Google Home
- "OK Google" と話しかけると、Googleでの調べ物、音楽再生、毎日の予定の管理やスマートホームの操作も簡単にできるスマートスピーカー。
- Google Homeのハイエクスカーション スピーカーにより、音楽やプレイリストなどを高音質で楽しめる。
- 声を認識すると、予定やニュースなどユーザーに適した応答や情報を提供。Chromecast対応で、テレビやスピーカーに番組、映画、音楽をストリーミングできる。
※正規販売代理店以外で購入された場合、メーカー保証が受けられない可能性がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.35 | 4.45 | -位 |
品質![]() ![]() |
4.21 | 4.36 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.72 | 4.10 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
4.40 | 4.26 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.95 | 4.00 | -位 |
サイズ・携帯性![]() ![]() |
4.11 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:映像視聴」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年12月14日 15:53 [1085682-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
品質 | 3 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 3 |
操作性 | 2 |
サイズ・携帯性 | 3 |
【デザイン】△:360どこから見ても反応してるのが分かる方が実用的であったと思う。何か中途半端な形。デジモノ好きが個人で使う事を想定してるっぽい。
【品質】△:ACケーブルが平ケーブルなので収まりが悪い
【音質】○:他のレビューで良くないとあったので心配だったが普通の人には十分な音質。音量もかなり大きくできる
【通信の安定性】○:特に切れたりしない。
【操作性】×:声に反応しない事がしばしば。ゆっくり話すようにしてるが再設定が必要かも。(「ダメな奴だな?」と言ったら、「ガッカリさせてすみません」だってw。)でもフリーハンドで操作できるのは楽。本体上部をタッチする事で音量を変えたり曲を止めたりもできるのはポイント高い。
【サイズ・携帯性】○:高さも15cmあるかどうかで思ったより小さい。場所はとらない。
【総評】甘くして○:Chromecastと連携して声でHDMIに自動的に入力切り替えされるので動画を見るのに便利(でも動画の選局などメインの操作はタブレットなどになるな)。一応Wi-Fi電球を声で付けたり消したりも出来た。Spotifyに連携して無料で曲が流せるのがイイネ。今後はテレビのチャンネルの切り替えに挑戦したい。
まだまだ発展途上の製品で半分は玩具。お年寄りとか誰でもが使える実用品レベルには無い。今後のアップデートに期待かな。
追記:Bluetoothスピーカーとしても使えるしなかなか多機能です。評価を一つ上げます。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月7日 00:34 [1076395-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 2 |
サイズ・携帯性 | 3 |
【デザイン】
アロマポットのようで、落ち着いた白を基調としてますので、悪くないです。
【品質】
安っぽさは感じません。
【音質】
低音は結構強いですね。もうちょっと低音弱めか調整できたらよかったです。
音質としては特に期待してなかったので、悪くはないかなという感じです。
オーディオにこだわる人だと不満だと思います。
でもその場合は、ChromeCastと連携してスピーカーに飛ばせますから。
【通信の安定性】
特に途切れたりはないですね。
【操作性】
ここでの操作性が、"音声認識による操作"を指すのであれば、まだまだ発展途上と言わざるを得ません。
正直、実用性はあまりないです。
まだまだ、会話を認識するというより、"コマンドを認識させてる感"が強いです。
要するに、こちら(ユーザー)が、GoogleHomeが理解できるように考えて話してあげないと、命令を理解してくれないことが多いです。
他のレビューにもありますように、スマホでできることの方が多いです。
【サイズ・携帯性】
こんなものだと思います。
小さいのがいいかたは、miniがありますしね。
【総評】
操作性でも書きましたが、まだまだ実用レベルではないです。
こちらから機械が理解できるように話してあげないといけない時点で、フラストレーションは溜まりますね。
作業しながら、声だけで音楽かけたり、天気が聞けたりするのは便利なのですが、それが必要かと言われると、スマホでサクッとできるわけで。
クロームキャストと組み合わせて、テレビの電源を声でオンオフできたのは、バック・トゥ・ザ・フューチャー2の未来のマーティの家みたいで、ちょっと感動しました。
これまでになかった全く新しいジャンルですので、そういったものが好きな方や、未来をちょっと感じたい方は買ってもいいと思います。
ブログの方にも開封から詳しくレビューしてますので、よかったらご覧ください。
http://www.so-ra-no-i-ro.com/entry/googlehome-review
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月2日 18:58 [1075172-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 5 |
【デザイン】
かっこいいデザインで文句なし。まだカスタマイズはできていないのですが、いつかしてみたいところです。
【品質】
よい品質でマイクもスピーカーも充電器も全てよく作られている。
ー1星は2台購入しているのだが、たまに遠い方が作動してしまい、不便な場面はたまにある。
【音質】
サイズを考えるととても良いと思う。
【通信の安定性】
すぐ反応するので、全く文句無し
【操作性】
タッチも声のコントロールはとても良いのですが、英語版に比べると日本語のコマンドがまだ足りない感じ。また一つの言語にしか設定できないのは多少不便(言語の切り替えはアプリ内で可能)。
またアラームをセットする時、反応したホームにしか登録できない。他の所やグループ全体できたらなおさら。
それ以外は快適に使っている。クロームキャストとの連携は特に便利に感じている。
【サイズ・携帯性】
