Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3
- 5GHz帯と2.4GHz帯ともに3ストリーム(3×4)対応し、最大1300Mbpsの高速通信が可能な無線LANルーター。
- 特定の通信相手に的を絞って電波を送る技術「ビームフォーミング」に対応し、実効速度のアップを実現している。
- 有線LANも全ポートでギガ対応(1000Mbps)。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3NEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月12日

よく投稿するカテゴリ
2019年1月9日 10:04 [1190063-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】 従来からの NEC の無線ルーターを世襲していて 過不足ありません。 デザインで決める製品でもありませんし。 (笑)
【設定の簡単さ】AOSSを使えば それほど難しくはありません。
【受信感度】中継器として使用した場合は 十分実用になります。
【機能性】中継器として使用した場合は 十分実用になります。
【サイズ】従来からの NEC の無線ルーターに比較すると一回り大きくなっていますので 少しデカい。
【総評】昨年 2018-10 に購入してからトラブルは特にありません。
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20181027 に詳細を記載しています。
参考になった2人
「Aterm WG1800HP3 PA-WG1800HP3」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月24日 08:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月18日 18:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月11日 17:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月26日 22:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月9日 10:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月17日 22:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月7日 12:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月24日 22:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月1日 20:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月21日 21:20 |
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
性能と雰囲気がいいトライバンド、メッシュWiFi6。
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > VELOP MX4200-JP)5
多賀一晃 さん
(無線LANルーター(Wi-Fiルーター))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
