Inspiron 17 5000 プレミアム Core i5 8250U・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD搭載・Office Personal プレミアム付モデル [シルバー]
Dellの直販サイトで購入するメリット
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
- クレジットカードからコンビニ決済まで、豊富な支払方法に対応
- 1年間テクニカル電話サポートが標準で付属
※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください
Inspiron 17 5000 プレミアム Core i5 8250U・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD搭載・Office Personal プレミアム付モデル [シルバー]Dell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年10月 3日
Inspiron 17 5000 プレミアム Core i5 8250U・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD搭載・Office Personal プレミアム付モデル [シルバー] のユーザーレビュー・評価


- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.28 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
5.00 | 4.26 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.00 | 3.97 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
5.00 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
5.00 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.00 | 3.76 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
5.00 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
5.00 | 4.09 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.37 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:中級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年2月4日 15:14 [1078131-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
約一か月利用して改めてコメントします!
【デザイン】
特殊ボタンが一つもなく、シンプルで落ち着いていてすっきりしています。
【処理速度】と【グラフィック性能】
Quad CoreとSSDで、文句なし!グラフィックスチップを乗せたモデルもありましたが、ゲームをヘビーにするわけではないので、こちらを選択しました。17インチでかつフルHDが最強かと思います。
【拡張性】
8G追加しました。より快適かつSSDの延命効果も期待できると思います。メモリ追加はおすすめですね。
これでDVDだけでなくBlu Rayが選択できれば最強でした!!
欲を言えば、前面カメラがWindows Helloの顔画像認証対応で、液晶タッチパネルが選択出来たらよいかと思いました。
【使いやすさ】
(1か月使って改めてキーボードに関して訂正加筆します)
使いやすさはシンプルで満足ですが唯一の不満は、キーボードです。比較的利用頻度の高いBack Spaceキー・右のシフトキー・Delete キーが小さいのと、日本語入力中、Functionキー割り当てがちょっと不満です。
10 keyがあるので、大きな画面と相まってエクセル多用する人にはお勧めです。私のキーボードの不満は慣れで解決すると思うので、10 keyの存在はアドバンテージです。
SSD+HDDという使い方は今後増えていくと思うので、的確な設定方法がもっとweb上で議論されるといいと思います。
「データをHDDにおく」と言うのは簡単ですが、やり方がいまいちちゃんと確立していないというか、設定方法がwebで探し出せませんでした。
私はいろいろwebで調査して、次のように設定しました。
・ "ドキュメント"フォルダー"や”ピクチャ””ミュージック””ビデオ”や"One Drive"を、Dドライブに設定
これらは、エクスプローラで、右クリック→プロパティ→場所から、移動ボタンを押せば、変更可能です。
・ Windows の機能の設定で、Dドライブに設定
これはWindows 10だと、スタート→設定(一番左の列の歯車のアイコン)→ストレージ→その他のストレージ設定→新しいコンテンツの保存先を変更する
を選択して、出てきたポップアップで、「新しいアプリの保存先」のみSSDの指定をそのままにして、その他はすべてHDDを選びました。
(SSD領域が厳しくなったらアプリの保存先もHDDにすればいいと思います)
多分これらの設定で大部分のことができると思うので、みなさんのご参考になればー。もっと良い設定方法等があったらコメントください!
【携帯性】
あくまで、家で利用するってかたちでしょうか!
毎日携帯して利用するモデルではないですが、目があまりよくない人が週末カフェで使う・・・ってシーンでも最強なのではないでしょうか。(ノングレアの大型液晶は外でも見やすいですし、バッテリーも3時間くらい動いてくれる気がしますー。)
サポートが切れちゃいますが、2.5inchのHDDが2台入るようなので、2台ともSSDにしてしまえば結構積極的に外でも使えると思います。(訂正します、2.5 inchのSATAがあるのではなく、SSDは専用規格で、2.5inchではなかったです。1TBのHDDは2.5 InchなのでこれをSSDにすれば最強です )
【バッテリ】
必要にして十分かと思います。
一度完全充電して、初期バックアップをバッテリーのみでDVDで作成しましたが、約3時間弱動き続けました。
また、Inspiron 15を3年ほぼ毎日、ほとんどAC電源つなぎっぱなしで利用していて、バッテリが過充電等による死亡がなく元気に動いているので
デルの電源管理機能を信頼しており、期待も込めて高評価です。
【液晶】
17インチのノングレアはこの機種のデザイン(シンプル)とあいまって、とても落ち着いていて目に優しいです。
なので、目のあまりよくない人や老眼が気になり始めた方(私がそれ!!)にはとても良いと思います。
ただ、選択肢として、光沢液晶やタッチ機能があればなおよかったかと思いました!
【総評】
(約1か月利用して加筆します)
SSD + HDD + Quad Coreは最強!
私は、これをベースに、WindowsはProfessionalにしてOfficeをHome and Businessにアップグレードしました。
OfficeはこのPC端末が使える限り最新版が使えることも含め、長く使えると機種を選んだと思っています。
長く使いたいので延長保守に加え、アクシデンタルサポートも追加しました。アクシデンタルサポートは数千円で追加できるので、おすすめかと思います。
4年まで延長可能なので、大学生の入学祝に最適かもしれませんね!あと、単身赴任とか転勤族にはいいと思います!
USBで拡張できるテレビ機器を買えば(購入機種やソフトによりますが)テレビも見れて外付けHDD等に録画もでき、別途テレビやDVDプレイヤーとか購入不要になり、コンパクトに暮らせると思いますー!その分いいスピーカー購入すればいいですね。
1か月たって、やはり満足ですが、小さな(?)不満は上に書いたキーボード(慣れればよくなっていきます)と、あと廃熱ファンの音が少々大きくて気になりますね。
参考になった11人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![Inspiron 17 5000 プレミアム Core i5 8250U・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD搭載・Office Personal プレミアム付モデル [シルバー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001003130.jpg)
Inspiron 17 5000 プレミアム Core i5 8250U・8GBメモリ・128GB SSD+1TB HDD搭載・Office Personal プレミアム付モデル [シルバー]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2017年10月 3日
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位GALLERIA RL5C-R35T Core i5 11400H/RTX 3050Ti/15.6 フルHD 144Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10282-11b

満足度5


新着ピックアップリスト
360度回転ヒンジが便利。15.6型タッチパネルのおすすめ機種
(ノートパソコン > dynabook F6 P1F6UPBS)5
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
