2017年11月 1日 発売
エレック NE-E22A1
- インバータータイプなので、高出力から低出力まで加熱をコントロールできる電子レンジ。
- 手動で700・500・150Wに切り替えられ、さらに高出力から低出力への切り替えが自動でできる「連動調理」機能を搭載。
- おかずや冷凍ごはんなどを分量に関係なくワンタッチであたためできる、蒸気センサーつき「自動あたため」機能を採用。

よく投稿するカテゴリ
2017年11月26日 16:57 [1081540-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
パワー | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 3 |
機能・メニュー | 1 |
温めるだけならこれで十分
温めるだけならこれで十分。
量販店に行くと販売員は高い電子レンジをすすめてきますが 実際にその機能を十分に使っていない 実家の親たちにはこれで十分でした
コンパクトで 安っぽく見えないし色も白を希望していたのでこちらを選んで良かったです
あとターンテーブルの方がシニア世代には洗いやすいので汚れたらすぐにシンクで洗えます 。
私はフラットタイプを使っているのですが その都度をさらに 食べ物を置いて 電子レンジをかけなきゃいけないので ターンテーブルも良いなと思いました
温める時は中央に置くよりも端に置いた方が温まりやすいです
後温まる速度がとても早いです
私は600ワットのフラットを使っているのですがこちらは ワット数はあまり変わらないのに半分の時間でアツアツになります
最初は 時間を短めに設定した方が良いかもしれません
サランラップが溶けるぐらいでした
この速さにはとても羨ましく思います
まだ使った 購入したばかりなので耐久性はわかりませんが くどいですが実際に多機能な 電子レンジを買っても 使いきれてない人はこれで十分です
- 使用人数
- 2人
- 主な用途
- 温め
参考になった44人
「エレック NE-E22A1」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月31日 20:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月28日 17:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月11日 15:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月10日 20:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月12日 21:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月11日 10:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月5日 19:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月24日 15:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月2日 23:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月26日 15:22 |
選び方ガイド
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
ユーザー満足度ランキング
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
プロフェッショナルレビュー
単機能電子レンジだが、料理自動メニュー付き。欲しかった一台。
(電子レンジ・オーブンレンジ > おりょうりレンジ SX-23D152)4
多賀一晃 さん
ユーザーレビューランキング
(電子レンジ・オーブンレンジ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
