナビの方は、まだあまり使ってないので今回は主にオーディオ面をレビューします。
【デザイン】
デザイン的には普通のナビだか、ワゴンRの取り付け位置がダッシュボードの手前にあることと8インチということで、かなりの存在感をかもし出している。
スイッチ類は小さいが、イルミの色が変えれるのでセンターメーターと同じブルーに合わせるとすごく派手になる。
【ナビ機能】
画質もキレイし大きくて見やすい。
車の軌跡も間隔がある程度離れており、何度も通った道でも点でゴチャゴチャにならない。
曲がる交差点が近づくと、画面左側に円が出てその中に残り距離が表示される。
また2度ほど音が鳴るので、交差点が連続する場合に曲がるべき角をわかりやすく教えてくれる。
音も心地いい音なので、耳障りに感じることはない。
通常画面にもかかわらず駅前なんかのビルも立体的になり3Dぽくなってカッコいい。
【操作性】
今回ステアリングリモコンと連動させたこともあり音量、曲送り、ソース切り替えすべてハンドル操作でできるので本体を触ることはほとんどなくなった。
ナビ画面はスマホに慣れてる昨今、ピンチやスワイプで操作できるのですごく使いやすい。
【AV機能】
CDやDVDはもちろん、USB、SDカード、ブルートゥース、ワイドFMと多岐にわたる。
もちろん内蔵ハードディスクやSDカードに倍速で録音できる機能もある。
ハイレゾ対応なので、音はすこぶる良い。
今回かなりメリハリのあるスピーカーを選んだこともあり、目の前で音像がくっきりと確立される。
サラウンド機能はないものの、車内中に音が広がってるのがひしひしと伝わってくる。
USBやSDカードに圧縮された音源を復活させるK2テクノロジーやサウンドリヤライザーをオンにすると、見事にオリジナルの音源が再現される。
【音質】
ウーハーは付けてないので重低音は望めないが、ラウドネスやバスブースト、イコライザーを駆使すると引き締まった中低音がドンドンと迫力で聴ける。
イコライザーもソースごとに調整を変えれるのもいい。
ちなみにイコライザーは13バンドあるが、オーディオ初心者でも扱いやすいプリセット設定があるので、自分の好きな音質にワンタッチで切り替えられる。
【FM】
民放の放送局はもちろん、コミュニティ放送局、ワイドFMによるAMの放送局とプリセット画面に選びきれないぐらい放送局が並ぶ。
どの放送局を聴こうか迷うことが嬉しい。
【テレビ】
フルセグで感度もよく画質はツルツルですごくキレイに映る。
電波の弱い地域でのワンセグとの切り変りもスムーズで違和感なく変わる。
ただ黄色が強いので画質調整が今後の課題。
また上記のオーディオ機能を使えばテレビとは思えない音質と広がりをみせる。
【画面表示】
グラフィックも充実しておりスペアナはもちろん、昔懐かしのVUメーターも表示させることができる。
また地図画面とオーディオビジュアルとの2画面にできるのも便利である。
【総評】
SDカードUSBとも抜き差ししても、ちゃんと続きで再生する。
何百曲も入ってるので、この機能は非常に助かる。
上級機種のZシリーズもかなり安くなってきており迷ったが、7インチしかないのが残念。1インチ違うだけで迫力や存在感が全然変わる。
以前はナビと言えば20万ぐらいしてた記憶があるが、これだけの機能で10万以下とはつくづく安くなったと思う。
【備考】
スピーカーのレビューをアルパインSTE-G170Sの欄にしています。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった4人
「彩速ナビ MDV-M805L」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月7日 09:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月10日 22:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月10日 07:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月4日 22:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月9日 18:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月6日 22:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月22日 12:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月17日 22:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月11日 19:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月28日 23:04 |
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
ポータブルナビで6年連続シェアNo.1 その実力は?
(カーナビ > GORILLA CN-G1500VD)4
石田 功 さん
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
