DLA-X990R [ブラック]
- 明るい環境下でも4K高画質を楽しめる2000lmの高輝度を採用したプロジェクター。
- 独自の色再現技術「Real Color Imaging Technology」や映像処理技術「Multiple Pixel Control」を搭載。
- 左右のレンズが交互に開閉する「3Dアクティブシャッターメガネ」を使用することで、3D映像も楽しめる。

よく投稿するカテゴリ
2017年11月2日 20:03 [1074977-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】もはやお馴染みの筐体ですが、今回アクセントのゴールドリングと本体ブラックとの相性は悪くありません。高級感もまずまずかと。
【発色・明るさ】安定感のある、JVCらしい鮮やかな発色と抜群のコントラストが魅せます。UHDブルーレイの広大なダイナミックレンジと豊かな色彩が見事に表現され、まさに映像美を堪能しながら映画に没頭できる第一級の完成度です。
【シャープさ】120インチ程度までのスクリーンであれば、精細感、立体感、解像度に不満を感じることはないでしょう。細部まで克明に描き切っており、4Kパネル機と比較しても何ら遜色はありません。
【調整機能】相変わらず多様な調整機能が使いやすく配されており、特に不満はありません。HDR向けの新ポジションも実用的で良く練られています。
【静音性】一般的な使い方であれば特に問題はないでしょう。
【サイズ】近年の超大型モデルにはいささか手に余るものを感じておりましたが、このサイズでこの性能であれば上出来です。
【総評】Z1という最高指標を前にしても臆することのない、極めて高い存在価値を有します。120インチ程度までのスクリーン使用であれば、むしろZ1とはまた違った個性を楽しめる超ハイCP機です。先入観を捨てて画質本位で観れば、こちらの方が好きだという人が多いのもうなずけます。特にHDRの画質進化が著しく、手持ちのUHDブルーレイをすべて観なおしたくなりました。
(以上は、発売前に企画されたJVCテクニカルセンター内での視聴会での感想です。)
- 主な用途
- 自宅
参考になった21人(再レビュー後:17人)
2017年11月2日 18:14 [1074977-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】もはやお馴染みの筐体ですが、今回アクセントのゴールドリングと本体ブラックとの相性は悪くありません。高級感もまずまずかと。
【発色・明るさ】安定感のある、JVCらしい豊かな発色と抜群のコントラストが魅せます。UHDブルーレイの広大なダイナミックレンジと豊かな色彩が見事に表現され、まさに映像美を堪能しながら映画に没頭できる第一級の完成度です。
【シャープさ】120インチ程度までのスクリーンであれば、精細感、立体感、解像度に不満を感じることはないでしょう。細部まで克明に描き切っており、4Kパネル機と比較しても何ら遜色はありません。
【調整機能】相変わらず多様な調整機能が使いやすく配されており、特に不満はありません。HDR向けの新ポジションも実用的で良く練られています。
【静音性】一般的な使い方であれば特に問題はないでしょう。
【サイズ】近年の超大型モデルにはいささか手に余るものを感じておりましたが、このサイズでこの性能であれば上出来です。
【総評】Z1という最高指標を前にしても臆することのない、極めて高い存在価値があります。120インチ程度までのスクリーン使用であれば、むしろZ1とはまた違った個性を楽しめる超ハイCP機です。先入観を捨てて画質本位で観れば、こちらの方が好きだという人が多いのもうなずけます。特にHDRの画質進化が著しく、手持ちのUHDブルーレイをすべて観なおしたくなりました。
(以上は、発売前に企画されたJVCテクニカルセンター内での視聴会での感想です。)
- 主な用途
- 自宅
参考になった1人
2017年11月2日 18:13 [1074977-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】もはやお馴染みの筐体ですが、今回アクセントのゴールドリングと本体ブラックとの相性は悪くありません。高級感もまずまずかと。
【発色・明るさ】安定感のある、JVCらしい豊かな発色と抜群のコントラストが魅せます。UHDブルーレイの広大なダイナミックレンジと豊かな色彩がを見事に表現され、まさに映像美を堪能しながら映画に没頭できる第一級の完成度です。
