Core i7 8700 BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応CPU。基本クロックは3.2GHz、最大クロックは4.6GHz、TDPは65W。
- 4K高解像度出力に対応しているため、鮮明な映像が楽しめる。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用できる。


よく投稿するカテゴリ
2020年5月16日 14:00 [1328672-1]
満足度 | 5 |
---|
処理速度 | 5 |
---|---|
安定性 | 5 |
省電力性 | 4 |
互換性 | 1 |
![]() |
||
---|---|---|
素の8700 |
あまりこういう使い方する人もいないと思いますが、
あえてTDP35Wを要求するPCに入れて運用しています。
筐体:DELL Optiplex 3060 Micro
CPU:Core i7 8700 /SST・HTT・TBすべてOFF
RAM:DDR4 2666 32GB
SSD:WD Black PCIe 256GB(初代)
用途:一般処理+ブラウザゲーム
まぁ…かなり無駄なのは承知なのですが、
・コンパクト筐体化を進めている中、安く手に入った。
・3060 Micro自体、サービスマニュアルには8700T(TB:4.0GHz)対応とある。
ちなみに上位の7060 MicroはTDP65W CPUも搭載可能で、
マザーボード自体もTDP65Wに対応するために電源フェーズが増えている。
(3060 Micro購入した後に判明するという…)
・元々8700はFUJITSU ESPRIMO D558のCPUだった。
・CPUを買いなおすよりはマシ。
・TDP35W CPUは高価・入手困難・ベースクロックが低い。
…ということで元々のD558で検証して、3060 Microに載せてます。
SSTを切っているのは、急なクロック変動を抑えるためと、
クロック固定したほうが体感的に良かったからです。
○ 3060 Micro
・SST・HTT・TBすべてOFF
6C/6T 3.2GHz固定
R15ベンチ:Multi 787cb / Single 140cb Package:39W
CPU温度:アイドル 40℃ 負荷時 70℃
消費電力:アイドル 19W 負荷時 56W
ブラウザゲームでCPU負荷率85%程度、Package 35W程度の処理です。
ここで消費電力56Wなので、ACアダプタの65Wの余裕として
HTはOFFでの運用としました。
○ D558(SST項目変更不可)
・HTT・TBすべてOFF
6C/6T 3.2GHz固定
R15ベンチ:Multi 798cb / Single 138cb Package:36W
CPU温度:アイドル 28℃ 負荷時 65℃
消費電力:アイドル 23W 負荷時 65W
・HTT-ON・TB-OFF
6C/12T 3.2GHz固定
R15ベンチ:Multi 1050cb / Single 140cb Package:45W
CPU温度:アイドル 30℃ 負荷時 65℃
消費電力:アイドル 25W 負荷時 77W
・HTT-ON・TB-ON
6C/12T 3.2-4.6GHz(全コアターボ4.3GHz)
R15ベンチ:Multi 1350cb / Single 195cb Package:105W
CPU温度:アイドル 31℃ 負荷時 82℃
消費電力:アイドル 26W 負荷時 171W
検証してみて意外だったのは、TBってワットパフォーマンス激悪ですね。
今回は全コアクロックを134%にするのに、消費電力が222%になるという。
それだけクロックを上げるのはリーク電流等大変なんでしょうね…。
【処理速度】
十分です。
元々のD558時と差を全く感じられません。
ベンチマーク値は体感と比例してませんからね。
無駄を削ぎ落とすことが出来たと思います。
【安定性】
自己責任でTDP35のところ65W CPUを載せていますが、
ベンチマーク中も含め、挙動が不安定になることはありません。
用途上、一番負荷のかかるブラウザゲームでも、
CINEBENCH以下の負荷のようなので問題なさそうです。
【省電力性】
必要用途に応じ設定如何で省電力〜パフォーマンスまでこなせる
万能CPUと思っています。
変に8700TでTB効かせるよりも省電力ですし、
ベースクロックが高い分、体感も良いだろうと予測しています。
【互換性】
コロコロとソケットを変えるのだけはね。
第6・第7と第8で、Intelの都合で互換性がないように見せかけてるようですし。
【総評】
検証中、いろいろと考えさせられました。
体感速度に現れない『無駄』が如何に多いかと。
自分で電気代払う身になって、更に身に沁みます。
内容としてはi7 8700よりもi5 8600で良いじゃないか!でしょうが、
パフォーマンスが必要になったときに、柔軟に動けるのは立派です。
昨今ではベンチマーク上は凄みを見せるように、
極低ベースクロック・高ブーストクロック化してますが、
エンコ用途・重量級ゲーム用途でもない限り、i3クラスで十分でしょうね。
…だってマトモにTDP35Wのi3が手に入らないし…さ。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった3人
「Core i7 8700 BOX」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月17日 19:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月11日 18:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月17日 16:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月2日 21:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月16日 14:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月11日 12:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月17日 11:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月8日 20:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月13日 10:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月19日 17:21 |
CPU
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(CPU)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