文句無し。
【総評】
とても便利です。ただ、期待したいところはまだある。特に2台設置の時やバイリンガル対応(英語版との差の解消)等を期待したい。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールITmedia等の情報サイトで記事を書いている フリーランスのライター、兼、IT先端技術コンサルタント。
モバイルやクラウドを駆使するスマートワーク研究をライフワークとしている。
【主なWeb媒体】
ITmedia 誠Biz.I…続きを読む
2017年10月14日 17:43 [1070071-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 5 |
音質 | 3 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
上面のディスプレイが点灯したところ |
スマートスピーカーという新カテゴリーが話題になっている。既に米国ではAmazon Echoが話題を呼んでおり、日本でもGoogle Homeがいよいよ登場することになった。さっそくカカクコム経由でお借りしてレビューをする機会をいただいた。
【デザイン】
シンプルなデザイン。
際立って目立つわけではないが、逆に音声で操作する性格上目立つ必要もそれほどないわけで、言ってみればリビングにも、寝室にも、キッチンにも合うデザインといえそうだ。
また、それでいて、話しかけると上面のLEDがキラキラと反応し、未来感を出している。
AI技術の利用によりこれからさらに賢く成長していくことが期待されるデバイスとしてはとてもふさわしく、愛着もわく、良いデザインだと思う。
カバー下部はオプションで他の色に変えることもできるので、それも楽しいかもしれない。
【品質】
ボディー下部にスピーカーが搭載されていて、重量バランスもよく、安定感のあるしっかりとした作りになっている。
ACアダプタの接続コネクタは独自の形状ながらよくデザインされており、信頼性もよさそうである。
【音質】
スピーカーとしての音質は、一般的なBGMを流す程度には向いているが、オーディオマニアにもお薦めできるほどの高音質とはいえない。高音質のモデルは別に用意されるとの報道もあるので、こちらは一般向け音質といえそうだ。
【通信の安定性】
自宅の無線LANに接続して使っているが接続は安定していて特に問題はない。
スマートフォンにGoogleHomeのアプリをインストールして接続の設定を行うが、アクセスポイントのパスコードを入力するだけで簡単に接続ができ、すぐ使い始めることができた。
【操作性】
まずは音声認識の精度であるが、予想していた以上であり、アプリ画面で確認しても誤認識が非常に少ないのに驚く。技術の進歩を感じる点である。
たとえば、家族と会話中にちょっとした調べたいことを「OK,Google。今日の予定を教えて」と聞けば、自分のGoogleカレンダーに登録済みの今日の予定を読み上げてくれる。
明日の朝起きたい時間にアラームを鳴らしてもらうこともできる。
簡単な質問を問いかけ、答えを音声で返してもらうのは本当にとても便利だ。スマートフォンを探し出すことも、パソコンの前に移動することもなく、思いついた瞬間にすぐに答えを求めることができる。
いよいよ家庭で音声コマンドを本格的に使う時代が始まったことが実感できた。
しかし、その一方で新しいカテゴリーの製品であるためか、操作の前に機能の概念をつかむところにややハードルがあるのを感じるのも事実だ。
たとえば、Google Chromecastと接続するところで具体的にどう操作したらいいのかやや戸惑った。
実際はスマートフォン上のアプリで関連付けを行う操作が必要になるのだが、ややわかりにくく、ちょっとしたハードルになっていると思う。今後改善してほしいポイントである。
ついでにいえば、「Chromecast」は「テレビ」というように、コマンドの発声しやすい名前にして登録を変更しておくと便利だ。つまり、この変更により音声コマンドは「OK,Google。テレビでYouTubeを見せて」というようになる。
また、音声コマンドはまだ対応範囲が狭く、「すみません。お役に立てそうにありません。」という返事が返ってくることがとても多い。まだ日本におけるサービスが始まったばかりであり、無理もないことと思うが、改善に期待が大きいところである。
たとえば、音楽の再生を頼む場合、アーティストや曲名を伝える使い方にはまだ不十分で「お役に立てない」ことが多いが、「リラックスした音楽を聴かせて」や、「ピアノ ジャズを聴かせて」には答えられるようだ。今の段階では大雑把なリクエストをする使い方がよさそうだ。そして、アーティスト名や曲名をピンポイントで指定したい場合には、Google Chromecastとスマートフォンのリモコン機能で操作、指定したほうがずっと便利である。
今後の進化を期待しつつ、評価は「3」とした。
【サイズ・携帯性】
リビングにも、寝室にも、キッチンにも合うデザインと書いたが、サイズ的にはまさにそんなサイズであり、ちょうどいい感じだ。
【総評】
検索エンジンで実績のあるGoogleが商品化したことから、最新のAI技術を活用し、賢くさまざまなオーダーにこたえてくれるスマートスピーカーとして期待は高まるばかりであるが、しかし、その一方でサービスは始まったばかりである。
まだまだ音声のオーダーに応えられるものは少なく、実際に使ってみるとそうした現実と直面することになる。
今すぐこの商品は「買い」かというと考えさせられるところだ。
それでも、長い目でそのサービスの成長を見守りたい人には今すぐ買う選択もあるだろう。しかし、一般的には「待ち」でもよいかもしれない。
TSUTAYAの一部店舗で本製品を借りることができるという話も聞いている。確かに借りて試してみるのも良いかもしれない。
現状、音楽サービスに関していえばGoogle Play MusicとSportifyにしか対応していない。より多くの、特に日本の音楽の充実したサービスの追加を期待したい。
特に個人的にはradiko.jpのインターネットラジオのサービス連携開始が待ち遠しく、とても期待している。
Chromecastと連携したYouTubeの再生もなかなか便利だが、現状は音声コマンドの対応がとても限定的なので、その拡充にとても期待している。
近未来としては、家じゅうの家電製品の操作ができるようになるという夢もある。まずは赤外線リモコンの一部置き換えなどから始めるのだろうか。とても期待している。
以上、現状では期待感ばかりが高まる。
このレビューを終えるといったん貸出機は返却するが、ぜひ近いうちに自前で手に入れたい、そんな感想を持った。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(Bluetoothスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