【シャープさ】120インチ程度までのスクリーンであれば、精細感、立体感、解像度に不満を感じることはないでしょう。細部まで克明に描き切っており、4Kパネル機と比較しても何ら遜色はありません。
【調整機能】相変わらず多様な調整機能が使いやすく配されており、特に不満はありません。HDR向けの新ポジションも実用的で良く練られています。
【静音性】一般的な使い方であれば特に問題はないでしょう。
【サイズ】近年の超大型モデルにはいささか手に余るものを感じておりましたが、このサイズでこの性能であれば上出来です。
【総評】Z1という最高指標を前にしても臆することのない、極めて高い存在価値があります。120インチ程度までのスクリーン使用であれば、むしろZ1とはまた違った個性を楽しめる超ハイCP機です。先入観を捨てて画質本位で観れば、こちらの方が好きだという人が多いのもうなずけます。特にHDRの画質進化が著しく、手持ちのUHDブルーレイをすべて観なおしたくなりました。
(以上は、発売前に企画されたJVCテクニカルセンター内での視聴会での感想です。)
- 主な用途
- 自宅
参考になった0人
2017年11月2日 11:56 [1074977-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】もはやお馴染みの筐体ですが、今回アクセントのゴールドリングと本体ブラックとの相性は悪くありません。高級感もまずまずかと。
【発色・明るさ】安定感のある、JVCらしい豊かな発色と抜群のコントラストが魅せます。映画に没頭できる見事な完成度です。
【シャープさ】120インチ程度までのスクリーンであれば、精細感、立体感、解像度に不満を感じることはないでしょう。克明に描き切っており、4Kパネル機と比較しても遜色なしです。
【調整機能】多様な調整機能が使いやすく配されており、特に不満はありません。
【静音性】一般的な使い方であれば特に問題はありません。
【サイズ】近年の超大型モデルにはいささか手に余るものがありますが、このサイズでこの性能であれば上出来です。
【総評】Z1という最高指標を前にしても極めて高い存在価値があります。120インチ程度までのスクリーン使用であれば、むしろZ1とはまた違った個性を楽しめる超ハイCP機です。特にHDRの画質進化は著しく、手持ちのUHDブルーレイをすべて観なおしたくなりました。
(以上は、発売前に企画されたJVCテクニカルセンター内での視聴会での感想です。)
- 主な用途
- 自宅
参考になった0人
2017年11月1日 22:18 [1074977-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】もはやお馴染みの筐体ですが、今回アクセントのゴールドリングと本体ブラックとの相性は悪くありません。高級感もまずまずかと。
【発色・明るさ】安定感のある、JVCらしい豊かな発色と抜群のコントラストが魅せます。映画に没頭できる見事な完成度です。
【シャープさ】120インチ程度までのスクリーンであれば、解像度に不満を感じることはないでしょう。4Kパネル機と比較しても遜色なしです。
【調整機能】多様な調整機能が使いやすく配されており、特に不満はありません。
【静音性】一般的な使い方であれば特に問題はありません。
【サイズ】近年の超大型モデルにはいささか手に余るものがありますが、このサイズでこの性能であれば上出来です。
【総評】Z1という最高指標を前にしても極めて高い存在価値があります。120インチ程度までのスクリーン使用であれば、Z1とはまた違った個性を楽しめる超ハイCP機です。特にHDRの画質進化は著しく、手持ちのUHDブルーレイをすべて観なおしたくなりました。
(以上は、発売前に企画されたJVCテクニカルセンター内での視聴会での感想です。)
- 主な用途
- 自宅
参考になった3人
「DLA-X990R [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月4日 20:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月26日 08:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月11日 02:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月2日 20:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月28日 12:31 |
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
