DLA-X990R [ブラック]
- 明るい環境下でも4K高画質を楽しめる2000lmの高輝度を採用したプロジェクター。
- 独自の色再現技術「Real Color Imaging Technology」や映像処理技術「Multiple Pixel Control」を搭載。
- 左右のレンズが交互に開閉する「3Dアクティブシャッターメガネ」を使用することで、3D映像も楽しめる。

よく投稿するカテゴリ
2019年1月26日 08:49 [1194695-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
高級感があるデザイン、所有満足度が高い
【発色・明るさ】
JVC700Rからの更新、とにかく明るい、レンズアパチャーで多少絞っております。
【シャープさ】
ネイティブ4Kではありませんが、精細感ある絵です。
【調整機能】
JVCは使えきれないほど、機能が豊富です。
使い方によっては、納得できる絵になるかと。
【静音性】
視聴位置後方、約1mのところに本気を設置、ランプ設定”低”で設定している
こともあり、さほど気にならないレベル。(個人差はあるかと)また、甲高い音
はしません。但し、ランプ”高”にすると視聴位置に近いので気にはなります。
【サイズ】
W470mm×H179mm×D472、重さ約16kg
多少の重さはあるものの、ファン等の静音性を保っているのでは、、
【総評】
当方、100%映画を視聴するためにプロジェクターを使っております。
ソニー機種も良いが、JVCの黒の締りは映画鑑賞に欠かせません。
自身にとって初のHDR対応機種、ようやくUHDディスクをダイナミックレンジ
変換出力をスルーして4K画像が見られるようになりました。
映像の精細感、コントラストが高く手持ちのUHDディスクを見直しました。
2Kブルーレイも、「えー」といった映像がみれます。本機はディスクが持つ
潜在能力を引き出してくれます。
JVCのPJは、DLA-HD750から導入・更新しておりますが、その頃から
所有者のブログ、雑誌、Web掲示板を参考にして、スクリーン周りの暗黒化
の実践、それにより没入感ある映像を楽しんでおります。PJ視聴には必須でしょうか。
JVC最新機種はネイティブ4Kに進化したものの、本機種は十分満足度が高い
ものとなりました。
- 主な用途
- 自宅
参考になった4人
「DLA-X990R [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月4日 20:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月26日 08:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月11日 02:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月2日 20:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月28日 12:31 |
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
